フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

歯医者さんで麻酔をしたら、授乳しても平気??

2014年02月27日 16時59分
歯医者さんで麻酔をした後に授乳をしてもいいのでしょうか?歯医者さん予約サイト「どくらぼ」の歯科専門ライター陣がこの疑問にお答え致します!

皆さん、こんにちは!どくらぼ編集部でございます!

今回は、

「歯医者さんで麻酔をした後に赤ちゃんに母乳を与えても問題ないのかどうか」

とご心配中のアナタにお送りする内容となっております。

完全母乳でお子様を育てていらっしゃるアナタを安心させる内容になっていますので、どうぞお読み下さい。

歯医者さんで麻酔をした後に授乳してもいいの??

今すぐに答えが欲しい方にまずは結論から

歯科医で使用される麻酔はごく微量なので、授乳は何ら問題なし!

以上がまず結論でございます。お急ぎの方は、ここまでで大丈夫でございます。結論は変わりませんので、ご安心下さい!

以下は、詳細情報や付け加えたい注意点をお伝え致します。

歯医者さんで使用する麻酔は「局所麻酔」と呼ばれ、使用量もごく僅かですので人体や母乳に影響が出ることはないと考えて良いです。ただ、気持ち的に不安を感じるお母様の気持ち、とても理解できます。ですので、気になる場合は歯の麻酔をする直前に授乳を済まし、念の為に搾乳して置かれると気持ちが楽になられるかと思います。

麻酔後6時間も間を開ければ、まったく問題ありません。

歯が痛いと、おっぱいの味が変わる??

麻酔の母乳への影響はないとお話を致しましたが、実は歯が痛いと母乳の味が変化する可能性があります。例えば、歯が痛いからと言って柔らかいインスタント中心の食生活になってしまったり、歯が痛いからといってしっかりとものを噛まずに食べるようになると、母乳の味が微妙に変化します。

赤ちゃんは、そういった変化にすぐ気が付きます。ですので、急におっぱいを飲んでくれなくなることもあります。麻酔薬のせいでおっぱいの味が変化して、赤ちゃんが飲んでくれなくなったというよりも、歯が痛いせいで食生活が変わったことでおっぱいの味が変化したという可能性が高いと言えるかもしれません。

お子さんのためにも、歯の病気は早めに治しておきましょう

歯医者で使用する麻酔は人体にも母乳にも影響がないと言えますが、お母さんの口の虫歯菌がお子さんに感染することもあります。虫歯などの病気はお子様のためにも早めのうちに治療しておきましょう!

授乳中も担当の歯医者さんとしっかりと相談して、治療計画を考えましょう。母子ともに健康的な歯でいることを願っています。以上、最後までお付き合い頂きありがとうございました。

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

世界で禁じられた金属『アマルガム』がアナタの口に入ってます。本当に怖い、銀歯という歯の詰め物。

2015年10月15日

1位

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

歯茎が痛い理由は8つだけ!今、痛みを止める応急処置と治療法、全まとめ。

2015年03月06日

4位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい