フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

赤ちゃんの歯磨きの方法がよくわからない・・・。プロが教える年齢別歯の磨き方

2014年11月13日 17時31分
赤ちゃんの歯磨きの方法を年齢ごとにお伝えいたします。ガーゼや専用歯ブラシを使った方法を専門家がわかりやすく説明いたします。

赤ちゃんの歯磨きの方法がよくわからない・・・。プロが教える年齢別歯の磨き方

赤ちゃんは乳歯が生え揃うまでの3歳くらいまでの間に、母乳から離乳食になり、固いものやいろいろな味のものを食べるようになります。そんな大切な時期には歯磨きもできるだけ完ぺきにしてあげたいですよね。

実は、年齢に合わせて歯磨きのグッズやコツを変えることで上手に仕上げ磨きをすることができるのです。それでは年齢ごとに見ていきましょう。

赤ちゃんの歯磨きの方法

4~6ヶ月ごろ

赤ちゃん 歯磨き 方法まず、最初の前歯が生えてくる4ヶ月から半年くらいにかけて、赤ちゃんは歯がむずかゆいので様々なものをカミカミします。その時期に安全な柔らかい歯ブラシや歯がためのようなものを噛んでおくと、口の中にものを入れる習慣がつきます。この時期にちょっとずつ親が口を触る習慣を付けておくと、いざ歯磨きを始める時に少しでも楽になるかもしれません。

歯が生えてきたら、清潔なガーゼを指に巻いたり、指サック型の歯ブラシなどで口の中を拭い、清潔に保つようにします。毎日お口をのぞいていることで、奥歯が生えてきた時にすぐに気付くことができますね。

1歳を超えると、奥歯が生えてくる。その時の歯の磨き方

赤ちゃん 歯磨き 方法そして1歳を超えると奥歯が生えて来るので、噛み合わせの部分もきちんと歯磨きしておいてあげましょう。どうしても嫌がる赤ちゃんの場合、寝かせ磨きで体は親の足で固定し、一方の手で口を開けさせもう一方の手で磨くという方法をとります。

いくら嫌がっていてもほっぺたをひっぱったり唇を無理矢理あけさせるのは痛いので、余計に嫌がるようになるかもしれません。「え〜ん」と泣きながらお口を開けたタイミングで、さっと口にハンカチを巻いた指などを挟むと歯磨きがしやすくなります。素手だとかなり強く噛んだ時に危ないので気をつけましょう。

3歳頃の歯の磨き方

赤ちゃん 歯磨き 方法3歳頃には歯が生え揃ってきますので、1歳半〜2歳頃には自分用の歯ブラシをカミカミ用として持たせることができます。くちゅくちゅうがいができるようになる2〜3歳頃には自分で口をゆすぐ練習も始めることができます。できるだけ、歯磨きを楽しく行えるように、歯磨き用の歌を使うことができます。

気をそらすためにテレビを見せる方もおられますが、自分で歯を磨く習慣がつかないので、できれば親と一緒に行う時間を楽しんでもらえるようにすると良いでしょう。“しまじろう”や“アンパンマン”などの赤ちゃん向けのキャラクターと一緒に歯磨きをがんばるというシチュエーションも歯磨きへの意欲を高めます。ちゃんとできたら、シールをあげるという方法は歯医者さんでもよく使われるので、家でも試してみると良いかもしれません。

歯が生えてからの定期検診はものすごく大切

赤ちゃん 歯磨き 方法歯が生え始めた時から、歯医者さんで検診を受けておくと、“虫歯になったら来て痛い思いをするところ”というイメージではなく“お姉さんと歯磨きをするところ”というイメージを持ってくれるので、虫歯がないうちに予防もかねて歯医者さんに通うようにできれば良いですね。最近はインターネットなどでも、キッズクラブを宣伝している歯医者さんが多くあります。子どもたちがここに行きたいと思えるような楽しげな歯医者さんがきっと近くにもあるので、探してみるのも良いかもしれませんね。

以上になります。最後までお読みいただき誠にありがとうございました。歯科情報サイトどくらぼでは歯にまつわる情報や健康・ロハス・美容などのお役立ちコンテンツを専門家の監修のもと皆様にお届けしています。情報を厳選し、フェイスブックなどで定期的に配信しておりますので、是非ご活用ください。最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。また是非お会い致しましょう。

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

舌にも「ほくろ」はできる!?間違いやすい3つの病気と見分け方

2015年11月16日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

歯医者さんで麻酔をした数時間後にお酒を飲んでも平気?

2013年12月13日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい