ケア(治療)とキュア(予防)でトータルサポート
ワイズ・デンタルクリニックのページをご覧頂き、誠にありがとうございます。
ここでは歯が痛い時の応急処置をご紹介します。
歯の痛みがどうしても我慢できない時ってありませんか?
昼間なら歯科医院に行くことができるけれど、夜中に痛みが始まることがあったり、仕事の関係で歯科医院に行けない場合もあります。
そんな時、痛みを引くためにすぐに出来る方法をいくつかご紹介したいと思います。
あくまで応急処置なので、治療を受けられる時間がつくれたり、痛みが続く場合は歯科医院で診療してもらいましょう。
●歯の痛みはどんな時に発生するのか
まず、どんな時に歯が痛み出すのかを知っておきましょう。
多くの人が歯の痛みで最初に思いつくのは、虫歯や歯周病の疑いです。
歯の痛みは虫歯や歯周病だけでなく、歯ぎしりによって歯が欠けたり、割れたりすることでも生じます。
歯の痛みは何か異常があるサインと捉えましょう。
そして、歯の異常による痛みは治療をしなければいけないので、痛みを和らげる応急処置を施した後は歯科医院で診てもらいましょう。
また、歯科治療をした後にも歯の痛みが発生することがあります。
特に、親知らずを抜いたり、歯の神経を取ってしまうと麻酔が切れた後に痛みが残りがちです。
また、外科治療やインプラントも同様に治療後に痛みが残る場合があります。
歯科治療後の痛みは、様子をみて引かないようであれば、再度歯科医院に相談してください。
●歯が痛い時はどうすればいい?
さて、それでは歯が痛い時の応急処置をご紹介します。
痛みが気になって日常生活に支障が出てしまう時に試してみてください。
・歯磨きをしてキレイにする
歯に食べかすなどが詰まっていると痛みが生じる原因となります。
歯ブラシや歯間ブラシでキレイに取り除くことで痛みが引く場合があります。
・頬と歯を冷やす
歯の痛みは血液が神経を圧迫することで起こるため、冷やすことで血液の流れを抑えます。
外側は頬を冷えピタなどで冷やし、口の中からは直接冷水や氷で冷やすことで歯の痛みが軽減されます。
知覚過敏などが原因の場合は、冷やしすぎてしまうと逆効果になることもあるので知っておきましょう。
・ロキソニンを飲む
ロキソニンは歯科医院で出される痛み止めです。
市販でも「ロキソニンS」というロキソニンと同じような成分で出来た痛み止めがあるので代用できます。
ロキソニンは痛みを止め、腫れを引かせる効能があります。
ロキソニンを服用する際は、麻酔が切れそうになる前にしましょう。
ロキソニンが効き始めるには約1時間ほどかかります。
つまり、麻酔が切れてからロキソニンを飲むと効き始めるまでに痛みが出てきてしまいます。
痛みが引かないからといってたくさん飲んではいけません。一回で2錠まで、その後は4時間以上を空けるようにしましょう。
痛みがだんだん引いてくると、4時間以上経ってもロキソニンの効果が持続します。
・救急センターで診てもらう
これらの応急処置をしても痛みが引かない、睡眠を妨げて痛みが我慢できない場合は救急センターを利用しましょう。
家から近くの夜間・休日で診療してくれるところを探しておくと、突然痛みが生じたときに対応できます。
●歯が痛い時にこんなことをしてはいけない
歯が痛い時にお酒を飲むと痛みを増長してしまいます。
感覚が麻痺するから良いのではないかと思いがちですが、アルコールは血圧が上がって歯に激しい痛みを引き起こします。
同様の理由で入浴も避けた方が良いでしょう。熱いお湯に浸かると血液の流れが活発になり、痛みが強くなってしまいます。
歯が痛い時は飲酒と入浴は出来るだけやめておきましょう。
●まとめ
いかがでしたでしょうか。歯が痛い時の応急処置とやってはいけないことをご紹介しました。
歯の痛みは虫歯や歯周病などなんらかの異常が考えられます。応急処置で痛みが引いたからといって安心できるものではありません。
痛みが続く場合は、歯科医院で治療してもらうことで痛みの再発を防ぎます。
中島康裕 先生
略歴 |
1998年 福岡歯科大学 卒業 日本大学歯科病院 口腔外科第2講座 入局 2000年 東京電力病院 歯科 勤務 2001年 立川市 歯科医院 勤務 2008年 国分寺市にて、ワイズ・デンタルクリニック 開院 |
---|---|
所属団体 |
日本口腔インプラント学会 日本臨床歯周病学会 日本成人矯正歯科学会 国際口腔インプラント学会(ICOI) ドイツインプラント学会 アジアインプラント学会 日本歯科用レーザー学会 九州インプラント研究会 船越歯周病研究会 抗加齢歯科医学研究会 |
ワイズ・デンタルクリニックの中島 康裕先生から一言
こんにちは。
ワイズ・デンタルクリニック院長の中島康裕です。
ここでは、噛んで激痛が走ったときの原因と対処法についてお話しいたします。
今までに、噛んだ拍子に激痛が走ったことはないですか?
口の中に激痛が走るとその衝撃からどこが痛いのか分からなくなってしまいます
このような激痛の場合、原因はいくつか考えられます。
まずは、どの歯が痛いのか、どんな時に痛いのかを自分で把握するようにしましょう。
●噛み合わせによる激痛
噛み合わせが悪くなると噛んだ時に激痛が走る場合があります
毎日歯磨きをしていても、知らないうちに噛み合わせがズレてきてしまうことがあります。
なかなか自分では気づきづらいことなので、定期健診などで噛み合わせのチェックをしてもらうことが
良いでしょう。噛んだときに痛みがあったら、まずは噛み合わせが今までと変わりないか考えてみましょう。
自分で自信がなければ、歯科医院で診てもらうと、口の中の異常に気づくかもしれません。
●噛んだ時の激痛は歯根膜炎の可能性が高い
噛んだ時に激痛が走るほとんどの原因は歯根膜炎です。
歯根膜とは、噛んだときに硬いものや柔らかいものなどを判断するための膜です。
歯根膜はとても敏感な器官で、細菌が入ったり、強い刺激が加わると炎症反応が起きます。
これを歯根膜炎と呼び、噛んだときに痛みがある場合は歯根膜炎を発症している可能性が高いです。
また、歯根膜炎が進行すると、歯の周りの骨を溶かして歯根嚢胞を引き起こします。
1.虫歯による歯根膜炎
歯根膜炎は虫歯から細菌が感染することが引き起こします。
虫歯によって開いている穴から感染したり、治療後の詰め物の下で感染したりすることがあります。
2.歯ぎしりによる歯根膜炎
歯ぎしりが長期に及んで継続されると歯根膜炎が起きます。
歯ぎしりは、歯に強い力で刺激を与えるためダメージを与え、歯根膜炎になります。
マウスピースなどで歯ぎしりを抑えると痛みが軽減することがあります。
歯ぎしりは無意識のうちに、歯に相当な力がかかってしまっています。
3.外傷や亀裂による歯根膜炎
歯をぶつけてしまったり、ひび割れをしてしまうと、歯根膜に強い衝撃が加わって、歯根膜炎を起こしてしまいます。
そのままにしておくとさらに亀裂が広がったり、隙間から細菌が入りこんで、激痛が続きます。
この場合、接着剤で固定するなどの治療をしなければいけません。
4.根管治療後の歯根膜炎
根管治療の直後は歯根膜炎となって痛みが続く場合があります。
この痛みは2~3日でおさまりますが、どうしても我慢できなければ痛み止めを服用しましょう。
5.副鼻腔炎による歯根膜炎
副鼻腔炎になると、鼻の中の粘膜の炎症が歯根膜にまで及ぶことがあります。
鼻の炎症でも歯に関係があるの?と思うかもしれませんが、上顎洞は上顎の歯と近い位置にあるので、
歯根膜とも関係があるのです。副鼻腔炎が治れば、自然と痛みもなくなっていきます。
すぐに歯科医院で受診できるのであれば、異常がある箇所を治療してもらいましょう。
もし、すぐに治療が受けられない場合は、痛み止めの服用や歯ブラシや歯間ブラシでの食べかすの除去、患部を冷やすことで
痛みが落ち着くこともありますので、応急処置として覚えておきましょう。
●まとめ
いかがでしたでしょうか。噛んだ拍子に激痛が走ったときに考えられる原因についてご紹介しました。
なんらかの理由で歯根膜炎を引き起こしている可能性が高いです。
どこの歯が痛いのか確認して、痛みの種類や間隔をメモしておきましょう。
激痛が走るとパニックになってしまいますが、冷静に症状を突き止めることで、どのように対処したら良いかが分かってきます。
メディカルモールにある歯医者さんです。先生は様々な分野の専門家で自分たちに合った治療をしていただけるそうです。また医院はお車でのアクセスが抜群です。 |
ワイズ・デンタルクリニックへのアクセス:東京都国分寺市戸倉4丁目45-5
ワイズ・デンタルクリニックへのお問い合わせ電話番号はこちら
電話番号 | 042-326-9096 |
診療時間
月 火 木 金 土 日 :10:00 〜 13:30 15:00 〜 20:00
休診日
水、祝祭日
診療時間
月 火 木 金 土 日 :10:00 〜 13:30 15:00 〜 20:00
休診日
水 祝祭日
備考
月に一度、日曜不定休あり
一般歯科
予防歯科
歯周病治療
口腔外科
歯列矯正
小児歯科
インプラント
審美治療
入れ歯
日祝診療
痛みの少ない治療
カードOK
顎関節症対応可
駐車場あり
レーザー治療
土曜日診療
急患対応可
知覚過敏治療
バリアフリー