フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

歯の痛み止めには何を飲めばいい?痛み止め薬ランキングベスト3

2014年03月05日 18時45分
歯の痛み止めには、どういったものがあり、何を飲んでおけば間違いないのでしょうか??デンタルブログメディアどくらぼでは、薬剤師さんに聞いた歯の痛み止め薬の売れ筋ランキングをご紹介しています。

こんにちは、どくらぼ編集部です!今回のテーマはこちら!

歯の痛み止めには、何を使えばいいの??

皆さんは急な歯痛で困ったことはありませんか?夜中に歯が急に痛み出したにも関わらず、歯の痛み止めを置いていなかった時などは大変困りますよね。そこで、今回は、歯の痛み止めの売れ筋ランキングをお伝えします!歯痛の常備薬をまだ置いていない方は、是非参考にしてください。

歯の痛み止めを今回はご紹介致しますが、あくまで痛み止めに頼るのは一時的な処置です。痛みが落ち着いた時でも必ず歯医者さんに行くようにしてくださいね。

歯の痛み止め売れ筋ランキング第三位は国民的常備薬のこちら!

歯の痛み止め
【第2類医薬品】正露丸 100粒(画像をクリックするとAmazonにリンク致します。)

胃腸薬で有名な正露丸ですが、歯の痛み止めにも効果があります。効能にも、下痢・食あたり以外に虫歯痛と書いているので事実です。正露丸が歯痛に効く理由は、正露丸の主成分であるクレオソートという成分が鎮痛作用があり、歯科医院で消毒用としても使われているからです。正露丸には2種類あり、昔からある黒い玉の正露丸と表面を白くコーティングした正露丸糖衣Aがあります。歯痛に効くのは、黒い玉状の正露丸ですので購入時にはお間違えなく。

使用方法は、虫歯の穴に正露丸を適量、直接詰めていきます。数分で痛みが和らいでいくようです。正露丸を歯の痛み止めとして使う場合の注意点としては、初期虫歯のみに有効ということです。進行して大きくなった虫歯には、痛み止めとしての効果は低いようです。

関連記事:なぜ虫歯は初期に治すのか?

 

さらに、神経ギリギリまで進んだ大きな穴に正露丸を詰めると、痛みが増すという経験をした人もいるようなので気をつけてください。また、正露丸を詰めて痛みが和らいだら放置せず、必ず歯科医院で診てもらいましょう。

歯の痛み止め売れ筋ランキング第二位は歯痛の定番薬のこれ!

歯の痛み止め
【第2類医薬品】新今治水(しんこんちすい) (画像をクリックするとAmazonにリンク致します)

新今治水は、歯の痛み止めの定番としてロングセラーになっています。身体の全体的な部分に効く痛み止めは多くありますが、歯限定の痛み止めの薬はなかなか無いのでとても珍しい薬です。新今治水の鎮痛効力は歯科大学の教授と試験を行っており、虫歯に塗布した場合2分以内に効果が現れ、さらに90.4%も鎮痛効果があるそうです。即効性は歯痛で悩んでいる人が一番に求めているものではないでしょうか?この鎮痛効力は嬉しいですね。

使用方法は、ピンセットで摘まんだ綿球に薬液を染みこませて痛い歯に直接塗ります。ピンセットと綿球は、新今治水に付属で付いているので準備する必要はありません。使用時の注意点として、歯茎には使用しないということです。 歯茎の腫れが起こる可能性があるので、痛い歯だけに薬剤を塗ってください。

関連記事:歯茎が痛い理由は8つだけ!今、痛みを止める応急処置

 

歯の痛み止め売れ筋ランキング第一位は鎮痛剤の定番!

残念ながら、Amazonでは販売されていませんでした・・・。ロキソニンより、人気は落ちますが、歯痛に確実に効果がある定番役はこちら【指定第2類医薬品】バファリンA 80錠

ロキソニンSは市販薬ですが、病院や歯科医院で処方される鎮痛剤のロキソニンとほぼ変わらない成分で出来ています。ロキソニンは鎮痛効果と即効性に大変評判があり、様々な診療科で使用されている鎮痛薬です。ロキソニンSは、頭痛・生理痛の市販薬の中で唯一医療用成分を配合した薬なので、即効性と効き目に優れています。ドラッグストアーなどで病院の処方箋なしに購入出来るので、常備薬として自宅に1つ置いておくといいですね。

 

関連記事:歯が痛い時最初にやるべき応急処置まとめ

 

歯の痛み止め薬を使うことはあくまで対処療法です。大切なことは予防です

いかがでしたか?歯の痛み止めには、飲み薬や直接歯に塗る・詰める物と様々なタイプがあります。使用感や効き目は人それぞれ違いますので、自分に合うものに出会えたら、ひとつ常備してみてください。いざという時に役立ちます!しかし、痛み止めの薬は一時的なものなので、歯痛を感じたら必ず歯医者さんで診てもらうことが大切です。痛くなった時にはもう手遅れ・・・なんてこともありますので普段からの歯へのケアを大切にしてください。

 

半年に一度定期的に歯科検診に行けば、アナタの歯がかなり高い確率で老人になっても守られます。痛みが少しでもあれば、普段から歯医者さんに行くという習慣を身につけてみてください!以上です。最後までお付き合い頂きありがとうございました!

都内でも珍しい年中無休(夜20時まで)急な歯の痛みに対応可能な歯科医院

豊洲駅徒歩7分。急な痛みに即対応可能、年中無休のキャナルコート歯科クリニック

キャナルコート歯科クリニック
急な歯の痛みでの患者様のために、キャナルコート歯科クリニックは都内で数少ない完全無休の歯科医院です。歯科医師15人が勤務しているため、いつでもアナタの歯のトラブルに応えることが可能です。

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

舌にも「ほくろ」はできる!?間違いやすい3つの病気と見分け方

2015年11月16日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

歯医者さんで麻酔をした数時間後にお酒を飲んでも平気?

2013年12月13日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい