フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

オールセラミッククラウンは歯を白くするものというのは大きな勘違い?

2016年11月18日 16時49分
オールセラミッククラウン、近年よく耳にするようになった言葉です。しかし、オールセラミッククラウンとその他のセラミッククラウンとの違いについてしっかりと理解している人は非常に少ないのではないでしょうか。

オールセラミッククラウンは歯を白くするものというのは大きな勘違い?

オールセラミッククラウン。近年、この言葉をよく聞くようになりました。オールセラミッククラウンとは、簡単に言うと金属ではなく、セラミックを使ったクラウン(歯の被せ物)のことです。

セラミックとは、陶器のことであり、汚れがつきにくく、歯と同じような色を出せる素材として人気のものです。オールセラミッククラウンとは、全てセラミックで作成された被せ物のことです。

また、同じ“セラミッククラウン”という名前でも、中身が金属のメタルボンドと、セラミックとプラスチックの混合商品のハイブリッドセラミッククラウン、全てがセラミックのオールセラミッククラウンがあることも注意点です。

 

左が一般的な保健適用の金属のクラウン、右が保険適応外のセラミッククラウン 篠田歯科

 

セラミッククラウンと言っても、中が金属のメタルボンドというものもある。画像左。右が全てセラミックのオールセラミッククラウン しろもとデンタルクリニック

プラスチックとセラミックの良いとこ取りのハイブリッドセラミッククラウン 斎藤歯科

 

オールセラミッククラウンの値段・価格・相場・料金

オールセラミッククラウンは保険が効かない治療なので、審美的には素晴らしいのですが、費用がかかるというデメリットがございます。歯科サイト歯チャンネルの調べによると、オールセラミッククラウンは1本あたり8万円〜15万円だとされています。費用にばらつきがあるのは、保険適応外の場合は、費用を医院毎に決めて良いことになっているためです。

安いオールセラミッククラウンは避けたほうがいい?

いざ、オールセラミッククラウンにしようとすると、上記のような値段の高さに尻込みしてしまうと思います。そうなると、値段が安いものを選びたくなるのが心理です。しかし、安ければそれでいいのかというと、そうとも限らないのです。

例えば、値段を高く設定している場合、クラウンが壊れても保証を厚くしてくれていたり、歯にしっかりとくっつく良い接着剤を使用していたり、型とりをシリコンで行っているのでより精密なクラウンを作成できる、セラミックについて研究を怠っていなかったりなどそれなりの高い理由があります。ですので、安いものが必ずオトクなのかというとそうではないのです。安かろう悪かろうということがオールセラミッククラウンではありえるのです。

ですので、安さを売りにしているオールセラミッククラウンは危険であることを前提として考えるべきです。安さを全面にオールセラミッククラウンの営業を行っている歯科医院の場合は利益を出すことを優先して、技術が伴っていない場合もありえます。

技術が伴っていないと、せっかく入れたセラミッククラウンがすぐに割れてしまい、もう一度やり直しを行う(※やり直しを行うたびに、歯を削ることになり歯の寿命が短くなる)など危険が伴います。

かみ合わせ調整の技術等が伴っていないと、オールセラミッククラウンは割れることがある。

 

オールセラミッククラウンで迷っている場合は、値段が高い理由、安い理由などをしっかりと歯科医院と相談しましょう。また、保証や壊れてしまった時のことも事前に聞いておくべきです。

 

前歯には、オールセラミッククラウンが最適?

オールセラミッククラウンは前歯に最適だとよく言われます。これはどういった理由があるのでしょうか。そもそも、前歯は保険で白い歯にできないのでしょうか。

 

①保険では、前歯をオールセラミッククラウンにすることはできない。

保険でも前歯を白い歯にすることはできます。しかし、これはオールセラミックではありません。保険でできる白い歯は、プラスチック(レジン)で作成した白い歯です。オールセラミックとの質感や、色は比較するとよくわかります。

保険で入れた前歯。保険適応レジン全装冠。色の不自然さが目立ってしまう

同じ位置に入れたオールセラミック。差が歴然としている。ながたデンタルクリニック

 

オールセラミッククラウンではない保険の前歯のクラウンは、色の変色というデメリットも

保険で入れる前歯のクラウンは、新品でも色の不具合があるのですが、入れてから時間が立つことで色が大きく変化してしまうというデメリットがあります。食べ物の着色などが原因で黄色く黄ばんできてしまうのです。

経年劣化で黄色くなってしまった保険の前歯クラウン ながたデンタルクリニック

 

②オールセラミッククラウンは、歯茎が黒くならない。

保険の金属クラウンやメタルボンドは金属を使っているため、歯茎に影響があります。金属というものは、実は歯に入れているとわずかながら溶けてくるのです。金属が溶けると歯茎が黒くなる場合があります。※これをメタルタトゥーといいます。

一度黒くなってしまった歯茎は、入れ墨と一緒で元に戻らないです。前歯の歯茎が黒ずんでしまうと非常に目立ってしまうのです。

溶け出した金属が歯茎を黒くする。(立川デンタルクリニック)

メタルボンドは外側はセラミックだが、中が金属なので歯茎の変色につながる。すずき歯科

 

③ブラックマージンを避けることができる

前歯に金属が使用されていると、歯茎が年齢や歯周病により下がってきた時に、ブラックマージンと呼ばれる現象がおこることがあります。

歯と歯茎の間の金属が原因で黒く変色する。ホワイトホワイト

 

オールセラミックではなく、メタルボンドを入れた方はこのブラックマージンで悩む例が多いです。これは、装着時には問題がないのですが、時間の経過とともに露出してくる可能性があるのです。痛みなどはないのですが、笑った時に目立ってしまうので、注意が必要です。

ブラックマージンをオールセラミックで処置すると・・・

このように違和感がなくなる。ホワイトホワイト

 

④オールセラミッククラウンは虫歯になりにくい

金属やプラスチックは劣化しやすいため、虫歯になりやすいとされています。劣化を起こしてしまうと、歯とクラウンの間に隙間ができてしまい、そこから虫歯を起こすことがあるのです。オールセラミッククラウンの場合は劣化がないので、虫歯を防ぐことができます。

金属の詰め物、被せ物の下で虫歯が進行している・・・というのはよくある話なのです。

詰め物と歯との間に隙間ができ、そこから虫歯になる。詰め物を外すと・・・

 

中は虫歯だらけになっています。(あるパーク歯科・矯正歯科)

 

色味、メタルタトゥー、ブラックマージン、虫歯の観点から前歯にはオールセラミッククラウンがオススメだとされることが多いです。保険適応の前歯は一万円以下で出来るものが多いので値段の観点から保険を選ぶ方も多いです。しかし、色の劣化、再治療の可能性などを考えると保険のものから、オールセラミッククラウンに変更する方も非常に多いです。

いずれオールセラミッククラウンに変更する可能性が高いのであれば、初めからオールセラミッククラウンにした方が歯の寿命を縮めるというリスクを軽減できるという考えもあると思います。

※もちろん値段がどうしてもかかってしまうので、そこはデメリットです

 

 

オールセラミッククラウン最大のメリットはカラダに優しい

歯科医がオールセラミッククラウンをオススメする一番の理由としてよく上げる点が、セラミックは生体親和性が高い=カラダに優しいという点です。

保険適応のものは前歯だとプラスチックで劣化があります。奥歯には金属が使用されています。この金属は国が定めたパラジウム合金であり、人によってはアレルギー反応が出る方もいます。リンパ球幼若化テストというアレルギー検査では半数に一人の方に陽性反応が出ます。

 

金属アレルギーだった患者が、金属を除去することでカラダが治っていく 中垣歯科

 

医療先進国のドイツでは、保健省が歯科業界に対して「幼児、妊婦に対してパラジウム合金を使用するべきではない」と勧告を行いました。保険の銀歯は見た目が悪いだけではなく、金属の中身が人体に悪影響を与えるというデメリットもあるのです。

金属は劣化や腐食があるので、口の中で溶けてしまい、体内に取り込まれます。アレルギー体質の方は皮膚や粘膜の以上、眼精疲労、鼻づまり、頭痛、肩こり、しびれ、倦怠感、疲労感などもアレルギー反応だと言われています。

オールセラミッククラウンはそれらのリスクを軽減することが可能なため、進める歯科医が多いのです。

※オールセラミッククラウンにもアレルギー反応を起こす方もわずかながらいます。オールセラミッククラウンが万能だという主張ではなく、リスク軽減のための選択だと伝えたいです。

 

 

オールセラミッククラウンの寿命はどのくらい?

オールセラミッククラウンの寿命ですが、これは答えるのが非常に難しいです。前提として、人によって違うということを念頭において頂きたいです。

その上であえて寿命をいうとしたら、7〜8年程度が答えになります。

こちらも、もちろんオールセラミッククラウンを入れて、虫歯のケアなどを一切やらない方と、歯のケアや定期的に歯科医院に通う方などで大きく寿命に差が開きます。しっかりと管理を行った場合20年以上も持つ場合もあります。

オールセラミッククラウンの歯科治療はセラミック入れたら、“終わり”ではなく、“始まり”だと思って頂きたいです。そこからの歯のケアをいかに行うかが大切なのです。

反対に言うとアナタがなぜオールセラミッククラウンを入れねばならなかったのか、なぜ天然歯からクラウンになってしまったのか、までの原因をしっかりと究明し、そこから改善をしてくださる歯科医は非常に良い先生だと言うことができます。

 

オールセラミッククラウンのデメリットは?

①耐久性

オールセラミッククラウンの場合、全てがセラミックでできています。ですので、あまりに強い衝撃が加わると破損につながります。歯ぎしりの癖がある方などは割れやすい可能性があります。オールセラミッククラウンにしたいけれど、強度に不安がある方は強度の強いジルコニアセラミッククラウンの使用をおすすめします。

通常のセラミックよりも強度が強く、奥歯に向いているとされるジルコニアセラミック 山口デンタルクリニック

 

費用

オールセラミッククラウンは、費用がどうしても高いです。保険の治療の5倍以上かかる場合が普通です。しかし、大切なことは表面の値段だけで判断するべきではなく、カラダの影響、これからの人生に与える影響の総和で考えるべきです。自費診療で後悔しないためには、信頼できる腕のいい歯科医院を探す必要があります。

信頼ができる歯科医院とは、アナタの話をしっかりと聞いてくれ、何が本当に大切なのかという治療の選択肢を保険も含め総合的に判断してくださる先生のことを言います。オールセラミッククラウンや保険だけを進めるのではなく、あらゆる選択肢から、あなたに最適な治療を選んでくださる先生を選ぶべきです。

複数治療選択肢の中から、最適解を選ぶには、それぞれの知識が豊富でなくてはできません。それぞれの知識をしっかりと持っている歯科医は勉強熱心であり、技術の習得を怠っていない可能性が高いです。

 

 

オールセラミッククラウンまとめ

①セラミッククラウンと言っても複数ある。オールセラミッククラウン、メタルボンド、ハイブリッドセラミッククラウン

それぞれのクラウンの立ち位置の概念図。 セラミックポータル

 

②前歯にはオールセラミッククラウンがオススメ

保険のプラスチックレジンクラウンだと、変色が心配。メタルボンドだとアレルギーや歯茎の黒ずみが心配などがあるので、前歯にはオールセラミッククラウンがおすすめです。

③見た目だけではなく、オールセラミックは金属アレルギーの観点からも重要

金属アレルギーの方は、口の中に入っている金属にカラダが反応することがあります。その金属を取り除くことでカラダが元気になることもあります。金属よりもオールセラミッククラウンの方が生体親和性が高いので、安心です。

④オールセラミッククラウンのデメリットにもしっかりと目を

割れやすい、費用が高いなど、オールセラミッククラウンのデメリットにもしっかりと目を向けることが大切です。それぞれのメリット・デメリットをしっかりと歯科医と会話し、アナタにとって最適な治療法を受けることを私は望んでいます。

 

以上になります。今回よりも更に深くオールセラミッククラウンについての調査を行った記事はこちらです。

オールセラミッククラウンの種類&相場まとめ。長所・短所から歯科選びまで

 

健康は情報が命

現在、SNSやインターネットで過去には比較できない多くの情報を手にすることが出来るようになりました。そうした、情報の中で一番必要な情報が私達のカラダを守る健康に関する情報です。健康の最新研究は科学の発展とともにどんどん進んでいき、過去に常識とされていたことは、今では非常識とされていることも多々あります。

しかし、そうした情報は一部の方が握っており、中々私達の手元に入ってくるまでに時間がかかるのです。だからこそ、情報感度を高く持つことが大切になります。

ただ、情報感度を高くもてと言っても何をしたら良いのかわからないと思います。だからこそ、既に情報感度の高い方と友達になり、情報を伝えてもらことが大切なのです。私も全国の医療関係者や食品関係者、流通関係者などとネットワークを構築し、情報の収集に努めています。

今日からでも遅くありませんので、健康に関する情報をこうした医療情報サイトや、私のような情報発信者から集めてみてはいかがでしょうか。

 

医療従事者の方向けに弊社のPR

また、医療従事者や健康にまつわることを職にしている方々は、そうした情報を世の中の多くの方に発信していただきたいと思っています。今、私達はみなさまプロからの現場の情報を欲しています。しかし、中々そうした情報発信を行っている方はいません。そうしたプロの情報発信が信頼獲得につながり、職の幅を広げると考えています。弊社では、そうした方々へのホームページの作成のコツや他社との効果的な比較方法などのサービスも行っておりますので、是非お気軽にご相談下さい。全国どこへでもお伺いさせていただきます。

ご相談はこちら(弊社HPのお問い合わせページである、歯科ラボに繋がります)

「どくらぼを読んで、相談をしたい」と添えていただければ対応いたします。

 

私は元々カラダについて無知の人間でした。しかし、いつのまにかこの世界に浸っており、日々勉強させていただいております。この業界について素人だったからこそ世の中と皆様の架け橋になれると 思い、情報を発信しております。今後とも、何卒よろしくお願い致します。

今回は最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。

世の中の多くの方に健康情報が届けばと考えておりますので、是非お気軽に友だち申請して下さい!内田 雄介フェイスブックページ

また、どくらぼフェイスブックページヘの「いいね」も是非よろしくお願いいたします。

それでは、また来週の投稿をお楽しみにしていてください。

 

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

世界で禁じられた金属『アマルガム』がアナタの口に入ってます。本当に怖い、銀歯という歯の詰め物。

2015年10月15日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

歯茎が痛い理由は8つだけ!今、痛みを止める応急処置と治療法、全まとめ。

2015年03月06日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい