フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

うちの子の歯が生えてこない・・・。赤ちゃんの歯の疑問を衛生士がお答えします!

2014年11月11日 18時14分
赤ちゃんの歯の生え始めや生える順番、生えてきた時のケアの方法、生えるのが遅い理由、生えてきた時に注意する点など徹底解説

うちの子の歯が生えてこない・・・。赤ちゃんの歯の疑問を衛生士がお答えします!

赤ちゃんの歯が生え始めると食生活が大きく変化する。

赤ちゃんは歯が生え始めてくると、今までおっぱいだけでよかった食事にさまざまな離乳食が加わり、おやつやジュースなどもどんどんとるようになり、食生活がぐんと変わります。親にとっては歯がちょこんと生えてきた時の嬉しさはたまらないかもしれませんね。

赤ちゃんの歯は舌の前歯から生えてくる!

赤ちゃん 歯ほとんどの場合、下の前歯2本がほぼ同時に生えてきます。

4ヶ月〜半年くらいで、下の前歯2本、上の前歯2本が生えます。1歳半ごろになると、上下の前歯は合計8本になります。そしてここで、奥歯が生えてきて、3歳頃までには上下で20本の歯が生え揃います。

歯の生えるタイミングは人それぞれ

赤ちゃんの歯が生えるタイミングはあくまでも目安です。かなり個人差があるため、1歳を過ぎてもまだ下の歯がちょこっと生えているだけという場合も。

奥歯が生えるタイミングも1歳までに生える赤ちゃんから、2歳ごろまで前歯だけという赤ちゃんもいます。

3歳までにある程度歯が生えてきていれば心配いらない。

3歳頃までにある程度歯が生えてきていればそれほど心配する必要はありません。例えば、同じ年齢の子どもで身長が高い子と低い子がいる場合でも、身長がのびるタイミングが違うだけだと思えますよね。それと同じで、歯が生えてくるタイミングも赤ちゃん一人一人によって少しずつ違うのです。

中々赤ちゃんの歯が生えてこないと心配な時は早めの確認も大切

それでも、赤ちゃんの歯が全然生えてこなくて心配という場合は、早めに歯医者さんで確認しておくことも大切です。歯が将来生えてくるかどうかは歯茎を触って確かめたり、レントゲン写真で確かめることができます。

ただ、レントゲン写真は赤ちゃんが一人で部屋に入れないことや、どうしても顔を動かしてしまって正確な情報にならないことからほとんどの病院では行ないません。

歯が生えるタイミングが遅くとも、心配しなくて大丈夫

赤ちゃんの歯が生えてくるタイミングが遅くても、大きな影響はありません。親の皆さんもどっしりとかまえて、赤ちゃんの成長を見守ってあげることができます。

ただし、度を超えたおしゃぶりには注意が必要。

遅くなる原因として、個人差以外には度が過ぎた指しゃぶりがあります。生えてこようとする歯を指や噛んでいるものでずっと押しっぱなしになっていると、歯が生えるのが遅れる可能性があります。柔らかめの歯がためや、おしゃぶりで歯が生えてくるのをスムーズにすることができるかもしれません。

赤ちゃんの歯のケアはどうすればいい??

赤ちゃん 歯歯がちょこんと生えてきた時には、どのようにケアすれば良いのか分からないかもしれません。ほとんどが歯茎なので、大人用の歯ブラシでごしごしと磨くと歯茎まで傷つけてしまうかもしれません。

できるだけ歯茎を傷つけないように清潔なガーゼや乳歯用のゴム素材の歯ブラシなどで優しく食べかすや汚れを拭ってあげることができます。

歯ブラシを早めに慣らせておくのも大切

歯が生え始める時からお口に歯ブラシを入れることによって、大きくなってきた時に仕上げ磨きを行いやすくなります。特に1歳半頃に奥歯が生え始めた時には、虫歯になる確率がぐんとあがりますし、虫歯のもととなるジュースやお菓子を口にする機会も増えます。毎日お口を清潔にする習慣を確率できれば最高ですね。

以上になります。最後までお読みいただき誠にありがとうございました。歯科情報サイトどくらぼでは歯にまつわる情報や健康・ロハス・美容などのお役立ちコンテンツを専門家の監修のもと皆様にお届けしています。情報を厳選し、フェイスブックなどで定期的に配信しておりますので、是非ご活用ください。最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。また是非お会い致しましょう。

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

舌にも「ほくろ」はできる!?間違いやすい3つの病気と見分け方

2015年11月16日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

歯医者さんで麻酔をした数時間後にお酒を飲んでも平気?

2013年12月13日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい