フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

虫歯で神経を取ることを勧められたのですが、放置してはいけない??

2015年03月17日 10時30分
虫歯が痛くて仕方ない時、よく「神経をとる」といった言葉を耳にしますよね。この神経をとるとは、果たしてどういうことなのでしょうか。また、神経をとると言われたにもかかわらず、そのまま放置してしまった場合、どのようなことが起こるのでしょうか。

虫歯で神経を取ることを勧められたのですが、放置してはいけない??

歯に何らかの異常があって歯医者に行ったら、「これは神経とったほうがいいですねぇ」と言われてしまうことがあるかもしれません。ズキズキたまらなく痛かったら、迷う暇もなく神経を取ってもらうでしょうが、もしそこまで痛みを感じていない場合、神経って歯にとても大事なものだというし、やはり気が進みませんよね。そこで、歯科医師のアドバイスを無視して神経をとることを放棄してしまった場合、一体どういうことが起こるかみなさんご存知ですか?

虫歯がヒドイ時、神経をとるのは絶対?神経は残せない?? 

確かに歯の神経を残すことは大事だとよく言われます。理由としては

  • 神経を取ると歯がもろくなり、長持ちしなくなる
  • 歯の色がだんだん変色してくる
  • 神経を取ることによりセンサーの役割がなくなって大きな虫歯に気付きにくくなる
  • 後に根の周囲に膿が溜まったりなど、感染を起こすことがある
  • 回数や金額が余計にかかる

のようなことが挙げられます。しかし、残念ながらどうしても神経を抜いてしまわないといけない場合があるのです。

虫歯が酷くて、神経を残せない時はどんな時?

虫歯で神経を残せない時、それは

 

  1. 虫歯で神経にばい菌が入って炎症を起こしている場合
  2. 神経がすでに死んでしまっている場合
  3. 外傷などの強い衝撃で歯が移動した、または折れてしまって神経が出ている場合
  4. 歯にヒビ、亀裂が入って神経にまで達している場合

などです。これらの場合に神経を抜かずに放置してしまうと、とんでもないことが起こる場合があるんです。

神経がダメになっているのに放置した場合、最悪どうなる? 

1.激痛(急性化膿性歯髄炎)

もしも神経がダメになっているのに、何も処置をせず放置すると、一般的によく起こる症状は激痛です。急性化膿性歯髄炎という状態となり、痛み止めもあまり効かないほどの痛みです。たいていの人はここで耐えきれなくなって歯医者で神経を取ることになります。

2.神経が腐る(歯髄壊死)

もしそれでも放置した場合、神経はいずれ腐って死んでしまいます。そうなると一時的に痛みは治まってきます。
 

3.根の周囲へ感染が広がる(根尖性歯周炎)

しかし、そこでホッとしているのもつかの間、今度はばい菌が根の奥の方へ入り込み、根の先端の周囲に感染が広がって、いずれ膿が溜まってきます。この状態になると鈍く痛んだりするようになります膿の範囲はどんどん広がっていき、歯ぐきが大きく膿をもって腫れたり発熱したりすることがあります。
 

4.骨が炎症をおこし、広がってくる(骨炎、顎骨炎)

さらに放置すると骨へと炎症が広がり、それが顎の骨全体にわたる顎骨炎と進んでいきます。

 

5. 蜂窩織炎(ほうかしきえん)や上顎洞炎(じょうがくどうえん)

下あごの場合、ひどいケースでは、感染が口の下の部分→首の下へと進んで蜂窩織炎と呼ばれる状態になり、パンパンに腫れ上がり入院しなければならなくなります。上あごの場合、特に臼歯の場合は、歯の上の方に位置している副鼻腔の一つ、上顎洞に感染が波及し、歯性上顎洞炎(しせいじょうがくどうえん)を引き起こします。そうなると歯科だけでの問題ではなくなり、耳鼻科への通院も必要となってきます。
 
また、骨の炎症から骨髄炎となり、それが元でばい菌が全身に運ばれるようになる菌血症、ばい菌が心臓に感染して起こる感染性心内膜炎、さらにはばい菌が常に血液中に供給されることにより、免疫機構がうまく働くなって敗血症という、血液自体が腐ってしまう状態に陥ってしまうこともあります。こうなると命にかかわります。
 

歯と虫歯と神経 おわりに

感染の恐ろしさがわかっていただけたかと思います。しかし、適切な治療を行えば、このような極端な事態には滅多になりません。歯医者が怖くてなかなか治療に通いづらいという方もいらっしゃると思いますが、歯科医院によっては恐怖心を和らげるよう笑気麻酔などの設備をもっているところもありますので、是非とも虫歯を放置しないようにしていきましょう。
 

 

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

舌にも「ほくろ」はできる!?間違いやすい3つの病気と見分け方

2015年11月16日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

歯医者さんで麻酔をした数時間後にお酒を飲んでも平気?

2013年12月13日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい