フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

神経のない前歯の黒ずみが白くなり、ステキな笑顔を手に入れる方法。

2015年03月09日 10時45分
神経のない前歯の黒ずみは一生白くならない。そう思っていませんか?実はものすごく簡単な2つの方法で黒ずんでいる歯を白くすることができるのです。

神経のない前歯の黒ずみが白くなり、ステキな笑顔を手に入れる方法。

神経を取った歯は徐々に色が変わってきて目立ってきますよね。特にそれが前歯だとそれが気になってコンプレックスになることも。もとのように白い歯に戻すにはどのような方法があるのでしょうか。
 

神経のない歯を白くするにはどうすれば??

そもそも神経のない歯はなぜ変色するのか?

神経のない歯や神経の死んだ歯は徐々に黄色からグレーまたは茶褐色、最後には黒褐色へと変色していきます。なぜこのようにだんだんと色が変わっていくのでしょうか?原因は神経のある歯は血管が一緒に入っており、それが歯に常時栄養を送っているのですが、神経を取る際血管も同時に取り除かれますので、その後は歯に血液の循環がなくなってしまいます。そうすると、歯の神経の周囲にある歯の内部の層、象牙質に含まれているコラーゲンの代謝が行われなくなるため、変性してしまい、変色してくるのです。
 

神経のない歯は他の歯と一緒にホワイトニングできないのか?

一般的にホワイトニングとは、神経が生きている歯に適用するもので、歯の表面(外側)からホワイトニングの薬剤を作用させて歯を白くしていきます。神経がない、または死んでいることが原因で歯が変色している場合は、変色の原因が歯の内部にありますので、外側から薬剤を作用させようとしても白くすることができません。ですので、神経のない歯、または死んだ歯に関しては違うアプローチをしなければなりません。

神経のない前歯を白くする2つの方法

それでは、神経のない前歯を白くする方法ですが、代表的なものをあげますと2つ挙げられます。

1.ウォーキングブリーチ

ウォーキングブリーチとは、歯の神経のない歯で行われるホワイトニングです。具体的には、歯の裏側から穴を開け、中の空洞に歯を白くする薬剤(過酸化水素)を詰めて仮の蓋をし、一週間〜10日間ほどで薬剤を取り替えて、希望の白さになるまで薬の交換を繰り返しながら白くしていく方法です。削らずに白くしたい、という方にはオススメの方法ですが、薬剤が反応するときに発生するガスにより仮の蓋が取れやすかったり、歯の表面にヒビが入って割れやすくなる、などのデメリットがあります。そのような理由で、この方法を行っていない医院もあります。
 

2.セラミッククラウン

セラミッククラウンは歯を削ってセラミック(陶器)の歯をかぶせてしまう方法です。神経がない歯は色が変色するだけでなく、もろくなって衝撃に弱いため、欠けたり折れたりしやすくなっています。残っている歯の部分が薄い、すでにプラスチックの詰め物などが広い範囲で詰められている、などの場合はウォーキングブリーチよりもこちらの方がオススメです。また、形に不満があったり歯がねじれていたりなどの場合はそれを修正することも可能です。ただし、周囲の歯をホワイト二ングする予定がある場合は、色の調和を慎重にしなければなりません。一度出来上がってしまったら色の変更は非常に難しいので、担当歯科医師とよく相談して、セラミッククラウンの色調を決めていきましょう。
 

神経がなく黒ずんでいる歯を白くする方法:まとめ

神経のない前歯の変色を改善する2つの方法のメリット・デメリットをまとめます。
 
<ウォーキングブリーチ>

  • メリット; 自分の歯を残せる、自分で納得行くところまで徐々に白くできる
  • デメリット;処置後次の来院までに仮の蓋が取れやすい。歯にヒビが入ったり割れたりしやすくなる。薄い歯、詰め物だらけの歯には適していない。白くなるまで日数がかかる(1ヶ月〜)

<セラミッククラウン>

  • メリット;すぐに白くできる。もろい歯を全体的にカバーするので欠ける不安が減る。形やねじれなどもきれいに修正できる
  • デメリット;自分の歯をたくさん削らなければならない。ウォーキングブリーチより高価

以上になります。本日は最後まで読んでいただきありがとうございました。どくらぼは「歯」にまつわるコンテンツを毎日5本目標で配信しています。編集長の内田と歯科ライターさんでリサーチを行い皆さんにお役に立つコンテンツをこれからも配信し続けます。本日はありがとうございました。また、ぜひお越しくださ い!

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

世界で禁じられた金属『アマルガム』がアナタの口に入ってます。本当に怖い、銀歯という歯の詰め物。

2015年10月15日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

歯茎が痛い理由は8つだけ!今、痛みを止める応急処置と治療法、全まとめ。

2015年03月06日

4位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい