フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

この時期口内炎が増える方必見!イソジンを使った口内炎治療法

2013年11月29日 11時48分
イソジンで口内炎が治るのを知っていますか?イソジンでうがいをすることで、簡単に口内炎を治すことができます!この記事では薬剤師さんが正しい口内炎の治し方を教えてくれています。

やっぱりうがいだった!10秒で出来るイソジンを使った口内炎治療。

こんにちは、新米薬剤師のヨシコです!先日友達に、口内炎を早く治す方法ないかな〜?と相談されました。口内炎が出来ると、痛いですし、気になってイライラしますものね。

今日は、テレビでも紹介され、口内炎に効く!と巷で噂のイソジンを使って簡単にできる、とっておきの方法をご紹介したいと思います!

間違えないで!口内炎に効くイソジンはコレ1本だけ!

イソジンを使うと口内炎が早く治るなら、さっそくドラッグストアにでも行って買って来よう! そう思いますよね。でもちょっと待って! 実は何を隠そう、イソジンにはたくさん種類があるんですよ!

ドラッグストアで「イソジンください」と言われたら、 私だったら、すかさず

「うがい薬のイソジンですか?塗り薬?それとも喉スプレーですか?」って、お客様に聞いちゃうと思います!ゴメンナサイ!ですから、今ココで覚えておいて下さい! 口内炎が早く治る、とっておきの方法に必要なのはイソジンうがい薬ですよ〜!

口内炎を治すのは「イソジンうがい薬」 

イソジンのとっておきの使い方はコレで決まり!

さて、口内炎を早く治すにはイソジンうがい薬が要りますが、このうがい薬をどうやって使えば、口内炎が早く治るのでしょうか?!それは〜!

『イソジンうがい薬でうがいする』

え?そのまま??いえいえ、ちゃんと、とっておきの「コツ」があるんですよ♪そのコツとは???

 「イソジンのブクブクうがい法」です。

これだと口内炎の痛みも少ないですし、おすすめの方法なんです。イソジンのブクブクうがい法のコツは、1日3回、1回あたり20秒しっかり口に含んでブクブクうがいをすることです。用法用量どおりに、イソジンうがい薬2〜4mlを60mlの水に薄めてうがいします。

口内炎 イソジン                                              クリックで拡大できます

このうがい方法なら、口の中の細菌を10分の1に減らすことが出来るんですよ。

ただし、うがいの回数は、1日3回までにしましょう。早く治したいからと、濃いうがい液でうがいしたり、うがいをし過ぎると、喉をすごく痛めてしまう可能性があります。しかも、口の中の細菌が減りすぎて、バランスを壊してしまい、他のトラブルが発生してしまうことがあるからなんです。

濃すぎるイソジンは逆効果 

■まとめ

いかがでしたか?口内炎を早く治す、とっておきの「イソジンブクブクうがい法」是非実践してみて下さいね!

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

2位

舌にも「ほくろ」はできる!?間違いやすい3つの病気と見分け方

2015年11月16日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

歯医者さんで麻酔をした数時間後にお酒を飲んでも平気?

2013年12月13日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい