「ここに通ってよかった」そんな歯医者さんです
神宮前デンタルクリニックの特徴は「口腔外科の専門家」の診療を受けることができる点にあります。
院長の半田は歯科医師免許取得から約30年間歯並びに顎(あご)や口腔領域全ての診療を行ってきました。ですので、本来ならば街の一般的な歯医者さんでは診療を行うことができない診療を行うことができます。大学病院でないと行うことができないと言われたような難易度の高い親知らずの抜歯、頬の内側の異常、顎の異常、唇の異常、舌の異常、いびき、歯ぎしり、唾液腺の異常など口腔領域全ての治療を得意としています。口の中や口の周りの疾患で何科にいったらいいかわからない場合など是非一度ご相談下さい。
また、口腔外科の領域から見た神経の治療や歯周病の治療、歯並びや口元を美しくする診療など口腔領域にまたがる全ての治療を総合的に行うことが可能です。
ここまで、口腔外科医が治療を行うことのメリットをお伝えいたしましたが、ここで一度口腔外科医についてまとめたいと思います。
【口腔外科専門医が治療を行うメリット】
今回は口腔外科専門医についてお話をさせていただきます。その前に、口腔外科ってなんだろう?専門医って普通の先生と何が違うの?といった疑問からお答えします。
口腔外科というのは、言葉通り口の中の外科、つまり歯科の中でも抜歯などメスを入れるようなイメージの分野です。と言うと抜歯しかないのか、と思われるかもしれませんが口の中の病気は実は様々で、癌のように腫瘍もありますし、嚢胞という骨の中に膿の袋ができるものもありますし、顎の骨折や、美容整形のイメージを持たれがちですが顎の骨を切る手術なども存在します。大きな医科の病院であれば、大体歯科口腔外科(もしくはそれに準じた名称)が入っていて、口腔外科には歯科医師が所属しています。
①では口腔外科専門医とは何か?
まず専門医についてですが、実は医者や歯医者の世界も他の分野と同様に「学会」と呼ばれる学術的な組織があります。これは概ね、全国の大学病院の偉い先生方が指揮する学術的な組織です。大学病院というと、その地方あるいは全国から患者さんが集まる、言わば「最後の砦」のような機関で、開業医などで手に負えない難しい症例を主に担当するというのが一般的な認識です。大学病院の先生は、日中は外来もしくは病棟でこういった患者さんの治療を行い、診療が終わったら何かしらかの研究を行っていることが多いです。
口腔外科にも学会があり、日本口腔外科学会という組織が存在します。専門医を取るためには、まずこの組織へ所属し認定医を取らなければなりません。詳しく書くと本題から逸れるので簡単に説明しますが、認定医とは日本口腔外科学会が指定する機関(大学病院など)に2年以上所属し、決められた症例報告を提出して試験を受けて合格して得られるものです。言い換えると、まずこの認定医を取得しないと専門医の受験資格が得られません。
晴れて認定医に合格した後に専門医の受験資格が得られる訳ですが、専門医の試験項目はさらに難しく、まず指定された機関および学会に6年以上所属し、学会発表を行ったり全身管理や救命救急に関する研修を受け、決められた外来での外科手術の内100症例以上、入院手術の内50症例以上の治療実績がないといけず、更に研究してきたことに関する論文を3つ以上出していることが受験のための最低条件となります。試験は筆記試験だけでなく過去に行った手術の口頭試問なども行い、これらに合格して初めて口腔外科専門医取得、というかなり長く険しい道のりです。
ですので、口腔外科専門医であれば、外来の症例だけでなく歯科の入院手術に関しても経験値が豊富で、学会でも発表をして論文を出すだけの知識もあるので、外科分野に関しては、一般的な歯科医師よりも知識面・経験値ともに優れていると言えます。
特に口腔外科という分野は歯科の中でも特殊で、専門性が高い分野の1つなので、普段虫歯の治療や歯周病の治療をする先生と比べて、遥かに難しい専門性の高い外科処置ができる可能性が高いと言えます。
②口腔外科医の強みまとめ
日本口腔外科学会の専門医を取得した先生は、最短で6年以上の時間をかけたくさんの症例を経験し、難しい試験を合格しているので、一般的な歯科医師と比べ外科治療に特化しているといえます。
ただし、彼らが本領を発揮する分野は大学病院などの大きな機関でしか治療できないケースが多いので、口の中に癌ができたとか、かかりつけの歯科医院から大学病院の口腔外科を紹介された、というようなシチュエーションでない限り、なかなか接する機会がないかもしれません。
ですが、たまたまかかりつけの先生が口腔外科の専門医で、その先生に親知らずを抜いてもらうことになった場合、知識・経験ともに豊富なので安心かもしれませんね。
いずれにせよ、口の中も早期発見が重要です。悪くならないよう、定期健診には必ず行きましょう。何もないと思っている人ほど要注意です。
神宮前デンタルクリニックは原宿駅や明治神宮前から徒歩数分という好立地な場所にあるため、通いやすさも特徴の1つです。渋谷区域で歯医者さん選びに迷った際は是非神宮前デンタルクリニックにお越しください。必ずアナタを満足させる治療を行うために、スタッフ一同お待ちしております。
半田亜津志 先生
略歴 |
昭和63年 福岡歯科大学卒業 平成4年 医療法人社団 霞仁会 理事長就任 平成5年 東京医科大学口腔外科学口座入局 平成9年 日本医科大学多摩永山病院救急救命センターにて、救急医療と全身管理を研修 平成10年 東京医科大学口腔外科退局 平成11年 神宮前デンタルクリニック開業 |
---|---|
所属団体 |
日本口腔外科学会 |
神宮前デンタルクリニックの半田 亜津志先生から一言
神宮前デンタルクリニックのページをご覧いただき、誠にありがとうございます。院長の半田亜津志と申します。私は、患者様を治療する際にいつでも頭の中に1つの疑問を持つようにしています。
それは「自分が患者だった時に、今日の治療で満足できるか」というものです。患者様にはわからないから、気がつかないからという理由で些細なことに手を抜いてしまった途端、治療の質は急激に下落します。人が見ているところはもちろんのこと、見ていないところはなおさら気を使って本気を出すことで初めて患者様は満足してくださいます。
私にとっては、患者様の満足が歯科診療のすべてですので、他の医院で治療が難しと言われた際も是非当院にお越しください。私が責任をもって、お話を聞かせて頂きアナタにとって最適な治療方法を提案させていただきます。
口腔顔面領域の診療を行うことのできる、口腔外科の先生が半田先生です。多種多様な診療が可能だからこそ、アナタにとって最適な診療の選択肢を提示することができます。口の周りのことで少しでもお困りな際は半田先生に相談してみてください。今まで得ることのなかった新しい視点からの治療アプローチが可能です。 |
神宮前デンタルクリニックへのアクセス:東京都渋谷区神宮前6丁目23-3
神宮前デンタルクリニックへのお問い合わせ電話番号はこちら
初診専用 | 050-7302-3828 |
再診専用 | 03-3407-9495 |
診療時間
月 火 水 木 金 :10:00 〜 13:30 15:00 〜 20:00
休診日
土、日、祝祭日
診療時間
月 火 水 木 金 :10:00 〜 13:30 15:00 〜 20:00
休診日
土 日 祝祭日
備考
水曜日は代診の鎌田先生です
ホームページ
住所
東京都渋谷区神宮前6丁目23-3
アクセス方法
JR原宿駅より徒歩10分 |
各線渋谷駅 ハチ公出口より徒歩10分 |
東京メトロ千代田線 明治神宮前駅より 徒歩4分 |
副都心線 「明治神宮前」より徒歩4分 |
一般歯科
予防歯科
審美治療
小児歯科
歯列矯正
インプラント
入れ歯
歯周病治療
口腔外科
カードOK
セカンドオピニオン
口内炎治療
顎関節症対応可
レーザー治療
ホワイトニング
急患対応可
知覚過敏治療
口臭外来