フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

親知らずが横向きの場合、放置したら命の危険がある!?

2014年05月23日 15時26分
このページでは横向きの親知らずに対して持っている疑問が3分程度で解決出来るページです。横向きの親知らずは放っておいていいの!?

皆さんこんにちは!どくらぼ編集部でございます!

今回は親知らずが横向きに生えていて、気になり「親知らず 横向き」などで検索をしたアナタにお送りする内容になっております。

横向きの親知らずに関して漠然と不安を感じているアナタを安心させる内容になっておりますので、どうぞお読み下さい

親知らずが横向きの場合は抜歯したほうがよい??

スマホでこの記事を閲覧している方向けに横向きの親知らずについてお教え致します。

結論:他の歯を守る意味でも抜歯をしたほうが無難

親知らずが横向きに生えている場合は清掃が困難になり、虫歯や歯周病の原因となります。また、横向きになっているので、咬むという本来の役割もはたしていません。他の歯に悪影響が出てくる前に抜歯をしたほうが良いでしょう。

親知らずが横向きの場合は抜歯が困難??

その抜歯についてですが、横向きの歯はまっすぐに生えているものより、確かに難しいケースが多いです。特に下の親知らずはそうです。これは親知らずの根っこの状態や、あごの骨の状態によっても違ってきます。

では、更に詳しく見て行きましょう。

親知らずが横向きでなおかつ抜歯に時間がかかる2つの状態

「親知らずの根っこが曲がっている場合」

親知らずの根っこの先が曲がっている事があるのですが、この場合、抜歯しようとしても、曲がった部分があごの骨にフックのように食い込んで、非常に抜けにくいのです。この時も、通常の抜歯より時間がかかります。

「横向きのまま下あごに埋まっている」

また、横向きになっている親知らずの中には、下あごに埋まってしまっていて、生えてこないものもあります。レントゲンや診察によって、この親知らずが何か悪影響を及ぼすだろうと判断された場合、抜歯をすることになります。この場合も通常の抜歯と違い、時間がかかります。

ここで重要なのことは、下あごには、あごに沿って神経が通っている事です。もし親知らずが、その神経に近い場所にあれば、より慎重に抜歯をしなければいけません。

それは神経そのものを傷つけてしまう恐れがあるからです。またすでに親知らずが神経に接触している事もあります。この場合、抜いた後に痛みが出たり、唇がしびれたりすることがあります。その神経が切断されてしまうと問題ですが、仮に傷つけられても再生しますので、永遠に痛みやしびれが治まらないというわけではありません。但し、その症状が早めに治るか、長引いてしまうかは、その時の状態によります。

いづれにしても、先生が抜歯をするリスクの方が高いと判断することもありますし、

その逆で、すぐに抜歯をした方が良い場合もありますので、その親知らずの状態によって、治療方法も変わってくるのです。

親知らずが横向きの場合、抜歯の痛みはどのくらいある?

虫歯になっている親知らずを抜歯する方がより痛いかどうかですが、これもその親知らずの状態や、お口の状態によりますので、一概には言えません。

抜歯をするときは麻酔をしますから、そんなに激しい痛みは感じませんし、先生も痛みがあるのに、無理やり抜歯することはありませんから、安心してください。

横向き親知らずは抜歯後が要注意!

横向きの親知らずで注意すべき点は、抜歯の痛みよりも抜歯後についてです。それは歯を抜いた後に出てくる血が気持ち悪いからといって、むやみに吐きだしたり、うがいをしてはいけないという事です。

実はこの抜いた後にでてくる血が大事な役割を果たすのです。この血がたまって、固まっていくことで、抜いた後の傷や穴をふさいで保護をします。ですからこの血を流してしまうと、抜いたところがふさがらずドライソケットと呼ばれる状態になってしまいます。このドライソケットは激しい痛みを伴いますので、ぜひ注意してください

さいごにまとめ

①横向きの親知らずは清掃が行き届かないため、虫歯や歯周病になりやすい

②他の歯に影響を及ぼすこともあるので、抜歯するという選択肢をとることが多い

③状態によっては、時間がかかることがある

④状態にもよるが、抜歯は麻酔が効いているので痛みは少ない

⑤抜歯後、血をむやみやたらに吐き出さないこと。ドライソケットに注意!

以上が横向き親知らずについてのアドバイスになります。最後までお付き合い頂きありがとうございます。

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

舌にも「ほくろ」はできる!?間違いやすい3つの病気と見分け方

2015年11月16日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

歯医者さんで麻酔をした数時間後にお酒を飲んでも平気?

2013年12月13日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい