フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

虫歯放置は死への入り口!怖すぎて誰も語らない、虫歯を放置することの意味。

2014年07月15日 12時06分
このページでは、虫歯を放置したことの危険性、死亡事故、その他虫歯の恐怖をまとめてお届けしています。虫歯は確実にアナタのカラダを蝕みます!

こんにちは!歯科情報サイト「どくらぼ」編集部でございます!

本日のテーマは

虫歯を放置すると、何がどう危険??

をお届け致します!

歯医者さんに行くことが出来ず、虫歯を放置してしまった経験ありませんか? 果たして虫歯とは放置しても大丈夫なのでしょうか?? 虫歯を放置すると何が危険なのでしょうか?

本日は、そうした虫歯を放置することについて解説していきます!

虫歯の放置なぜ行けない!?

虫歯放置は、指が腐っていってるのに放置することと同じ!?

虫歯を放置するのは日本では当然のようになっていますよね。でも実は虫歯を放置するのはどんな段階でも良くないのです。 歯医者さんに来るタイミングとして一番良いのは、虫歯がなくても定期的な検診で確認しておくことです。痛みがないからと言って、体の一部が(例えば指の一本が)溶けてきているのを放置されますか?そんなことはありませんよね。溶けてから病院に行っても、もう指は残せないかもしれませんし、全身に影響が及ぶかもしれません。

虫歯は完全に治ることはない!?

「虫歯が治った」とよく言いますが、虫歯が完全に治ることはまずありえないのです。虫歯で溶けてしまった部分を人工的なものでカバーしても、それはあくまでも人工的なものであって、義足のようなものです。虫歯菌を完全に取り除くことは難しいですし、被せものの内側で目に見えない隙間をぬって虫歯が進んでしまう可能性もあるのです。つまり、虫歯の放置は将来的に歯を失うリスクをどんどん高めていることになります。

虫歯放置しても、進行度合いが人によって異なるのはなぜ??

進行度合いは、確かに人によって異なります。これは、個人によって少しずつ歯の丈夫さや唾液の量、性質が違うからです。小さい頃にフッ素塗布を続けていた方は歯が強くなっていて、虫歯もすすみにくい場合がありますし、遺伝的な要素や食習慣によっても虫歯のすすむ速度は大きく異なります。

分かりやすく考えると、歯を全く磨かずに毎日チョコレートを食べ、炭酸飲料を飲み、すでに虫歯をたくさん放置しているような人の虫歯はあっという間に進みます。逆に食生活に気をつけ、歯を食後にすぐ磨き、初めての虫歯だという方は虫歯の進む速度も遅くなります。さらに年齢によっても若いほど虫歯は早く進みやすくなっています。

虫歯を放置して、痛みが出たら神経が危ない!?

痛みが生じてから歯医者さんに行くということは、虫歯菌が神経にまで達しているということです。すでに痛いのに、虫歯菌に侵されている部分を取り除いて神経を露出させて平気なはずがありませんよね。痛くなった虫歯の神経は抜いてしまうことがほとんどです。神経を抜くのは嫌だけど、それで終わるじゃないか?と思われるかもしれません。 しかし神経を抜いた歯は、枯れてしまった植物と同じで、とてももろく壊れやすいのです。菌は目に見えない歯の奥などに残り痛みのないままさらに浸食を続けるかもしれません。将来的にできるだけ多くの歯を残したいと思われるなら、虫歯予防で検診を受けるか、見つけしだいできるだけ早く歯医者さんで治療を受けることをお勧めします。

虫歯を放置することが、全身に与える影響が恐ろしすぎる・・・

虫歯を放置した人の写真が衝撃すぎる・・・

こちらの画像は「全日本民医連」さんが発表しているものです。 40代の男性で、7~8本抜歯をしなくては行けない虫歯末期の状態でした。経済的に厳しく、病院に行くことも出来ず3~4年間虫歯を放置してしまったとのこと。しかし、痛みに耐えることが出来ずに病院に駆け込んだそうです。

虫歯菌がアゴの骨に到達し、炎症を起こした例ですが、これは、怖すぎますね・・・。

虫歯を放置することで口臭も巻き起こす!?

虫歯を放置したことによる、口臭の原因のほとんどが口の中の細菌(虫歯菌等)が発しているガスなので、細菌が増えれば増えるほどそのガスが多くなるということが出来ます。 ですので、そこを治療すれば口臭も抑えることが可能ですが、虫歯を放置している状態=口腔が清潔ではない状態だと、歯周病(歯槽膿漏)も併発している可能性がありますので、そちらの口臭も考えられます。虫歯、歯周病いずれが原因の口臭にしても虫歯治療、歯石取り、クリーニングで抑えることができます。

一方、虫歯・歯周病以外にも胃からくるもの、何か他の病気の併発など口臭の原因は様々考えられます。その際は、また他の治療法が必要になります。しかし、虫歯を放置して口臭が気になる場合は虫歯や歯周病が原因の可能性が高いですので、まずは虫歯治療が大切になります。歯医者さんで治療をして頂き、今の悩みを少しづつ解決してきましょう。 今は歯科医療がかなり発展しておりますので、痛みが少なく、思っている以上に快適に治療を受けることができますよ!

虫歯を放置すると頭痛が起き、最悪死に至ることも・・・

虫歯を放置すると、頭痛も同時にすることがあります。鎮痛剤をのんで一時的に治まれば治ったと思うかもしれませんが、実はそうではありません。虫歯菌はその 間もあなたの骨を溶かし、どんどん奥深くへと進行しています。そして、そのまま放置しておくと最悪の場合、死に至ることもあります。

※2013年9月にはイタリアのシチリア島で18歳の女性が虫歯が原因の敗血症で亡くなるというニュースが世界に報道されました。### 虫歯を放置すると病気になる!?その原因はこんなにも恐ろしいことだった

虫歯を放置したことで病気になり、死亡した女性の話は先ほどしました。この原因は菌の炎症が歯を溶かし、骨にたどり着き、神経や血液に行き、肺に転移したことでした。 虫歯を放置することで、虫歯菌は個人差こそあるもののどんどん進行を続け、歯の神経(歯髄しずい)に浸食していきます。そして、歯の神経を完全に腐らせ次に歯の根を浸食していきます。次にアゴの骨の中に浸食し、膿が貯まると大きく腫れたり、熱が出てくるようになります。(下記図参照) 骨にまで侵食した菌は骨を腐らせ、血液に浸食していきます。血液に細菌が入ることで全身に細菌が運ばれることになります。この症状を菌血症と呼びます。

血液の中には白血球がいるので、通常は細菌が侵入してきても感染を抑えてくれるのですが、栄養状態が悪かったり、疲労が溜まっていると免疫力が低下し、白血球の働きが鈍くなることがあります。その間に細菌が心臓に到達し、心臓内部で炎症を起こすと感染性心内膜炎、脳に到達すれば脳腫瘍(脳が膿んでいる)になり、命に関わってくる病気になります。口の中を原因とした細菌の巣から菌が発生し続けることで、細菌が血液を腐らせてしまい、死亡してしまいます。これが敗血症です。

虫歯が脳に達する、心臓に達する、虫歯で死亡するという経緯はじっくり解説するとこうした経路をたどっているということがわかります。こうした病気は虫歯を放置せず、適切な処置を正しい時期に行うことで防ぐことができます。まずは、虫歯を放置せず、しっかりと歯科医院で治療することで最悪の事態を防ぐことができます。

虫歯放置することの危険性まとめ

  • 虫歯を放置しているとどんどん進行を進めていく
  • 虫歯が神経にまで達した場合は、神経を抜くこともある。その場合歯の寿命が著しく縮む
  • 虫歯放置が、口臭や頭痛を巻き起こすこともある。
  • 虫歯放置は最悪、全身を巡り、カラダを腐敗させていく。

以上になります。虫歯、中々あなどれませんね。今、放置してしまっている虫歯は早め早めの対処で最悪の事態を防いでくださいね。 または、3~6ヶ月に一度の定期検診の習慣を身につけて下さい。現代の歯医者さんは本当に進化を遂げ、痛みのある治療や苦しい治療はほとんどなくなりました。快適な体験とともに、口の中をキレイにすることが出来ます。是非、行ってみてくださいね。

今回の記事はアナタのお役に立つものでしたか?どくらぼは、毎日アナタのお役に立つ歯科情報をお届けしています。また今度も是非遊びに来て下さい!長い文章を最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!どくらぼ編集部内田がお届け致しました。

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

舌にも「ほくろ」はできる!?間違いやすい3つの病気と見分け方

2015年11月16日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

歯医者さんで麻酔をした数時間後にお酒を飲んでも平気?

2013年12月13日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい