「癌:ガン」
日本人の死因で男女ともダントツでトップを走っている死亡原因「悪性新生物(ガン)」
その総数は2位の心疾患の2倍に近く、約3人に1人がガンで命を失っているのが現状です。

参照:シニアガイド
特に男性に限っては、2位の心疾患の2倍以上ガンで命を落とす方が多いです。
参照:シニアガイド
この、悪性新生物:ガンなのですが、私達の一番身近な、ある習慣の有無でその発生率が大きく変化することが近年の研究で明らかにされているのです。
歯を磨かない人ほど、ガンになりやすい
愛知県のがんセンター研究所によると、歯磨きの習慣がない人は歯磨きの習慣がある人と比較するとガンになる危険性が高まるとされています。特に愛知県がんセンター研究所の松永氏より発表された頭頸部と食道がんのリスクと歯の残存本数の関係性は注目です。
これは、歯の残存本数が多い人ほど頭頸部・食道がんリスクが低いという研究報告でした。
頭頸部がんとは、口腔から喉のがんであり、
- 口腔がん
- 咽頭がん
- 喉頭がん
のことを言います。
残存本数21本の方と、残存本数0本の方とでは頭頸部がんになるリスクが3倍以上になるという研究成果でした。
歯が少ない人は癌のリスクが高くなる。
歯磨きとガンに密接な関係性がある
2回磨く人と、1回磨く人では2回磨く人の方がリスクは2割減少
反対に1回磨く人と、1回も磨かない人では、1回も磨かない人のリスクは7割増加しました。
つまり、歯を磨かない人ほどガンになりやすいという結果がでたのです。
歯を磨く人、歯を磨かない人ではリスクが大きく異る
なぜ、歯を磨かないとガンになるのか
鶴見大学の花田教授によると、歯を磨かないとガンが引き起こされやすくなる原因として、口内の菌が関係しているのではないかと主張しています。
花田教授によると、食べ物に含まれている硝酸が発がん性物質であるニトロソアミンに変化することがリスクが高まる原因ではないかとされています。
そして、この硝酸からニトロソアミンに変化する過程で、口内細菌が関与しているのではないかとされているのです。
青酸カリにも匹敵する毒物:ニトロソアミン
食べ物に含まれる、亜硝酸ナトリウムは口内でアミンという物質に反応し、ニトロソアミンに変化します。
このニトロソアミンが実は非常に厄介な猛毒なのです。
過去に行われたラットを使った動物実験では、微量のニトロソアミンを与えられたラットは高確率でガンになることが確認されています。
また、このニトロソアミンの致死量は0.18グラムからとされており、これは致死量0.15グラムに匹敵する猛毒性です。
歯を磨かないことで口内で青酸カリに匹敵する毒物が作られている
では、私たちはしっかりと歯を磨けているのか?
「私は歯をしっかりと毎日磨いているから大丈夫」
そのように考えたアナタ、危険です。
というのは、日本人は非常に綺麗好きで歯磨き好きな人も多いのですが、一方で歯をしっかりと磨けていない人が非常に多いのです。
そもそも、私たちは歯医者さんに行く習慣というものを持っておらず、歯の正しい磨き方は小学低学年以来習っていないのではないでしょうか。
諸外国と比較しても、私たちはあまりに歯医者さんに行きません。そして、正しい歯の磨き方ができていないのです。
世界的にも、「歯医者さんに通う」という文化がない日本は非常に珍しい。
歯が痛いから歯医者さんに行くのではなく、日頃から歯医者さんに足を運ぶという習慣をみにつけるだけで、歯の痛みだけではなく、がん予防になるということを知っていれば、
定期検診に足を運ぶくらいどうってことないのではないでしょうか。
歯を大切にしないことは、そのまま命を大切にしないことに直結します。歯の病気は命を落とす引き金となることを知らなくてはいけません。
実際にどのくらいの頻度で定期検診を行ってもらえばいい?
女性が美容院に一度行くと安くても5000円以上かかります。そして、その頻度は数カ月に一度以上・・・。
しかし、歯医者さんの定期検診は一度に数千円。そして、頻度は半年に一度からで十分です。
この数千円を惜しむか、今投資するかでアナタの将来が大きく変わるのです。
アメリカでは、歯科に投資を行う人間を「デンタルIQが高い」と表現し、ステータスが高い人は軒並みこのデンタルIQが高いです。彼らは、目の前のムダなお金に浪費せず、長期的に考え自らに投資を行う考えを持っているので歯科に対しても同じ考えを行うのです。
費用対効果が凄まじく高い、歯への投資。
自らの健康を自ら守る、そんな時代に大切なことは、歯への投資
日本は医療保険という素晴らしい制度で守られています。世界最先端の医療を格安で受けることができる制度がこの医療保険制度です。
しかし、この制度も国の財政が圧迫されることで運営が苦しくなることは目に見えています。
そうなると、国から適切な医療を格安で提供されるということが難しくなることは確実です。
そうなる前に、私たちは自らのカラダを自ら守らなくてはならないのです。
そうした際に、効果的な健康面への投資が歯への投資です。
歯を守ることでガンを防げ、多くの病気の原因を防ぐことが可能です。
未来のために、今投資を行う。健康への第一歩をまずは歯から始めてみてはいかがでしょうか。
今回は以上になります。
私は元々歯科について無知の人間でし た。しかし、いつのまにかこの世界に浸っており、日々勉強させていただいております。この業界について素人だったからこそ世の中と皆様の架け橋になれると思い、情報を発信しております。
今後とも、何卒よろしくお願い致します。
今回は最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。
【最後に】歯科医の先生へ。あなた方が情報を発信せず、誰が情報を発信するのでしょうか
この歯科サイト、どくらぼでは。このように一般の方向けに歯科への啓蒙を行うことを目的とし、スタート致しました。
そして、おかげさまで一般の方だけではなく、歯科関係者からも多くの支持をあつめ、自院のHPでも歯科の情報を発信したいと言う問い合わせを多く頂き、現在は日本全国の歯科HPでの情報発信をご一緒に考えて患者様向けに配信を行うサービスがありがたいことに好評を得ております。
私も個人的に、歯科医の先生方が世の中に、どんどん情報を発信していくことで日本の歯科への考え方に革命がおこると、心の底から信じています。
自院でも情報発信を行ってみたい、HPの内容を更新したいというご相談やお問合わせはこちらまで、是非ご連絡ください。
※サイトについてを選択していただき、自院のHPで情報発信を行ってみたい旨をお書きください。私、もしくは担当の者から折り返しご連絡致します。
TEL. 03-6452-8975 お電話でのお問い合わせはこちらです。 営業時間:平日10:00〜19:00
健康の最新情報を得ることは難しいことではない
現在、フェイス・ブックやTwitterといったSNSのおかげで、熱心な医療従事者の方々は正しい情報を私達に発信しています。私たちはそうした 現場の情報を適切にキャッチしてい くチカラが求められています。まずはフェイス・ブックやTwitterでアナタの気になる方に友達申請やフォローをしてみてはいかがでしょうか?
私(サイト制作者内田雄介)は個人的なフェイスブックページも公開しておりますので、友達申請などはお気軽にしてください。今回のような歯科の情報などを週に一回のペースで発信しております。
また、このサイト、どくらぼでは歯科にまつわるあらゆる情報の発信も行っておりますので、こちらのフェイスブックページにもいいねを是非お願い致します。
また、弊社は情報発信型の新しいタイプのホームページ作成も行っておりますので、ご興味がある方は是非お声がけください。当サイトでは情報発信を心がけ、毎月100万人程度の歯科に関する方が訪れているサイトになっております。(歯科のお客様が多いです)
ご相談はこちら(弊社HPのお問い合わせページである、歯科ラボに繋がります)
「どくらぼを読んで、相談をしたい」と添えていただければ対応いたします。
今後とも、何卒よろしくお願い致します。
今回は最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。