フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

今、グルテンフリーダイエットがアツイ!ハリウッドセレブに流行ってきている新ダイエット法をご紹介。

2014年11月27日 14時25分
グルテンフリーダイエットをご存知でしょうか。小麦粉などに含まれるタンパク質の一種を抜くことでダイエットに効果を出す方法です。今回はまだまだ謎の多いグルテンに迫ります。

今、グルテンフリーダイエットがアツイ!ハリウッドセレブに流行ってきている新ダイエット法をご紹介。

グルテンフリーという言葉を聞いたことがありますか。グルテンとは小麦粉などに含まれるもので、これを抜くことでダイエット効果と健康増進にとてもいいというものです。今回はグルテンを抜くことでの健康効果とダイエット効果、そして実践方法について見ていきましょう。

グルテンフリーダイエットの前にグルテンとはそもそも何?

グルテンとは、小麦や大麦、ライ麦などの穀物の胚乳から精製されるタンパク質の一つです。パンやうどんを食べるともちもちとしていますが、これはグルテンのおかげです。

中毒性のあるグルテン

グルテンは、中毒性があるとも言われていて、これは思い当たる方もいるかもしれませんが、菓子パンを食べると止まらなくなってしまったり、毎日のように、何度も何度も食べたくなるといった経験があるのではないでしょうか。

また菓子パンや食パン、クッキーなどには砂糖やマーガリン、ショートニングなどのトランス脂肪酸を使っているものも多く、ダイエットにはかなり不向きです。そもそもグルテンは水に解けないため、体内に残ってしまい血糖を上げる原因になってしまうのです。

アレルギー対策から生まれたグルテンフリーダイエット

そもそもグルテンフリーダイエットの起原としては、日本ではあまり聞かれませんが、欧米では、小麦粉アレルギーつまりグルテンによってアレルギー症状を起こしてしまう人が多くいます。そこでそのグルテンを取り除いた食物がよく出回っているのです。もともとはアレルギーフリーのための食事でしたが、グルテンを取らないことで、血中糖度の上昇も穏やかになり、脂肪蓄積の原因となるインシュリン分泌量が減り、体内の脂肪の蓄積がされにくくなるので、ダイエット職として注目を浴びているのです。

実はたくさんあるグルテンを含む食べ物

グルテンを含む代表的なものは小麦粉。実はグルテンがふくまれているものは多くあります。

  • パン
  • ベーグル
  • うどん
  • 中華そば
  • マカロニ
  • ピザ
  • 天ぷらの衣
  • 餃子やシュウマイの皮、
  • カレーライスシチューのルーです。

飲み物にグルテンが含まれているものもあり、ビールやチューハイなどの発泡酒などに含まれているものもあります。

グルテンフリーの食べもの。

ではパンやクッキーが全てだめかというとそうではありません。グルテンフリーの食べ物として

  • 玄米粉
  • そば粉
  • 大豆粉
  • アーモンドやピーナッツ、ピスタチオなどのナッツ

などを使ったものであれば大丈夫です。最近はコンビニスイーツでも、ブラン(ふすま)粉を使ったものや米粉パンもでていますよね。そういったものであれば、グルテンフリーになります。

日本食の代表達もグルテンフリー

日本食の代表格である、白米や玄米といったものも当然グルテンフリーです。また麺類が食べたいと思った時は、そばやビーフン、フォーといったものは大丈夫です。最近はグルテンフリーパスタといって、そば粉や大豆粉、米粉などを混ぜて作られたものもあり、味や食感も本来のパスタに近いものになっています。

健康食品や自然食品を扱うお店で手に入れることができますので、一度お試しください。また飲み物では、お茶やコーヒーワインやウイスキーといったものであればグルテンフリーです。

グルテンフリーダイエット成功の秘訣

グルテンフリーダイエットのポイントは、成分表示をしっかりと見ること。意外と多くの食べ物にグルテンは含まれています。例えばそばであっても、小麦粉が含まれているものもあります。成分をよくチェックしましょう。

徐々にグルテンを断つことが大切

次に急激にすべてを断つということにしないようにしましょう。小麦粉は炭水化物を多く含む食品です。いくらグルテンフリーダイエットといっても、急激に何もとらないようにすると、脳の栄養素であるブドウ糖が一切なくなりエネルギー不足になったり、イライラしてどか食いの原因になったりしてしまいます。この状態になると、やせることができたとしても、リバウンドして結果的に効果が得られないということにもなってしまいます。

バランスが大切

最後に栄養バランスを意識していくことが大切です。グルテンフリーにするとともに、良質なタンパク質や良質な油であるオメガ3を積極的に取り入れていくことで、ダイエット効率は高まります。

いかがだったでしょうか。日本食はそもそもグルテンフリーなものが多く、やはりヘルシーな食べ物であることが分かりますね。グルテンフリーということで張り切ってすべてを断つようにするという極論ではなく、少しずつ摂取する量を減らしていくという方法で、まずは自分の食生活を見直すことからはじめてみてはいかがでしょうか。

以上になります。最後までお読みいただき誠にありがとうございました。歯科情報サイトどくらぼでは歯にまつわる情報や健康・ロハス・美容などのお役立ちコンテンツを情報を厳選し毎日お届けしています。

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

世界で禁じられた金属『アマルガム』がアナタの口に入ってます。本当に怖い、銀歯という歯の詰め物。

2015年10月15日

1位

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

歯茎が痛い理由は8つだけ!今、痛みを止める応急処置と治療法、全まとめ。

2015年03月06日

4位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい