フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

口内炎がたくさん出来るアナタは、実は大病!?放っておけない大量の口内炎!

2014年07月23日 12時00分
このページは口内炎が大量にできて心配になっているアナタ向けに書かれています。口内炎が大量に出来てしまう場合は危険な病気の場合もありますので、こちらの記事をまずはお読み下さい

こんにちは!歯科情報サイト“どくらぼ”でございます! 本日は

口内炎がたくさん口の中、舌、舌の裏に出来てしまったが、これって何!? 

と不安になっているアナタをターゲットした記事になっております。

急に口内炎がたくさん口の中に出来てしまった、原因・治療法・治療費など解説していきます。 場合によっては、危険な病気を併発していることもございますので、たかが口内炎と思わず気をつけて頂きたいです。

口内炎がたくさん出来る原因①通常の口内炎

口内炎 大量

(これは、アフタ性口内炎)

通常の口内炎として扱う場合の主な症状

口内炎が一度にたくさんできた場合、通常の口内炎として扱う場合と注意するべき口内炎とがあります。それぞれどのような症状や特徴があるのでしょうか?

<通常の口内炎として扱う場合>

  • 口内炎の数が3~4個まで
  • 口内炎の直径1cm以内 ・口内炎の表面の状態にいつもと変わったところがない
  • 口内炎が特定の場所に限ってできない
  • 口内炎が水ぶくれのようになっていない

通常の口内炎の主な原因

口の中が不衛生で細菌が増えて、口内炎がたくさん出来やすく悪化しやすい状態になっている。口呼吸などで、口の中が乾燥して細菌が増えやすい環境になっている。

主な対処法

  • 歯が磨けない場合でも、洗口液かうがい薬で口の中をまんべんなくよくすすいで清潔にする。
  • 口の中を乾燥させないように鼻呼吸を心がける。
  • 食事した後はできるだけ歯を磨き、うがいをして、食べかすを残さず細菌を増やさないようにする。
  • 口が渇きやすい場合は、水をよく飲んで口の中を潤しておく。

治療期間と費用

治療期間は長くかかっても2週間ほどです。歯科医院ではたくさんできた口内炎の塗り薬、うがい薬、消炎鎮痛薬などが処方されます。初診料と薬代で保 険診療三割負担で2000~3000円ほどです。(2014年4月1日より歯科初診料702円に改定)再診する場合、再診料に簡単な創の処置や軟膏の処置 は含まれているので新たに薬が処方されない場合、再診料の135円(2014年4月1日改定)で済みます。

口内炎の痛みが強くてすぐに軽くしたい場合、レーザー治療を行っている歯医者さんに行けば、治療してもらえます。この場合は治療時間15分程度で自費診療となり、一回500~3000円と費用は歯科医院によって異なります。事前に問い合わせをして相談されてください。

関連記事:自宅で出来るイソジンを使った口内炎治療法 

 

口内炎がたくさん出来た場合、こんな症状は危険!

口内炎 大量

(これはヘルペス)

こんな口内炎の症状は危険です

  • 口内炎が2週間以上たっても治らない
  • 口内炎の直径1cm以上
  • 口内炎の表面の様子がいつもと違う
  • 特定の場所に繰り返し口内炎が出来ている
  • 口内炎が水ぶくれのようになっている
  • 口内炎以外に熱や便秘、下痢、全身倦怠感などの症状が続いている

ウイルス感染症の症状によるものヘルペスやヘルパンギーナ、手足口病が主な原因

発熱や風邪のような症状が出た後、口の中に小さな水ぶくれのようなものができ、破れて口内炎になります。抗ウイルス薬のあるヘルペスについては抗ウ イルス薬で治療しますが、無いものについては口内炎の塗り薬やうがい薬、消炎鎮痛薬などの対処療法が中心になります。病院にかかって1週間前後で治りま す。ウイルス感染の機会を避けること、体力の低下に気を付けて発症を防ぐことが大事です。

他にはこんな原因も。「自己免疫疾患」

ベーチェット病、全身性エリテマトーデス、バセドウ病の症状の一つとしてたくさんの口内炎が出来ることがあります。 特にベーチェット病は病気の典型的な初期症状として、口の中全体に繰り返し再発するアフタ性口内炎が起こり、痛みを伴います。そしてこのアフタ性口内炎の 潰瘍に似た症状が女性の場合、大小陰唇、膣粘膜にもできて痛みを伴います。

また眼にも病変が起こって、眼痛、目の充血、瞳孔の大きさが変わるなどの症状が 出て、進行すると失明の危険もあります。20~40歳で発病することが多い病気です。 ベーチェット病の疑いのある場合は、専門医の診察・治療を受けることが大切です。治療は患者さんによって現れる症状がまちまちなので、それぞれに合わせた 治療方法となります。長期にわたる病気なので、早期発見・早期診断が大切です。

全身性エリテマトーデスは女性に多い病気

女性の全身に多様な症状を起こす病気です。頬に蝶が羽を広げたような形の赤い発疹ができるのが特徴で、発熱、 全身倦怠感、疲れやすさ、手や指が腫れて痛む関節炎、脱毛、口の奥の歯が頬に当たる部分や上顎側に出来る凹んだような痛みのない自覚症状に乏しい口内炎も あります。 この病気も公費対象の重い病気なので、専門医の診断・治療が必要です。

バセドウ病は20~30歳の女性に多い病気

頻脈、眼球突出、甲状腺の腫れ、動悸、息切れ、多汗、喉の渇きなどが主な症状です。病気によって全身 状態が悪化して口内炎の症状に悩まされる人もいます。甲状腺の専門医のいる病院で治療を受け、口腔内の衛生状態を保てば改善します。

女性に多い原因はこれ「潰瘍性大腸炎」

女性では25~29歳が発症のピークがあり、大腸全体にたくさんの潰瘍のできる病気です。最初は便がだんだんと軟便になり、そのうち粘液や血の混 じった便や下痢が良くなったり悪くなったりしながら続きます。重症化すると発熱、体重減少、腹痛、貧血、口内炎などが起こります。 口内炎は病気が進行して細菌に対する抵抗力が落ち、口の中の細菌が粘膜を荒らして口内炎が出来やすくなることで起こります。口内炎と共に長く続く下痢症状 がある場合は、消化器内科の診察を受けてください。潰瘍性大腸炎は国の指定する難病になっています。病気に対する正しい知識と対応が大切です。

関連記事:こんな口内炎はすぐに病院へ行かないと危険!症状に応じた受診科を教えます。 

 

癌や白血病などの免疫力を低下させる病気の合併症の場合にも、口内炎がたくさんできます

いうまでも体の不調が取れない場合、単なる疲れだけが原因で無いこともあります。口内炎が大量にできて全身状態も悪い場合は、病院に行きましょう。

関連記事:舌の違和感は舌癌の初期症状!? 

 

 

口内炎がたくさん出来る時のまとめ

口内炎が2週間以上たっても治らない場合や、いつもと様子がおかしい場合は一度歯科医院などに診てもらうことが大切です。

思いもよらない危険な病気が併発していることもあるので、少し神経質になるくらい心配した方が良いです。 病気は何でも早期発見が大切ですので、少しでも異変を感じた場合は受診をオススメ致します。

口内炎がたくさん出来る場合の記事は、以上になります。今回の記事はアナタのお役に立つものでしたか?どくらぼは、毎日アナタのお役に立つ歯科情報をお届けしています。また今度も是非遊びに来て下さい!長い文章を最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

世界で禁じられた金属『アマルガム』がアナタの口に入ってます。本当に怖い、銀歯という歯の詰め物。

2015年10月15日

1位

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

歯茎が痛い理由は8つだけ!今、痛みを止める応急処置と治療法、全まとめ。

2015年03月06日

4位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい