フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

親知らずの虫歯を放置した結果・・・え?死ぬの?

2014年03月14日 12時54分
親知らずの虫歯を放置するとどうなるのでしょうか?この悩みを真剣に歯科関係者に伺ってきました!ちなみに、死にません!興味を引くタイトルにしたかっただけです!

皆さん、こんにちわ!どくらぼ編集部です 本日のテーマはこちら!

親知らずの虫歯を放置したら、どうなるの??親知らずを抜くかどうするかを迷っているのでも一大決心なのに、さらに親知らずが虫歯になってしまったら一体どうすればいいのか。この二重苦から目を背けるために放置したら、どうなってしまうのか。

そんな疑問を親知らずに詳しい歯科衛生士さんに伺ってきましたのでまとめます!

親知らずの虫歯を放置したら、どうなるのか。死ぬのでしょうか?

まずは、結論ですが親知らずの虫歯を放置したからと言って死ぬことはまずありません。よくテレビやインターネットなどで「虫歯を放置したら死ぬ」という話を聞きますが人の興味を引くために、ちょっと過剰に表現している部分があります。 しかし、「死」とは言わないまでも親知らずの虫歯を放置するとやっかいな点が多数あります。

厄介なポイントその①歯がボロボロになり、痛みが強くなる 

親知らずの虫歯を放置すると虫歯の穴や範囲が広がり、歯をボロボロにしていきます。その時の痛みたるや尋常ではありません。歯医者さんで治療をする痛みが赤ちゃんのデコピンだとしたら、この虫歯の痛みは朝青龍の張り手以上の痛みだと覚悟して下さい。  また、注意する点は表面上は特に異常がなくとも歯の中で虫歯が進行していることもあります。歯が痛みだしてきた時には虫歯がかなり進行している、神経がやられているという可能性もあります。

厄介なポイントその②親知らず以外の歯にも悪影響を及ぼす 

親知らずの虫歯は、健全な私立高校に突如現れた不良だと考えて下さい。この不良は自分のみではなく周りの生徒達にまで悪影響を及ぼし始めます。普段はあんなに大人しかった窓際で文庫本を読んでいる女子生徒もこの不良に惹かれてしまったばっかりに変わってしまったということがあるのです。つまり、親知らずの虫歯は健康な歯にも悪影響を与え、虫歯にしてしまう可能性が高くなります。窓際の女子生徒(健康な歯)を守るためにも、早め早めの治療が大切になるのです。  

親知らずだけが虫歯ならば最悪の場合抜歯をしてもそこまで影響はないですが、他の歯も虫歯になり、その歯も抜歯となったらもう最悪です。入れ歯、インプラント、ブリッジ等など手間もお金もかかることになります。

親知らずの虫歯を放置する前に、原因を究明するのが得策

親知らずの虫歯を放置する前にまず虫歯の原因究明をしましょう! なぜ親知らずが虫歯になってしまったのか、原因はさまざまなのですが、主なものとして以下のような理由があります。

1.    汚れがたまりやすい状態になっている 

これは親知らずの生え方によりますが、他の歯と違い、上の歯と下の歯が咬んで いない場合がほとんどです。咬むことによって、歯同士が汚れを落としています。 咬みあわせていないということは、それだけで汚れが残りやすいということになる のです。つまり虫歯になりやすい状況になっているのです。

2.    歯磨きができない状態の生え方になっている

親知らずは外側に向いていたり、横になっていたり、頭の部分だけ少し見えている 状態などが多く、まっすぐきれいに生えてくることの方がめずらしいのです。それで一生懸命に歯磨きをしても、その生え方のため、汚れを落とせないのです。こうなるといくら頑張っても虫歯になってしまいます。

3.    歯磨きができていない

ただ歯磨きをさぼってしまったという事もありますが、歯磨きをしているのに、きちんと歯ブラシが当たっていなかった場合があります。しかも、そのことに気が付かないままというケースが多いのです。特に親知らずは一番奥の歯ですし、歯ブラシも届きにくいため、自分では磨いているつもりでも、意外と磨けていないものなのです。

親知らずの虫歯を放置すると、次は歯の根本が溶け出すことも

親知らずが虫歯になる原因を考えた時に、「磨きにくく、汚れがたまりやすい」からという結論が出た場合は、虫歯以外に歯周病の危険性もあります。親知らずの生え方が原因で菌が繁殖し歯周病が末期まで進行すると、歯を支える骨が溶け出し歯が抜け落ちてしまいます。歯周病の進行次第ではかなり大掛かりな治療も必要になってきます。下記の写真は口内を手術している写真です。

結論:親知らずの虫歯を放置することは想像以上にリスクあり

親知らずの虫歯を放置したリスクをまとめます。

①虫歯が広がる
②虫歯が他の歯にも影響を与える→親知らずではない歯を抜歯すると手間、費用とも に大変
③親知らずが虫歯という原因を究明しないと、他の病気の原因も作ることになる。

虫歯を放置することを大抵の日本人は軽視しています。また、抜歯することも非常に軽視しています。抜歯をすることで、自分の好きなものを食べることが困難になり、入れ歯などの手入れが必要になり、手入れを怠ると口臭が起こりさらに他の歯にも悪影響を与える・・・

虫歯を放置していいことは1つもありません。100個の害があるだけです。半年に一度でまったく問題ないのでこれを気に1度歯医者さんに行ってみてはいかがでしょうか??以上になります。最後までお付き合い頂きありがとうございました!

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

世界で禁じられた金属『アマルガム』がアナタの口に入ってます。本当に怖い、銀歯という歯の詰め物。

2015年10月15日

1位

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

歯茎が痛い理由は8つだけ!今、痛みを止める応急処置と治療法、全まとめ。

2015年03月06日

4位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい