フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

このような赤ちゃんの口臭の違和感を感じていませんか??

2014年03月07日 11時40分
アナタの赤ちゃんの口臭が気になりませんか。これって病気?体質?遺伝??デンタルブログメディアどくらぼでは、赤ちゃんの口臭についてアナタを安心させるわかりやすい解説をお送りしています。

皆さん、こんにちは!どくらぼ編集部でございます。

今回のテーマは「赤ちゃんの口臭がどうも気になる」というアナタに向けてお送り致します。こちらの記事を読んでいただければ赤ちゃんの口臭の原因、アナタのお子さんの口臭のタイプなどが分かるようになります。

それでは、お送り致します!

赤ちゃんの口臭、そこまで心配する必要がないケース

①起床時に臭いが少し気になるケース

赤ちゃんは、基本的に唾液の量が多いため口臭がすることは少ないです。ただ、睡眠中は唾液の量が減少し口の中が乾燥します。唾液の分泌が減少すると口臭の原因となります。これは、大人も赤ちゃんも通常誰でも避けられないものなので心配する必要はありません。

②ミルクも離乳食もしっかり食べ、便通にも特に問題なくいつも通り元気な場合

一般的に、いつもどおり元気でカラダの異変も特に見当たらない場合は口臭が気になるとしても何ら問題がないです。赤ちゃんの口臭がどうしても気になるという場合は、どんな種類の口臭なのかチェックしてみてください。腐敗臭のような臭いがしないかぎりは、ご安心下さい。

腐敗臭のような臭いがしなくとも何だか口臭が気になる場合は、ミルクや離乳食などのカスが舌の表面に溜まってしまい、そこから臭いが発生している可能性もあります。何かを口にした後には麦茶や白湯を飲ませ、食べカスを減らしてから湿らせたガーゼで歯を優しく拭ってあげましょう。その際に、舌の表面や歯茎の表面も優しくくすぐるように拭ってあげると良いです。

その際に、歯磨き粉は使う必要はありません。### 少し注意が必要な赤ちゃんの口臭のケース

①風邪を引いている、熱がある場合。

風邪を引いている場合や熱があるときには唾液の分泌量が減り、口内が乾き口臭を感じやすくなります。口臭が気になった時は、まず風邪かな?と疑ってみてください。

②様子がいつもと違う、その上口臭が気になる場合

赤ちゃんの様子がいつもと異なり、その上口臭も気になる場合はできるだけ早急に小児科を受診するようにしてください。

・扁桃腺炎

・蓄膿症

の場合は、口の臭いが強くなっていくことがあるためです。蓄膿症などの鼻の病気の際にはめったに強い口臭が出ない赤ちゃんでも強い臭いが出始めることがあります。

これは鼻詰まりによる口呼吸で、口内が乾燥し臭いの元の菌を唾液が洗い流せなくなるためです。

何か様子がおかしい、口で呼吸をしている、口臭が気になるといった場合は耳鼻科や小児科を受信したほうが良いです。

赤ちゃんの口臭に敏感になりすぎず、鈍感になりすぎず。

赤ちゃんの体調の変化は、とても心配ですよね。特に初めて子育てをするアナタにとっては赤ちゃんと同じくアナタもお母さんとして生まれたばかりなのですから。 しかし、口臭にかんしてはそこまで敏感になる必要はありません。母親が赤ちゃんの口臭に必要以上に敏感になりすぎてしまうというケースも頻発しています。

ですので、子供の様子がよっぽどおかしく、口臭も気になるようになって病気を疑うというような心持ちで十分です。子育てを楽しみながら、アナタもお母さんとして育っていくことを編集部一同応援しております。 以上になります。さいごまでお付き合い頂き、ありがとうございました! 以下は皆様にお役に立つであろう記事のご紹介を致します。

赤ちゃんの歯のケアの疑問はこれにて解決!

・大人から子供へ虫歯菌は感染する? ・赤ちゃんのお口のケアはいつから? ・フッ素塗布はしたほうがいい? ・嫌がらない歯磨きのやり方は?

などの質問に歯医者さんが答えている記事です!是非御覧ください!

赤ちゃんの歯のケアQAまとめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

舌にも「ほくろ」はできる!?間違いやすい3つの病気と見分け方

2015年11月16日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

歯医者さんで麻酔をした数時間後にお酒を飲んでも平気?

2013年12月13日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい