フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

MFTって何!?今密かにブームのアンチエイジング法

2014年03月19日 19時27分
皆さんはMFTというアンチエイジングの方法をご存知ですかMFTとは口の中の筋肉を活性化させ、アンチエイジングを行う今注目の方法です!デンタルブログメディアどくらぼでは、歯科の専門家達による歯科メディアです!

MFTって一体なに!?

皆さん、こんばんわ!どくらぼ編集部でございます! 本日は【MFTによるアンチエイジング】をテーマにお送り致します。

このところ、シワが増えてきた・・・ 何だか顔が疲れているように感じる・・・ そんなお悩み、もしかしたら口の中の筋肉が原因かもしれません!口の中の筋肉を活性化させ、顔全体を若返らせるMFTをご紹介致します!

MFTがアナタを若返らせる!

あなたはMFTって聞いたことありますか?たぶん、ほとんどの方が聞いたことがないかも知れませんね。MFTとは(マイオ・ファンクション・セラピー)といって、要するにお口の中の筋肉を活性化させたり、舌の動きを良くしたりする筋機能療法なんです。さて、それはどんなものか、それとアンチエイジングとどうつながるの?気になるところですよね。

お顔にはいくつもの筋肉が存在するのはご存じですか?代表的なのは咬筋、頬骨筋、口輪筋、胸鎖乳突筋、オトガイ筋、顎二腹筋。まだまだ種類はありますが、これらの表情筋と呼ばれる顔の筋肉は、鍛えることで小顔効果も狙えるのです。その筋肉強化に適しているのがMFTというワケですね。 では、そのMFTとはどんなレッスンなのか?誰でもできるの?難しいの?いえいえ、誰でもカンタンに出来るのがMFTなのです。そして、ヒマな時にちょっとするだけ。出来るだけ毎日するのが望ましいです。お化粧直しの時に、お風呂に入っている時に、いつでもカンタンに出来るので早速チャレンジしてみましょう。

これがMFTのレッスン?これならカンタンいつでもできる!

近年は、日本人の食文化も欧米化し、食べ物も堅いものより柔らかいものが好まれる傾向になっています。舌の力もなくなり、舌が下に下がってしまう、舌の歯の裏側についてしまう人が急増しているのです。 このスポットポジションに舌を日常的につけていることを目指すと、舌を上へ挙げることで自然と舌が鍛えられるというワケですね。ポイントは舌の先をなるべく尖らせるイメージでスポットポジションに触ること。では、ほかにはどんなレッスンがあるのでしょうか。

子供の頃にやっていたアレ?!実はこれも舌の力を鍛えるレッスン

あなたは、舌をポンポンっと鳴らしながら、子供のころ歌を歌ったりしたこと、ありませんか?舌を上あごにつけ、ポンッっとならすアレです。実はこの動作もMFTの立派なレッスンなのです。MFTでは、ポッピングと呼ばれていますが、舌を柔軟にしつつ、舌の筋肉を鍛えることができます。1日15~20回やってみましょう。

滑舌が悪い方にもこちらのレッスンは最適なんですよ。また、舌を前に出し、左右に振ってみてください。このレッスンもお口周りの筋肉を引き締めるとともに、舌も強化!さて、アナタは何回できますか?実際やってみると、お口周りの普段使わない筋肉が刺激されてるのがわかりますよね。 結構キツイ!でも小顔効果は間違いなしのトレーニングです!

MFTの世界は奥が深い

この小顔効果が期待できるMFT。いかがだったでしょうか?ちょっとやってみて、お顔が温かくなるのがわかると思います。舌も意外に疲れますよね。それは効果が出てきている証拠。お顔の筋肉も、身体の筋肉同様、使わないと徐々にたるんできてしまいます。たるみは、ホウレイ線、シワの原因にもなりかねません。お顔の老化を進めてしまうのです。

そして、意外に顔の筋肉を使うのが「笑顔」の時。「いつも笑顔でいること!」が老化防止にも繋がっていたんですね。でもそういつも笑顔ではいられないのが現状・・・。そこで、この手軽に出来るMFTがオススメ!というワケです。

この他にも色々なレッスンがありますが、まずはここにあげたカンタンなレッスンを、常に出来るようになることを目標にし、毎日コツコツ実践することからはじめてみてはいかがですか。

以上になります。MFTってとっても面白く奥が深そうなものですね! 最後までお付き合い頂き、ありがとうございました! どくらぼ編集部原島がお送りいたしました!

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

舌にも「ほくろ」はできる!?間違いやすい3つの病気と見分け方

2015年11月16日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

歯医者さんで麻酔をした数時間後にお酒を飲んでも平気?

2013年12月13日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい