フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

「舌が白い」を治す5つの方法と、考えられる病気について

2015年12月02日 12時46分
舌が白い場合に考えられる病気と、それを治すための方法をまとめました。原因や治療法についてもかなり詳しく解説しておりますので、是非ご一読ください!

「舌が白い」を治す5つの方法と、考えられる病気について

そもそも舌が白くなる原因は何?

舌が白くなる原因の多くは舌苔が原因と考えられます。

口腔内の細菌が舌の溝に入り込むことによって舌苔となり舌が白く見えます。また食べかすが舌の細胞間に入り舌苔になることもあります。

<口腔内の乾燥>

他にはストレスや口呼吸、ドライマウス、喫煙などによって口腔内が乾燥し唾液が減少することで舌苔ができやすくなることがあります。唾液には殺菌作用がありますが、唾液が減少することでその作用が通常通りに機能しないため汚れや細菌を取り除くことができなくなりその結果舌苔となり舌が白くなります。

 

関連記事:

口腔乾燥症って何?唾液減少の弊害と、原因から導く4つの治療法

<その他の原因>

食生活の乱れや疲労、風邪などで体の免疫力が落ちているときにも舌が白くなることがあります。口腔内には通常時も細菌が存在していますが、免疫が弱まることにより細菌が異常に繁殖することで舌苔ができ舌が白くみえるようになります。他には、内科的病気によっても舌が白くなることがあり、胃腸や肝臓の状態が悪い時にその症状がみられることがあります。

「舌が白い」を治す5つの方法

1、睡眠前の歯磨きは念入りに

「舌が白い」を治すためには原因によって改善方法を考えますが、いずれにしてもまず重要なのは、口腔内の衛生を保つことです。普段からのブラッシングをしっかり行い汚れが残らないようにすることです。特に睡眠時に細菌が繁殖しやすいため夜寝る前のブラッシングは念入りに行うことが肝心です。

2、舌みがき

舌みがきの道具を使うのも一つの方法ですが、使用する際は強く擦って無理に除去しようとすると粘膜を傷つけてしまう可能性があるので軽く拭う程度にしなければなりません。また定期的に歯科医院で検診を受けクリーニングを行うなどの方法で口腔内を清潔に保つことも効果的です。

 

関連記事:

口臭の8割は舌苔が原因!舌磨き、舌苔の取り方まで完全網羅!

3、しっかりと身体を休める

ストレスが原因の場合は、体の免疫力を回復するためにも睡眠をしっかりとるなどで体を十分に休めることが大切です。

4、唾液量を増やす

口呼吸をしている場合は唾液が減少し、口腔内が乾燥した状態になるため起きている状態のときから鼻呼吸を意識し口腔内の乾燥を防ぎ、唾液の分泌を促します。唾液量が増えることで唾液がもつ殺菌作用が働くため汚れがつきにくくなります。口呼吸以外にも唾液の分泌量が少なくなると口腔内の細菌が繁殖しやすくなってしまうため、唾液量を増やすことで細菌の繁殖を防ぎ舌が白い状態を改善することができる場合があります。

5、塗り薬や内服薬を服用

また、何らかの病気によって舌が白くなっているような場合には塗り薬や内服薬等で病気を治すことで舌の色を改善します。その場合も口腔内の衛生を保つことは必要不可欠です。

舌が白いときに考えられる病気はある?

有名なものにただし溝状舌と地図状舌があります。どちらも口腔内の衛生を保つことは非常に大切なことですので普段からのお手入れをしっかり行うことが必要です。医師の指示に従い通院が必要になります。

その他に考えられる病気には「白板症」「口腔カンジダ症」などがあります。

 

関連記事:

【画像あり】異常な舌苔について、地図状舌や溝状舌、黒毛舌など画像付きで完全解説!

溝状舌

多数の溝があることでその溝に汚れがつきやすくなるため舌苔ができやすくなります。しかし、溝状舌は先天性のものが多いのですが、今のところ詳しい原因はわかっていないため対処法は今のところありません。もしこの病気になってしまった場合は舌の溝の汚れをしっかりとり清潔な状態を保つことが重要です。

 

関連記事:

【画像あり】溝状舌の症状と原因、注意すべきこと総まとめ。

地図状舌

地図状舌とは舌の表面に白や赤の円形の淡紅色斑ができた状態の舌のことをいいます。こちらも詳しい原因はわかっていないため対処法は今のところありません。

白板症

舌や歯肉、頬粘膜などの口腔粘膜の一部が白くなり、擦ってもとれないことが特徴です。原因としては喫煙や、補綴物の不具合、ビタミン不足等が考えられていますが、原因不明の発症も多くあります。対処法としては、禁煙、義歯や補綴物が合わないと感じた場合には我慢して使用せず歯科受診をするなどして慢性化を防ぐことが挙げられます。また、栄養価の偏りがないよう普段からの食生活の乱れにも注意が必要です。白板症は将来的にがん化する可能性が高いため、もしも白板症と診断を受けた場合は定期的な歯科受診が重要です。

口腔カンジダ症

主に免疫が低下している場合や抗生物質やステロイド剤、抗ガン剤、免疫抑制剤の長期服用による副作用として「カンジダアルビカンス」という菌が感染することで起こるとされており、しっかり睡眠をとるなどしてなるべく疲労をためないよう心掛け、もし口腔カンジダ症と医師の診断を受けた場合は、医師の指示に従い塗り薬や内服薬を使用するのと並行して口腔内の清潔を保つようにすることで多くの場合改善されます。

不安な場合は何科にいけばいい?どんな治療?

口腔外科のある歯科医院を受診してください。

治療内容について

治療内容としては、医師が舌の状態を確認し、必要があれば細胞を取って調べる細胞診や組織を一部採取して検査を行う生検を行います。口腔内の衛生状態が悪く舌苔となっている場合は医師や歯科衛生士によるブラッシング指導を行いながら口腔内の衛生状態の改善をします。状態によっては投薬による治療も考えられます。また、症例によっては大学病院への紹介の可能性もあります。

「舌が白い」を治す方法 まとめ

最後に、「舌が白い」を治す方法について、重要な点をおさらいしておきましょう。

<舌が白いを治す方法>

  1. 睡眠前の歯磨きは念入りに
  2. 舌みがき
  3. しっかりと身体を休める
  4. 唾液量を増やす
  5. 塗り薬や内服薬を服用

<舌が白いときに考えられる病気>

  • 溝状舌
  • 地図状舌
  • 白板症
  • 口腔カンジダ症

 

いかがでしたか。我々が運営しております”どくらぼ”には、他にも皆様の大切な歯に関する情報が盛りだくさんです!是非他の記事にも目を通していただき、正しい知識を身に付けてくだされば幸いです。今後とも”どくらぼ”を宜しくお願い申し上げます。最後までご覧頂きましてありがとうございました。

関連記事:

「舌が白い」は実は大病!?見逃してはいけない舌のSOSサイン!

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

世界で禁じられた金属『アマルガム』がアナタの口に入ってます。本当に怖い、銀歯という歯の詰め物。

2015年10月15日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

歯茎が痛い理由は8つだけ!今、痛みを止める応急処置と治療法、全まとめ。

2015年03月06日

4位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい