フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

虫歯(歯の痛み)と頭痛は緊急警報のサイン。脳の大きな病は歯痛を引き起こす。

2015年10月07日 12時00分
虫歯(歯痛)と頭痛が同時に来た場合はかなり危険な状況だということをまずは理解して下さい。脳梗塞、脳腫瘍といった病気は歯痛を伴うことで知られており、虫歯の場合もかなり悪性である可能性が高いです。頭痛と虫歯、歯痛との関係を解説致します。

虫歯(歯の痛み)と頭痛は緊急警報のサイン。脳の大きな病は歯痛を引き起こす。

虫歯や歯の痛みと頭痛が同時に起こった場合、それは脳に危険性がある場合は虫歯が過度に進んでいる場合が多いです。今日は虫歯と頭痛の関係について解説致します。

 

虫歯や歯の痛みは頭痛とどう関係している?

1.虫歯の強い痛みによるもの

虫歯が神経に達して急性の炎症を起こした場合、激痛が出ることが多いですが、激痛になるとどこが痛いのか特定しづらくなることも多く、頭痛をも起こすことがあります。

 

2.顎関節症からくるもの

欠けた虫歯を放置しておくと、周囲の歯が動いてきたり、また反対側でばかり噛むことにより、顎の関節や筋肉に不調和が生じてきます。その不調和がその周囲の筋肉の不調和へとつながり、頭痛、肩こり、首の痛みなどが出てくることがあります。

 

3.歯性上顎洞炎からくるもの

上の奥歯の歯根は副鼻腔の一つ、上顎洞と近接している場合があり、虫歯によって根の先に感染が起こると、それが上顎洞へと感染することがあります。そうすると上顎洞炎を引き起こし、頭痛が起こる原因となります。

 

4.虫歯菌が脳に血栓をつくったもの

虫歯菌が血管に入り込んで全身を巡り、血栓を作ることがあります。それが脳で血栓を作ると脳梗塞を引き起こし、激しい頭痛を引き起こします。

 

虫歯による頭痛を放置するとカラダにどのような悪影響がある?

1.激痛が起こる

まずはいずれ激痛が起こります。これは急性化膿性歯髄炎という状態で、痛み止めもあまり効かないほどの痛みです。

 

2.神経が死ぬ

もしそれでも放置した場合、神経はいずれ腐って死んでしまいます。そうなると一時的に痛みは治まってきます。

 

3.根の周囲へ感染が広がる

ばい菌は根の奥の方へ入り込み、根の先端の周囲に感染が広がり膿が溜まってきます。この状態になると時々痛むことがあります。膿の範囲は骨を溶かしながらどんどん広がっていき、歯茎が大きく膿をもって腫れたり、激痛を出し、発熱することもあります。

 

4.骨が炎症をおこし、広がってくる

さらに放置すると骨へと炎症が広がり、それが顎の骨全体にわたる顎骨炎と進んでいきます。

 

蜂窩織炎(ほうかしきえん)や上顎洞炎(じょうがくどうえん)

下あごの場合、感染が口の下の部分から首の下へと進行し、蜂窩織炎と呼ばれる状態になり、あごから首にかけてパンパンに腫れ上がり入院しなければならなくなります。上あごの場合、特に臼歯の場合は、上顎洞に感染が波及し、歯性上顎洞炎(しせいじょうがくどうえん)を引き起こします。

また、骨の炎症から骨髄炎となり、それが元で細菌が血液中に入る菌血症を起こして感染性心内膜炎を起こしたり、さらには細菌が常に血液中に供給されることにより、免疫機構がうまく働かなくなる敗血症という、血液自体が腐ってしまう状態に陥り、最悪死に至ることもあります。

 

激しい頭痛もあり、歯も痛いが虫歯ではない。という状況の場合は何科?

歯の痛みよりも頭痛の方が明らかに激しい場合、脳腫瘍や脳梗塞などの脳の病気であったり、また群発頭痛である可能性が高いです。これらの病気は歯の痛みを引き起こすことで知られています。

もし、歯科に先に行ってしまった場合、「歯が痛いと言っているんだから、どこか悪いに違いない」ということで神経を取られたり、抜歯をされてしまう可能性もあります。また、脳の病気は命に関わります。一刻も早い対処が必要となります。まず頭痛がひどいという症状があるのであれば、先に頭痛を専門とする脳外科や神経外科などを受診しましょう。

                                   

虫歯以外に、歯が原因で頭痛が起こる例はある?

虫歯以外でも、歯が原因で起こる頭痛はあります。それは次のようなものです。

 

1.歯並び・かみ合わせ

歯並びや噛み合わせが悪いと、筋肉のアンバランスから顎関節症を発症し、頭痛をひきおこすことがあります。

 

2.歯ぎしりや食いしばり

歯ぎしりや食いしばりがあると顎の関節に大きな負担がかかります。顎関節の周囲には多くの神経が通っており、そこが圧迫されると頭痛が起こります。

 

3.親知らず

親知らずの歯茎が炎症をおこすと腫れて膿が溜まり、頭痛が出ることがあります。また、親知らずが手前の歯を押して歯並びを悪くしたり、かみ合わせの相手のいない親知らずは飛び出してきて顎関節症を引き起こすことがあり、そこから頭痛の症状が出る場合があります。

 

虫歯や歯の痛みと頭痛 総まとめ

虫歯によって頭痛が引き起こされる場合の原因

  1. 虫歯の強い痛みによるもの
  2. 顎関節症からくるもの
  3. 歯性上顎洞炎からくるもの
  4. 虫歯菌が脳に血栓をつくったもの

 

虫歯を放置すると出てくる全身への悪影響

  1. 激痛
  2. 神経が死ぬ
  3. 根の周囲へ感染が広がる
  4. 骨が炎症をおこし、広がってくる。【蜂窩織炎(ほうかしきえん)や上顎洞炎(じょうがくどうえん)】

さらには・・

  • 細菌が血液中に入って菌血症を起こして感染性心内膜炎を起こす可能性
  • 細菌が常に血液中に供給されることにより、敗血症で死に至ることも

 

激しい頭痛と共に歯の痛みがある場合

  • 群発頭痛や脳の病気の可能性があるため、一刻も早く脳外科または神経外科を受診

虫歯以外で歯が原因で起こる頭痛

  1. 歯並び・かみ合わせ
  2. 歯ぎしりや食いしばり
  3. 親知らず

虫歯や歯の痛みと頭痛が同時に起こる場合は危険な病気である可能性が高いです。ただの頭痛だろうと軽く見ないでしっかりと病院にいくことをオススメします。

 

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

2位

舌にも「ほくろ」はできる!?間違いやすい3つの病気と見分け方

2015年11月16日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

こんな歯茎の水ぶくれは危険!誰でもわかる歯茎の水ぶくれ・水疱・できもの診断

2015年04月27日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい