フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

コガデンタルオフィス

神奈川県横浜市港北区
星
コガデンタルオフィスの口コミ件数 0
このエントリーをはてなブックマークに追加
電話番号 045-547-9131

ご予約の際は「どくらぼ」を見たとお伝えください。

  • コガデンタルオフィスの医院詳細トップ
  • コガデンタルオフィスの写真ギャラリー
  • コガデンタルオフィスの口コミ
  • コガデンタルオフィスの地図
  • コガデンタルオフィスの料金表
1

時間をかけて、患者さんのことを理解し最適な治療に導きます。

コガデンタルオフィスのページをご覧いただきありがとうございます。
当院は歯周病や虫歯などの治療は勿論のこと、特に予防に力を入れていますが、ここではその中でもあまり耳にしないであろう根尖病変についてお話を致します。

【根尖病変とは】
根尖病変とは、歯の根の先端付近に出来る病気の総称です。根尖病巣、根尖性歯周炎ともよばれ、虫歯により歯の神経を除去してしまった歯に起こりやすい病気です。根尖病変は、レントゲン写真で見ると、歯の根の先の部分が黒く写るので、レントゲン写真やCT検査を行うと、比較的簡単に発見することが出来ます。根尖病変が進行すると、歯の根の先端には細菌が増殖し膿が溜まり、その部分の歯茎がはれることがあります。にきびのように腫れた部分は、時に破裂し、歯茎に穴が開いて膿が出てくることもあります。


【根尖病変の原因】
原因①根管治療の不備
根尖病変の原因で最も多いのがこの根管治療の不備です。虫歯で神経を取らなくてはならなくなってしまったとき、虫歯を除去し神経を取り除くと、神経が通っていた部分に空洞が出来ます。その部分を治療することを『根管治療』と呼びます。根管治療では、神経が通っていた空洞=根管を無菌状態にし、最後に空気が入らないようにしっかりと根管内に専用の歯科材料を充填します。しかし、この根管治療の際に問題があると、その後、封鎖された根管内で再び細菌が増殖し、出口が無いために、最近が根尖部で増殖して行き根尖病変となります。

根管治療の不備で多いのが
・根管の殺菌不足(治療途中で唾液が入ってしまうだけでも無菌状態にはできません)

・神経の取り残し(複雑な根管の場合、根管を見落としたりして神経が一部残ってしまうことがあります。)

・根管充填の不備(最後に根幹を封鎖する際に隙間が出来てしまうと、その隙間で細菌が繁殖しやすくなります。)
このよう根管治療の不備が、根尖病巣の原因につながります。

原因②歯根破折
歯の根が折れてしまうことにより、根が折れた隙間の部分で最近が繁殖し根釧病変となります。こちらも神経を失ってしまった歯(失活歯)に多く見られるのですが、神経を取ってしまった歯は、水分量が減り、だんだんと枯れ枝のようにもろくなっていきます。(枯れ枝は簡単に折れますが、活きている木の枝は簡単には折れませんよね)そのため、強い咬合力が加わることで、歯の根が折れたりひび割れてしまうことが起こりやすくなります。

原因③歯周病
重度の歯周病の場合、歯の根についている『歯根膜』と言う部分にも歯周病菌が感染します。すると、歯周病菌が歯の根の周りで繁殖し、これも根尖病変の原因になります。また、奥歯は歯の根が二又や三叉に別れていることがあるのですが、この叉部分に歯周病菌が入り込むことによって根尖病変が出来ることもあります。

原因④慢性刺激による歯髄壊死
まれですが、慢性的に刺激を受けている歯の神経が死んでしまうことがあります。死んでしまった神経はだんだんと腐っていってしまうので、そこで細菌や膿が増殖し根尖病変を作ることがあります。(虫歯にはなっていないので、歯の上には出口が無いため、歯の根の先に溜まった細菌や膿が押し出されていきます)

では、下記でこの治療方法について詳しく解説致します。

コガデンタルオフィスの古賀剛先生

古賀剛 先生

略歴 昭和43年   カナダ トロント出身
平成 5年   鶴見大学歯学部卒業  歯科医師となる
鶴見大学歯学部付属病院補綴科入局
平成 8年~ 神奈川県内複数開業医勤務

平成16年   藤本研修会 補綴咬合1年コース受講 

         藤本研修会 ぺリオ(歯周病)1年コース受講 

平成18年   藤本研修会 エンド(歯内療法)1年コース受講 

平成21年~ EPSDC ドクターコース受講中
所属団体

コガデンタルオフィスの古賀 剛先生から一言

初めまして。コガデンタルオフィス院長の古賀剛です。こちらでは上記で解説した根尖病変の治療方法について細かくお伝えいたします。


【根尖病変の治療方法】
治療①感染根管処置
根管治療をやり直します。一度根管治療を終えている歯ですので、根管につめられた歯科材料をきれいに除去し、歯冠側(歯の上の部分)に出口となる穴を開けます。根尖病変が酷く、膿が溜まっている場合は膿を排出させ、根管内に殺菌効果のある薬剤などを入れて感染してしまった根管を無菌状態に出来るように処置していきます。

治療②歯根切除
感染根管処置を行っても、まだ根尖病変がよくならず、根尖に膿の袋が残ってしまった場合などに行う処置です。歯の根の付近の歯肉を開いて(小手術になります)膿の袋を直接取り出します。健康保険の治療でも行うことが出来ますが、特殊な手術になる為、歯科医師の技量が必要となります。

治療③抜歯
歯根が破折してしまっている場合、抜歯となることもあります。また、根尖病変が大きく、周囲の骨の組織があまりにも少なくなってしまうと、抜歯を余儀なくされることもあります。

治療④経過観察
根尖病変は、病状によっては経過観察を行い、進行性のものなのか、縮小傾向にあるのかを見極める必要があることもあります。この判断は難しいので、十分な検査と歯科医師の判断が必要になります。

【根尖病変の予防と治療】
根尖病変の原因は

原因①根管治療の不備
原因②歯根破折
原因③歯周病
原因④慢性刺激による歯髄壊死

ですが、主に原因①の根管治療の不備が最も大きな原因となっています。
つまり、最初に根管治療を行ったときの状態が重要になってきます。初めからきちんと根管治療が行われていれば、その後根尖病変が起こる可能性を最小限に減らすことが出来ます。根管治療は地味な治療になりますが、ここをきちんと行っている医院で治療を受けることが根尖病変の予防、再発防止に大きく関わります。

根管治療の際には、ラバーダム(唾液混入防止のシート)を使用している医院や、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用している医院などですと、より安心して根管治療を受けられるのではないかと思いますので、ご検討ください。

  • 2
  • 3
  • 4

コガデンタルオフィスへのアクセス:神奈川県港北区大豆戸町13-1 吉田ビル4F

コガデンタルオフィスへのお問い合わせ電話番号はこちら

電話番号 045-547-9131

ご予約の際は「どくらぼ」を見たとお伝えください。

診療時間

休診日

コガデンタルオフィスの診療時間・休診日

診療時間

休診日

備考

コガデンタルオフィスへのアクセス

ホームページ

住所

神奈川県港北区大豆戸町13-1 吉田ビル4F

アクセス方法

コガデンタルオフィスの地図へ

コガデンタルオフィスの口コミ

コガデンタルオフィスにはまだ投稿された口コミがありません

コガデンタルオフィスの診療内容

コガデンタルオフィスの診療内容