フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

虫歯が臭い、臭い汁が出ているというアナタの歯、あと数年で14本なくなります。

2016年09月16日 17時34分
近年、“むし歯が臭い”という悩みを抱えている方が急増しています。では、そもそもむし歯な何故臭くなるのでしょうか。そこには、アナタのカラダがボロボロになる恐ろしい感染症が原因として存在しているのです。

虫歯が臭い、臭い汁が出ているというアナタの歯、あと数年で14本なくなります。

アナタの歯、あと数年で14本なくなります。

厚生労働省が調査を行った結果によると、日本人は先進国の中で最も虫歯が多い国の1つとされています。実際に30歳までに虫歯になった歯は10本を超え、45歳になると半分近く(14本)が虫歯になります。

 

なんだ。虫歯になるだけか。私は虫歯治しているから大丈夫。

 

今、このように考えた方、お気をつけ下さい。

と申し上げるのは、虫歯というものは、感染症であり、切り傷などと異なり完治というものはないためです。詰め物をしても、被せ物をしても、歯を削っても虫歯菌というものは根絶することはできないのです。だからこそ、世の中で行われている虫歯治療の9割が過去に行った虫歯の再治療だと言われているのです。

虫歯になる→治療をして歯を削る→再治療→さらに歯を削る→再治療→最後には抜歯

こうしたサイクルが口の中で行われ、40歳を過ぎると驚くほど歯を失うことになるのです。一本でも歯を抜歯すると、その後はどんどん歯が抜けていき、入れ歯コースというのが日本人の定番になっています。

そして、この歯を失う予兆が、今回の本題「虫歯が臭い」というお話と深く結びついているのです。

 

虫歯が臭いと感じたら、カラダの一部が死に始めている

Googleによると虫歯と一緒に検索されているキーワードは

  • 治療法
  • 原因

など、処置について検索されているものも多いのですが、それ以上に

  • 虫歯臭い
  • 虫歯から臭い汁(液体)が出る

などニオイについて同時に検索されているものが多いのです。

これは、つまり、世の中の多くの方が自分の虫歯が臭いと感じていながら、その理由に気づいていないため、検索をしているということです。

この、虫歯のニオイ事情について調査をしていくと、非常に恐ろしいことが判明しました。

 

虫歯のニオイは最悪の場合アナタの生死に関わります。今現在虫歯のニオイでお悩みの方は今回の記事を参照にし、早急に治療をされることをオススメ致します。

では、虫歯のニオイの恐怖について見ていきましょう

 

そもそも、虫歯は臭いのか?

結論から申しますと、虫歯そのもの自体にニオイはありません。ですので、虫歯になった歯からニオイが生じているわけではないのです。

良かったですね。これでひとまず安心・・・。いや、実は安心できない理由があるのです。ニオイは中から湧いているのです

 

虫歯になった歯が欠けたり、穴が開くことで目には見えない、歯の中で細菌が発生し、クサイ匂いとなっているのです。

では、「見えない歯の中で細菌が発生している」とはどういうことなのでしょうか。

実は虫歯は表面上わからなくとも、歯の中で大きく広がり、中で膿になり、クサイ匂いが発生しています。

一見すると何の変哲もない歯なのですが・・・

中では虫歯が進行している。歯は虫歯に溶かされ、しめったビスケット程度の硬さになってしまっている。歯が溶けて腐ってニオイを発しているのです

 

 

虫歯を放置することで神経が死に腐り、臭い汁となって異臭を放つ

こうした臭い虫歯を放置し続けると、歯が弱くなるだけではなくどんどん進行して、最終的には歯の神経まで達します。これを歯根膜炎(しこんまくえん)といいます。歯の神経が細菌に侵され、腐っている状態です。

こうした虫歯は、私達が知らないだけであって、歯科の間では珍しいものではありません。実際の症例写真を御覧ください。

虫歯の進行で神経が壊死すると膿となって現れます。こうなると異臭が発生。日本口腔外科学会

こうしてできた、腐った神経の中には白血球、感染菌、破壊された組織などが混ざったものが膿となり出てきます。こうした膿は口のなかで破裂することで臭い汁となって出てくることがあります。虫歯の際に口の中から臭い汁が出てきたという方は、この液体がその犯人です。

こうした歯根膜炎になると、痛みを伴わない場合もあります。しかし、これは神経が死ぬことで痛みを感じなくなっている状態です。痛みを感じないまでに歯がやられているのですが、痛みがないから、治ったと勘違いされる方が多いのが特徴です。過去に痛みがあり、急に痛みが消えたという方、確実にアナタのカラダは腐りはじめています。

 

虫歯から異臭を感じながらも放置すると、血液が感染し、腐り、死につながる

虫歯からの異臭を感じながらも放置すると、歯の組織がどんどん死んでいき、腐敗が顔全体に広がっていきます。感染の広がりとともに腫れはひどくなります。

放置することで虫歯はどんどんカラダを侵食していきます。日本口腔外科学会

さらに重症になると、腐敗感染は顔全体に移り、急性の化膿性炎症を起こします。これを蜂窩織炎(ほうかしきえん)といいます。さらにひどくなる場合脳へ波及し、最悪の場合は敗血症を起こし死に至るのです。

虫歯を放置すると死ぬという話は嘘ではない。東京医科歯科大学

敗血症とは血液の中に病原体が広がることで起こる炎症です。虫歯が原因で菌が血液を腐らせてしまうのです。皇族の高松宮妃喜久子様は敗血症が原因で亡くなられています。

このところ虫歯から変な臭いがするな、今まで痛かった虫歯が痛くないな・・・と感じた方、かなり危険です。カラダが腐り始めているのです。本当に気をつけて下さい。

 

「虫歯が臭い」根本の原因は細菌。なので、ガムやサプリは意味が無い。

虫歯による臭いの原因は細菌です。虫歯による口臭は卵や乳製品(特にチーズ)が腐ったような腐敗臭がします。これは口の中で生息している細菌が食べ物のカスなどに含まれるタンパク質を分解し、ニオイの元である硫化水素、メチルメル カプタン及びジメチルサルファイドと呼ばれる揮発性硫黄化合物を出しているからだと考えられています。

つまり、「虫歯が臭い」とは「口の中で細菌が繁殖している状態」という意味なのです。この構造をわかっていなければ、口臭対策としてガムを噛んだり、胃からニオイを消すといってサプリメントを飲むのは効果がないということになります。

虫歯が臭いからという理由でガムを噛むのは意味がない。むしろ菌に餌を与え、臭いの原因を作るmarble

 

虫歯が臭いなと感じた時に、熱いものがキンキンしみるようであればかなり危険

虫歯が臭いと同時に起こりやすい症状に、冷たいものや熱いものがしみるというものがあります。特に熱いものがしみる場合は神経まで虫歯が進行している可能性が高いので、危険です。

また、デンタルフロスを歯に通した時に引っかかる、痛いなどと感じた方も中で虫歯が進行している可能性があります。目に見えて黒くなっていなくても虫歯になっている場合もあるので、違和感を感じたら歯科医院で相談することをオススメ致します。

これの、どこが虫歯?と思いますよね。

 

歯と歯の間は虫歯になりやすいのです。フロスが引っかかるなどは虫歯になっている可能性があります。あま歯科クリニック

 

 

アナタがそうかもしれない。虫歯が一番臭くなりやすいヒトの特徴は・・・

虫歯が臭くなる原因として一番可能性が高い歯は、ズバリ、差し歯の方です。虫歯は差し歯の中で進行していることが多いのです。差し歯は神経をとっているので痛みがないことが多く、痛みに気づかない間にどんどん進行しているヒトが多いです。

虫歯のニオイに気がついた時にはもう手遅れ・・・何ていうこともあります。

虫歯が大きく進行し、差し歯が取れてしまった方。差し歯の中は虫歯だらけ赤坂デンタルオフィス

 

差し歯をかぶせる時は、かぶせた箇所と歯肉との間にわずかでも隙間ができると、そこが汚れが貯まる原因となり、虫歯につながります。

 

誰もが知っている、あの奥歯も臭くなりやすい

奥歯で悩ませる存在といえば、そうです。親知らずです。この親知らずですが、ただでさえ磨きにくい上に、人によって生え方が変わります。まっすぐに生えている方もいれば、斜めや真横に生えている方もいます。

ですので、歯と歯の間や歯と歯肉の間に汚れが貯まり、虫歯になり、ニオイの原因になります。

汚れがたまり、虫歯になった親知らず。鈴木歯科医院

 

親知らずは人によっては膿みやすいので、腐ったニオイがしたらすぐに歯科医院に行きましょう。現在は親知らずを抜く技術が向上しているので、痛みを伴わない抜歯も多々あります。
 

虫歯が臭いと感じたら、放置せず歯科医院にいくこと

歯医者さん、怖いですよね。その気持ちとてもよくわかります。しかし、そのままアナタの臭い虫歯を放置していたらさらに悪い状況になってしまうのです。だからこそ、絶対に覚えておかないといけない大切なことは、

虫歯は自己治癒しないということです。

“歯医者さん嫌い”のあなたは虫歯が自然治癒することを願っていると思います。しかし、残念ながら、超初期レベルの“虫歯の赤ちゃん”の場合自然治癒することはあっても、痛みがでたり、ニオイを放っている場合は絶対に自然治癒することはありません。

今、痛みを我慢するか、後々もっと激しい痛みになり、手術をするかどちらかに一つです。

歯医者さんに行って、自分が痛みに弱いこと、痛みを避けたいことをしっかりと伝えてください。無痛治療や痛みを弱めてくださる治療努力をしている歯医者さんも非常に増えていますので、アナタの希望をしっかりと相談してみてください。

虫歯の臭さ、絶対に放置してはいけません。

今回は以上になります。最後までありがとうございました。

 

最後になりましたが、私の自己紹介とこちらのサイトの宣伝をさせてください。

私、健康、医療、歯科などを研究しております内田雄介と申します。あなたが現在呼んでいるこちらのサイト「どくらぼ」の運営を行っております。

どくらぼでは健康にまつわる歯科にまつわる情報を週に1回程度配信しております。是非下記のどくらぼFacebookページにいいねを頂きたいです。

また、ご興味をお持ちでしたら過去のFacebookも是非御覧ください。全国3000人以上の歯医者さんから支持されている歯科メディアで日本一の情報量を誇っているサイトになります。

また、私内田雄介も歯科、健康などの最新情報をフェイスブック内でお知らせしていますので、是非お気軽にお友達申請してください。内田雄介個人FBページ

 

健康は情報が命

現在、SNSやインターネットで過去には比較できない多くの情報を手にすることが出来るようになりました。そうした、情報の中で一番必要な情報が私達のカラダを守る健康に関する情報です。健康の最新研究は科学の発展とともにどんどん進んでいき、過去に常識とされていたことは、今では非常識とされていることも多々あります。

しかし、そうした情報は一部の方が握っており、中々私達の手元に入ってくるまでに時間がかかるのです。だからこそ、情報感度を高く持つことが大切になります。

ただ、情報感度を高くもてと言っても何をしたら良いのかわからないと思います。だからこそ、既に情報感度の高い方と友達になり、情報を伝えてもらことが大切なのです。私も全国の医療関係者や食品関係者、流通関係者などとネットワークを構築し、情報の収集に努めています。

今日からでも遅くありませんので、健康に関する情報をこうした医療情報サイトや、私のような情報発信者から集めてみてはいかがでしょうか。

 

医療従事者の方向けに弊社のPR

また、医療従事者や健康にまつわることを職にしている方々は、そうした情報を世の中の多くの方に発信していただきたいと思っています。今、私達はみなさまプロからの現場の情報を欲しています。しかし、中々そうした情報発信を行っている方はいません。そうしたプロの情報発信が信頼獲得につながり、職の幅を広げると考えています。弊社では、そうした方々へのホームページの作成のコツや他社との効果的な比較方法などのサービスも行っておりますので、是非お気軽にご相談下さい。全国どこへでもお伺いさせていただきます。

ご相談はこちら(弊社HPのお問い合わせページである、歯科ラボに繋がります)

「どくらぼを読んで、相談をしたい」と添えていただければ対応いたします。

 

私は元々カラダについて無知の人間でし た。しかし、いつのまにかこの世界に浸っており、日々勉強させていただいております。この業界について素人だったからこそ世の中と皆様の架け橋になれると 思い、情報を発信しております。今後とも、何卒よろしくお願い致します。

今回は最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。

世の中の多くの方に健康情報が届けばと考えておりますので、是非お気軽に友だち申請して下さい!内田 雄介フェイスブックページ

また、どくらぼフェイスブックページヘの「いいね」も是非よろしくお願いいたします。

それでは、また来週の投稿をお楽しみにしていてください。

 

TOP画像参照元

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

舌にも「ほくろ」はできる!?間違いやすい3つの病気と見分け方

2015年11月16日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

歯医者さんで麻酔をした数時間後にお酒を飲んでも平気?

2013年12月13日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい