フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

無痛治療の歯医者さんについてアナタは勘違いをしている。

2014年03月27日 12時07分
無痛治療の歯医者さんは他の歯医者さんと比べて具体的に何がどう違うのでしょうか??痛くない治療は本当に可能なのでしょうか?このページでは歯の専門家の見解をまとめてあります。

無痛治療の歯医者さんは、どんな仕組み??

皆さんこんばんわ!どくらぼ編集部でございます! 今回は【無痛治療】についてお伝え致します。

皆さんは、無痛治療を掲げている歯医者さんがあるということをご存知でしょうか?しかし、無痛治療というものを掲げているからといって完全に痛みを無くすことはできないのが現状です。それでは、そもそも「無痛治療」とは、いったいどういう事なのでしょうか?全く痛みのない歯科治療ならそれは夢のようです。実際に無痛治療と宣伝している歯科医院では、どのような方法で痛みをなくしているのでしょうか。

無痛治療の歯医者さんの工夫①麻酔の痛みを減らす

歯科治療で痛いと感じる事の一つに麻酔があります。麻酔さえ痛くなければ治療は楽になります。

【麻酔での無痛治療その①針を指す前の痛みの軽減】

まず針を刺す前に表面麻酔というものを歯ぐきに塗ります。針の痛みを和らげるためです。皮膚や粘膜の表面を麻痺させる働きがあり、塗り薬タイプとスプレータイプがあります。

【麻酔での無痛治療その②針へのこだわり】

針は出来る限り細いものを使います。細い方が歯ぐきに刺さったときの刺激が少なくなるからです。表面麻酔をして細い針を使えば、歯ぐきに刺さる痛みはほぼありません。

【麻酔での無痛治療その③麻酔液の温度の管理】

麻酔液を暖めることで痛みを減らします。冷たいままだと麻酔液が歯ぐきに入る時に痛みがあるため、人肌程度に暖める器械に入れておいて使います。

【麻酔での無痛治療その④麻酔液の入れ方を管理】

実は針を刺すときではなく、麻酔注入時が一番痛みを感じます。ですので電動麻酔器というものを使用し、手動よりゆっくり麻酔液が入れ、圧力をかけないようにして痛みを軽減します。

こうした麻酔時の工夫をかさね、痛みを極力少なくする方法があります。表面麻酔も針を使う麻酔も保険適用なので、費用は数百円程度です。しかしこれらの方法でも、麻酔を完全に痛くなくすることは難しいです。痛みが軽減されるぐらいです。本格的に痛くない麻酔をするとなると他の方法を考えなくてはなりません。

無痛治療の歯医者さんの工夫その②様々な麻酔を使用する

完全に痛みをなくす方法として 笑気麻酔、静脈内鎮静法、全身麻酔などが考えられます。

【完全無痛の麻酔①笑気麻酔(しょうきますい)】

笑気麻酔は気分がぼーっとなる空気を吸入する方法です。酔ったように気分が良くなるので、治療に対する不安が取り除けるので痛みも感じにくくなります。保険適用で1000円程です。安全性のある笑気ガスを使うので、小さい子供からご年配の方まで使えますが、体質によっては効かない事もありますし、置いていない歯科医院も多いです。

【完全無痛の麻酔②静脈内鎮静法(じょうみゃくないちんせいほう)】

静脈内鎮静法は点滴しながら気分を落ち着かせる薬を使うのですが、虫歯治療でやってくれる所はなかなか見つからないかと思います。費用もまちまちで保険適用になれば3000円程、自費なら高額になる事もあります。

【完全無痛の麻酔③全身麻酔】

全身麻酔で痛みもなく治療できたらと願う所ですが、個人歯科医院ではほとんどやっているところがありません。全身麻酔で治療するにしても、一度で歯科治療が終わるわけではないですし(虫歯などの程度によりますが)費用も数万円と高額になります。

歯医者さんがよっぽど怖い、歯科恐怖症でどうもならないという場合には上記の方法がありますので検討してみてください。 麻酔に関して、人が感じる痛みはそれぞれなので完全に痛みをなくす事は難しいですが、痛みを少なくする事は工夫次第でできます。

無痛治療の歯医者さんのその他の工夫まとめ

レーザーを使う

歯科用のレーザーを使って虫歯や歯周治療をする方法です。麻酔を使用しなくても治療ができ(ごく少量の麻酔を使う事もあります)痛みがないのが特徴です。歯科独特のあの削る音も出ないため不快感や不安感もなく治療を受けられます。治療内容によりますが保険適用で数百円、自費だと1000円〜数万円になることがあります。深い虫歯には使用できず、置いている歯科医院も限られています。

薬を使う

虫歯の部分にカリソルブという薬を使って治療する方法です。薬で虫歯を溶かして専用の道具で取り除くという治療なのですが、削る機械をほとんど使わなくて済みますし、薬を塗った時に痛みもありません。だだし、浅く小さい虫歯にしか使えず、費用も自費なので1万円以上と高くなります。

特殊な機械を使う

エアーアブレーションという機械を使って、細かな粒子を吹き付けて虫歯を取る治療方法です。削る音や振動もなく、ほとんど痛みがないのが特徴です。だだし、こちらも小さな虫歯限定です。

無痛治療の歯医者さんは小さな工夫を積み重ねている。

患者さんに痛みを少しでも感じさせないように、これらの方法を組み合わせて無痛治療をすべく歯科医院は奮闘しています。ですが、完全無痛というのはなかなか難しいのが現実です。痛みの感覚が人それぞれなのもありますし、虫歯の程度、歯ぐきの状態などの環境も関わってくるためです。 嗅覚や視覚、聴覚などは慣れがありますが、痛覚に慣れはありません。痛みの感覚は記憶で引きずりもします。それでも、痛い治療を怖がって放っておくとさらに虫歯や歯周病は進行し痛みも大きくなる可能性があります。そうならないためにも、出来てしまった虫歯などは初期段階で治療する、定期検診を受けて予防に努めることを強くお勧めします。

アナタのことを真に考えてくれる良い歯医者さんに巡り会えることを願っています。以上になります。最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

世界で禁じられた金属『アマルガム』がアナタの口に入ってます。本当に怖い、銀歯という歯の詰め物。

2015年10月15日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

歯茎が痛い理由は8つだけ!今、痛みを止める応急処置と治療法、全まとめ。

2015年03月06日

4位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい