フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

奥歯が臭いときに考えられる8つの原因と、それぞれの対処法。

2015年12月16日 14時22分
奥歯が臭いと感じたことはありますか?奥歯の臭いの原因には様々ありますので、きちんと自分の原因を把握して、適切な対処を取ってください。

奥歯が臭いときに考えられる8つの原因と、それぞれの対処法。

奥歯が臭くなる原因として考えられること

奥歯が臭い場合に考えられる原因について詳しくご説明いたします。

1、歯周病

臭い

酸っぱい腐敗臭、つーんと鼻につく臭い。

歯周病の口臭の原因となるのは、歯周病菌である嫌気性菌が代謝の際に発生させるメチルメルカプタン、硫化水素ガスが原因です。メチルメルカプタンの臭いは一般的に、腐った玉ねぎの臭い、硫化水素は腐った卵の臭いなどと表現されることが多いです。

症状

歯茎から血が出る。

  • 歯茎が下がってきた気がする
  • 歯茎の色が赤褐色である
  • 歯がぐらぐらする
  • 歯茎がむずがゆい

2、虫歯

臭い

ブルーチーズのような臭い(腐ったチーズのような臭い)。虫歯が大きくなると、穴があき、穴の中に食べカスがつまり、そのまま腐り、虫歯菌と合わさって腐敗臭がします。さらに虫歯が進行し、神経が腐敗すると、魚が腐ったような生臭い腐敗臭がしてきます。

症状

歯に穴が開く。

  • 歯が欠ける
  • 歯が痛い

基本的には、小さな虫歯では虫歯による臭いは発生しません。虫歯が大きくなり、歯の実質欠損を伴うような大きさになってくると、虫歯菌の数も増え、食べカスなどが詰まるようになってきて臭いを発します。見た目で穴になっていなくても、フロスなどを通したときにフロスが引っ掛かかるようでしたら、歯と歯の間に虫歯ができていることがあります。

3、親知らず

臭い

下水のような臭い。魚が腐ったような臭い→智歯と歯茎との間、前の歯との間に食べカスが挟まり長期間放置され腐った場合。

ブルーチーズのような臭い→気がつかない間に親知らずの虫歯が進行し穴になってしまっているような場合。

酸っぱい腐敗臭→酷い智歯周囲炎を起こしている場合。歯周病菌が増殖するため。

症状

親知らずの周りの歯茎が腫れることがある(痛みを伴うこともある)

  • 親知らずが横を向いて生えていてよく見えない
  • 親知らずに歯茎がかぶっている

3、膿み

臭い

強烈な下水のような臭い。

症状

<重度の歯周病が原因の場合>

  • 歯がぐらぐらする
  • 歯茎が大きく腫れる
  • 歯茎から膿がでてくる

<重度の虫歯の場合>

  • 歯茎にニキビのようなものができる(そこから膿がでてくることもある)
  • 歯が痛い。特に熱いもの、ものを噛んだ時に痛みが強い。

また、神経のない歯でも、歯根のう胞でき、膿がたまることがある。

4、膿栓

臭い

腐った魚のような臭い(とにかくすごく臭い。)

症状

何も症状がないことが多いが、扁桃腺炎やのどの風邪をひいたときに特に発生しやすいです。膿栓は、正確には喉の扁桃腺部分にできるものなので、奥歯が原因のにおいではありません。

5、臭い血が出る

臭い

酸っぱい腐敗臭、つーんとした臭い

症状

歯茎がはれている

  • 歯茎が赤い
  • 歯がぐらぐらする
  • 歯茎が下がってきた

臭い血が出るのは、歯周病が原因です。そのためその他の症状は歯周病と同じですが、特に臭い血が出るというのは、歯間ブラシをした際や、フロスの際であり、その時に臭いを感じます。

6、かぶせ物が臭う

臭い

強烈な下水のような臭い

症状

  • かぶせ物に隙間ができてきたように感じる
  • いくら磨いてもかぶせ物から臭いがする気がする

かぶせ物が歯と合わなくなってくるとその隙間で細菌が繁殖し、強いにおいを発します。特にブリッジは、支台の片方だけが外れているという場合も多く、磨いても磨いても臭いが気になるというときは、この被せものの隙間から臭いがしているということがあります。ちなみに治療の際に、ブリッジやクラウンを除去すると、その内側からは強烈なにおいがしています…。

7、磨き残し

臭い

下水のような臭い~腐敗臭など

症状

奥歯に歯磨き残しが多く、プラークが繁殖しやすい。プラークも臭いを発するため、磨き残しが多いと臭いの原因となる。

8、義歯

臭い

その人の口臭、食べ物のにおい

症状

義歯が樹脂性だと、洗浄を怠っているとだんだんと義歯に臭いが浸透し、定着してしまう。臭いはその人の口臭、食生活に由来する。

奥歯の臭い、解決策と予防法

歯周病

  • 歯科医院で歯周病の治療を受ける
  • しっかり歯を磨く
  • デンタルフロスや歯間ブラシも使用する
  • デンタルリンスを使用する

■お勧めのケア商品■

ウェルテック コンクールF

水で薄めて使うタイプのマウスウォッシュです。低刺激で、重度の歯周病で歯茎に傷がある方、口内炎がある方でもしみることが少なく使用できます。クロルヘキシジンと言う口臭予防に有効とされる成分も含まれています。

虫歯

  • 歯科医院で虫歯を治療する
  • 普段からしっかりと歯磨きをする。
  • 定期的に健診を受け、虫歯は大きくなる前に治す。

■お勧めのケア商品■

ジョンソンエンドジョンソン デンタルフロス

歯と歯の隙間は虫歯になりやすく、目で見えないため気がつかない間に進行しやすい部分です。フロスを行うことで、歯垢を除去、虫歯を予防すると同時に、虫歯になってしまった際にもフロスが引っ掛かるなどの症状が出るため早期発見しやすくなります。こちらの商品は、すべりがよく、初めてのフロスにもお勧めの商品です。

親知らず

  • 親知らずを抜歯する
  • 親知らずにかぶっている歯茎を切り取る
  • 歯ブラシで汚れをしっかり取り除く

■お勧めのケア商品■

ワンタフトブラシ

円錐型のブラシの毛先でピンポイントで親知らずを磨くことができます。

膿み

  • 歯科医院で治療を行う。
  • 膿んでいる部分を切開し膿を出し切る。
  • 歯科医院での定期検診で膿が発生するような重症化するまえに処置をする。

膿栓

  • 耳鼻咽頭科での治療(相談)
  • 口呼吸、ドライマウスなどがある場合はそれを治療する
  • こまめにうがいをする

臭い血が出る

  • 歯周病の治療を行う。
  • 臭い血は出し切る。特定の場所から臭い血が出る場合はその部分を徹底的にブラッシングする。

■お勧めのケア商品■

歯間ブラシ

歯と歯の隙間から臭い血が出ることが多いため、歯間ブラシの使用がお勧めです。血が出ても痛みがなければ続けて使用していただいて大丈夫です。

かぶせ物

  • かぶせ物を作りなおす
  • かぶせ物をセラミックにする

磨き残し

  • ブラッシングの徹底

■お勧めのケア商品■

フィリップスソニッケアー

音波ブラシは歯磨きが苦手と言う人でも簡単にきれいに歯を磨くことができる便利なものです。特にソニッケアーは歯垢除去率の高いお勧めの商品です。

義歯

  • 義歯は毎食後外して洗浄する
  • 入れ歯洗浄剤の使用

入れ歯洗浄剤には、入れ歯にカビが生えるのを防ぐ効果もあるため、必ず使用しましょう。

奥歯が臭い時、知っておいたほうが良いこと

《8割の原因は歯周病菌》

奥歯が臭いという場合、多くの場合は歯周病が原因であると言われています。特に、症状に心当たりがないが奥歯から臭いがするという場合には、まず歯周病を疑うべきでしょう。

《自分で臭いを感じたときにはもう遅い!?》

人間の嗅覚と言うのは非常に慣性の強いものです。そのため、自分の体臭や口臭と言うのは基本的に感じ取りにくいもの。自覚症状がある場合にはすでに症状がかなり進行していることが考えられます。急いで対策をしましょう。

《本当に奥歯の臭い?》

歯の臭いと言うものは自分では直接かぐことができないため、本当に奥歯から臭いがしているのかは判断しにくいものです。口臭の原因は全身疾患(糖尿病、消化器障害)が関与していることも考えられます。奥歯の臭いが気になったら、自分で判断せずに、歯科医院で相談をすることをお勧めします。

 

 

「奥歯 臭い 原因」関連記事:

歯垢が臭い原因と、2つの対策方法について。

虫歯が臭い5つの原因と、対処法について。

口が臭い!口臭について総まとめ。考えられる原因や病気、対策について。

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

乳頭腫って何?口の中に乳頭腫ができてしまう7つの原因

2015年11月12日

1位

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

2位

舌にも「ほくろ」はできる!?間違いやすい3つの病気と見分け方

2015年11月16日

3位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

4位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい