フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

マウスウォッシュも抗生物質も確実にアナタのカラダをボロボロにし、破滅に追い込んでいる。

2016年03月31日 17時35分
私たちは便利さ、快適さを手に入れるために自然を犠牲にしてきました。しかし、犠牲になった自然は私達のカラダそのものを作っていたということを忘れていました。自然がなくなり、化学薬品にまみれた私たちはこの先どこに向かうのでしょうか。

マウスウォッシュも抗生物質も確実にアナタのカラダをボロボロにし、破滅に追い込んでいる。

未来を考えない人間の行き着く先に、自然の破壊がある。

Dr.アルベルト・シュバイツアー

 

マウスウォッシュはあなたのカラダをボロボロにする成分でいっぱいの薬??

マウスウォッシュをはじめ歯磨き粉などは、口の中に入れるものにも関わらず、そもそも飲み込むことを前提として作られているものでは決してありません。

「口の中の悪い菌をしっかり殺菌してくれれば、それで良いではないか。」

そう思っている人がほとんどかもしれません。

 

本当にそうなのでしょうか?

そもそも、殺菌とは完全なる善なのでしょうか。また、殺菌とは何を意味するのでしょう?

悪いものは、すぐに殺せばいい。目の前の嫌なことは、すぐにどうにかしたい。痛みや不快症状なんて、我慢できない。これが現代人の一般的な感覚です。しかし、この感覚考えてみると大きな矛盾にぶち当たります。

すべての自然物を見境なく殺すことに、違和感を覚え始めている人も多い。

 

菌を殺す抗生物質がアナタのカラダをボロボロにしていたら?

例えば抗生物質。一般的に使用されている大変便利なものですが、自然界ではおかしなことが起きています。

抗生物質の副作用。それは、人間の免疫系を損なうことです。抗生物質の毒は、感染症の病原体だけを殺すだけではありません。私たちが食べ物を消化し、毒素を除去し、ビタミンB群などの大切な微量の栄養素を作り出すのを助けてくれる、善玉菌までも殺してしまいます。

私たちの体にとって必要不可欠な大切な菌が消滅するにつれて、有害な菌が増え始めます。それらは腸管を支配し、栄養豊かな食品でさえ毒素に変えてしまう危険があります。また抗生物質の乱用によって、今まで特定の菌に対して効果があった抗生物質が、効かなくなっていくという「耐性菌」を作り出す問題もあります。

 

そして、身近なものになりつつある抗がん剤。癌細胞を悪いものだとして殺そうとする結果、同様に正常なものまで殺してしまうことは、みなさんもご存知の通りです。見境もなく殺菌することが、果たして本当に良いことなのか....              

そろそろ私達も、気づかなければいけない段階にきているのではないのでしょうか。

日常の健康には気を使わずに、薬を飲み続ける日本人は、世界から大きく取り残されている

 

近代化が私達を大きく変貌させてしまった

1900年代初頭に生きた、現在でも世界でもっとも尊敬されている歯科医師のひとりに、Weston A. Priceという人がいます。

彼は世界中を回りって近代文明の影響がほとんどない土地で暮らす人々の歯の状態を調べ、それを本に書き残しました。現在でも彼の研究は、影響を与えています。未開民族と文化民族の歯の比較についてわかった興味深いことは、原始的な民族ほど完全に近い歯をしており、近代的な文化民族ほど虫歯だらけという事実です。缶詰の食料、精白された小麦などが入ってきた途端、次の世代から虫歯が増加し、歯並びまで乱れていったのです。

イヌイットが白人の食べるものを口にすると虫歯が進行する(W.Aプライス 食生活と身体の退化)

 

人間のエゴが人間を変化させた

想像してみてください。未開の国の原住民たちが、虫歯だらけだったり歯並びがガタガタだったでしょうか。その土地にある自然のものを食べ、自然に近い生活をしている人たちに、現代人のように虫歯やお口のトラブルが尽きない状態、また全身的な病気が蔓延していることなどは、なかったのです。

マウスウォッシュがなくても、特別な歯磨き粉がなくても、口臭や虫歯に悩まされることはありませんでした。お口、歯の健康、さらに全身の健康は食べ物をはじめとする自然界にあることに、気づかされます。

 

日本人は本来、世界で一番健康なものを食べ、健康長寿の国だった。その伝統を奪ったのは・・・

日本は元々自然豊かで、そこに生きる日本人は海の幸、山の幸に囲まれ、恵まれた生活をしていました。

海藻、漬物、発酵食品、野菜、野草などすべては、数値や科学では計り知れない必要な栄養、エネルギーがぎっしりと詰まっていました。戦後の発展の中で、私達が失ってしまったものは残念ながらたくさんあります。日本の伝統を否定し、西洋のものが良いと教わってきた結果です。

野菜をより、効率的に作るために、土壌には「化学的のもの」がまかれ、バランスを崩した土壌で育つ野菜は病気に弱いために「化学的なもの」がなくてはまともに育たなくなります。大量生産、大量流通に乗るものだけが良いものとされ、その流れの中でそれを食べる人間も同様に「化学的なもの」に飲み込まれていきました。

人間を豊かにするはずの化学が、多くのものを奪った。(カラパイア)

 

人間にとって必要なものは、自然界に存在している

本来人間にとって必要なミネラルとは、土壌や海など、自然界に存在しています。バランスを崩した自然界で育つものは、ミネラルバランスを崩しています。同様に、それを食べて生きている人間のミネラルバランスが良いわけがありません。

丈夫な歯や骨など私たちのからだをつくり維持するために必要なミネラルは、なぜ必要なのでしょうか。

これについては栄養学的な科学的な証拠が、たくさん挙げられると思いますが、元をただせば人間が、地球というエネルギーのある空間に生きているからに他なりません。木々が生い茂る自然の中に身を置いて、癒された経験はありませんか?滝が流れる近くにいると、気分も爽快になります。これは目には見えないマイナスイオンという電気的なエネルギーが、私たちの身体に影響を与えている証拠です。逆に、からだの病気の部分はプラスに陽電化しているといいます。

人間の血液もご存知の通り、鉄の味がします。緑の野菜などに含まれているクロロフィルというものは人間の血液に成分がとても似ていて、血液の鉄の代わりにマグネシウムで構成されています。このようにミネラルというものが、生命活動を維持するために必要不可欠なものだということは、ご理解いただけると思います。

そうした自然界のバランスが崩れれば、人間も同様にその影響を受けることは確実です。残念ながらそこから100%逃れることは、不可能です。

自然のバランスが崩れれば、人間も必ず影響を受ける。(カラパイア)

自然のバランスが崩れ、カラダのバランスが崩れれば、口の中にも当然影響がある

自然のバランスが崩れれば、口の中に影響があるのは当然です。口の中のミネラルバランスが崩れれば、歯も脆くなります。虫歯にも、なりやすくなります。歯はミネラルに直結しているので、ミネラルバランスが崩れればトラブルは一気に訪れます。

からだ全体がバランスを崩せば、口の中もバランスを崩します。炎症が起きやすい、様々な病原菌が繁殖しやすい環境になります。ミネラルの不足が、虫歯や歯周病の原因を作るのです。こうした、仕組みを理解せずにマウスウオッシュを使い、殺菌するというのは本質から大きく離れてしまっているのです。

 

テレビCMで流れているマウスウォッシュの発がん性は何故か問題にならない。

一般的に市販されているマウスウォッシュは飲み込むことはできません。たとえ成分に発がん性、有害性の疑いのあるものが含まれていたとしても、定められた許容範囲量では問題はないとされます。しかしたとえ飲み込まないまでも、経費毒という考え方があります。カラダではなく、皮膚から吸収されるという考えです。

口の中の粘膜は吸収しやすく、経皮毒として容易に体内の血流に入ってしまう可能性があるのです。皮膚にはバリアーがありますが、皮膚や粘膜を通して吸収される経皮吸収の場合、自然界に存在しない合成成分は皮膚のバリアーが機能しないでスルーしやすいといわれています。

食べ物のように口から食道、胃を伝わって入ってくるものとは異なり、皮膚や粘膜を通して入ってきたものは体外への排出が大変困難になります。経口毒は90%が排出されますが、経皮毒は90%が体内に残るという研究もあります。これらは容易に、体内に蓄積されていくことになります。

とくに舌下は吸収が早く、薬に舌下錠というものがあるほどです。舌の下に入れた薬は、舌の血管や口腔粘膜の血管から吸収されます。胃から腸、血管に入るルートと比較して、これは薬が血管に直接吸収されるため、即効性があります。

つまりマウスウォッシュは飲み込まないから大丈夫、というわけではないのです。日常的に多くの化学物質を含むマウスウォッシュを使い続ければ、体内に毒性のあるものを蓄積させる危険性があります。

経皮毒なんてありえないという方もいます。しかし、真相は闇のまま。(ケンコーコム)

 

では、私たちはマウスウォッシュとどう付き合っていけばいいのか。

私たちは、毎日当たり前のように化学的のものに頼る生活と距離を置かなければいけません。化学物質にまみれた生活を受け入れることは、根本的な解決から遠ざかることになります。

では、口臭をすぐに消したい!という目の前の欲求を、本当に満たしてくれるものは何なのでしょう。どうしても、マウスウォッシュを使って口の中をさっぱりしたいのなら、口腔環境のバランスを考えたナチュラルな商品を使うことをおすすめします。

口腔環境のバランスとは、原因菌もそうでない菌も、バランスの良い環境で生息している状態です。口臭をもたらす原因菌が優勢になり爆発的に増加するのではなく、存在するけれども、おとなしくしてくれている状態です。

 

口の中をアルカリ性に保つには、自宅にあるものが効果的

口腔環境のバランスを保つためにはまず、お口の中をアルカリ性に保ち続ける工夫をしてみましょう。安価で簡単にできることは、一般的な市販品のマウスウォッシュの代わりに、重曹水を使うこと。食用の重曹を水に混ぜれば、アルカリ性の液体になります。

例えば虫歯は、歯が酸性状態のときに溶け出してできます。また口臭などの原因菌も、酸性状態で増殖します。砂糖などのエサがあると、さらに増殖しやすくなります。ですから、その逆の環境を作ってあげればよいのです。

砂糖のたくさん入った清涼飲料水を日常的に飲むことも、避けるべきです。また、食べ物が口の中に入ると酸性状態になります。食後30分~1時間ほどで中和されていきますが、1日にダラダラと何度も食べ物を口に運ぶことは好ましくありません。

口の中をアルカリ性にするために、唾液をたっぷりと出す工夫をすることも大切です。唾液を出してくれるナチュラルな製品はごく稀にありますが、商品のほとんどは化学的なもの。手軽にガムを噛むことも唾液を出す目的のためには良いのですが、人工甘味料、添加物、ガムベースの原料の問題もあり、一般的なものはあまりお勧めできません。かえって原因菌を口の中に繁殖させる環境を与えかねない可能性もあります。

 

自然の調和で作られたものこそが、人間に必要なもの

世の中の主流は、化学的な商品。天然成分は一部含まれていても、そのほとんどは化学物質という商品もたくさんあります。しかしそのような観点で世界を見回してみると、本物の商品は必ず存在しています。

化学的な製造過程を経て作られていない、植物由来の成分は、自然の中で育ったものです。研究室で人工的に混ぜ合わせつくられたものではありません。自然の調和の中で作られたものは、人間にも調和を与えてくれます。殺菌力に優れているけれども、化学的なもののようにバランスを崩すことはほとんどありません。

自然の中で出来たものこそが、私達に大切なもの

 

広告、テレビ、メディア、宣伝、流行は私達のカラダの健康に興味はない

私たち消費者は、広告、宣伝、流行に惑わされず、しっかりとした選択基準をもって商品を選ぶことが大切です。みんなが使っているから、安心。有名だから、安心。このようなマスメディアを利用した誘導は誰のためのものなのか、よく考える必要があります。

安全性、人の命も顧みず、大量生産、大量消費、効率、安価、上辺だけの辻褄合わせで、いったいどれほどの人たちが健康を損なってきたのでしょうか。

自分の健康は、自分にしか守ることはできません。自分のからだのことは、本当は自分が一番良く知っているはずです。

「マウスウォッシュ」という商品ひとつ、消費者にしっかりとした知識がなければ安全に選択できないような時代です。自分の大切な健康を守るために、普段使い慣れている「マウスウォッシュ」から、疑問をもち始めてみませんか?

それをきっかけに、きっと世界観は広がっていきます。

ひとりひとりが気づけば、世の中の主流は変わっていくはずです。今まさに、その転換期にきているのではないのでしょうか。

 

 

最後のまとめ:自分の口の中を見直すことは、食を見直すこと。食を見直すことは自然を見直すこと

現在、歯科では食が重要視されています。今のアナタを作っているのは、過去にアナタが口にしたものだからです。そして、その口にしたものは体内に運ぶ役目を果たしているのが“歯”です。

患者さんのことを徹底的に考えている歯科医は“食”のことを考えています。

患者である、私たちは自らが口にするものについて知っておかないといけません。そして、歯科関係者は患者さんにこうした話を伝えていかねばなりません。日本は伝統的に世界でも稀をみる健康大国だったにも関わらず、食のみだれから不健康老国になってしまいました。

歯科の知識をみにつけ、食の知識、健康の知識を身に付けることが現代の私達にとって何よりも必須のスキルになります。普段から勉強に励み、患者さんに正しい知識を伝えている、本当に良い歯医者さんは存在しているので、そうした先生と出会ってください。本当に良い歯医者さんは存在しています。今回の記事が少しでも歯科関係者、歯科で悩み患者さんのためになれば嬉しいです。

最後まで、読んでいただき、誠にありがとうございました!!

どくらぼでは、こうした歯科や食、健康に関する情報を定期的に配信しております。フェイス・ブックが主な情報発信源になりますので、ぜひ私達のフェイスブックページに“いいね”を押していただけると、励みになりますし、更新するたびにアナタにお伝え致します。

今回は長い文章を最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました!

 

最後に、このサイトどくらぼのご紹介をさせていただきます。

 

 

【PR】~全国の歯科関係者の皆様へ歯科サイトどくらぼのご紹介~

私共、どくらぼは歯科医師ライター、歯科衛生士ライター、歯科編集者の協力の下、世の中に歯科の情報を発信しているメディアです。ここの記事では情報発信に力を入れている場になります。

御医院の情報を当サイトに掲載したいという方はいつでも、ご連絡ください。

都内や千葉、神奈川、埼玉の方は無料で情報を掲載させていただくことも可能です。

(ご連絡はこちら)

また、私どもはWEBの集客に関して強みを持っております。こちらのサイトも今年に入り、100万人の歯科に興味のある方に閲覧されています。私たちはこうしたサイトをゼロから作りました。こうした集客の方法にはコツがあります。適切な情報発信というのが現在のWEBでは欠かせません。

今年に入り、100万人の方が訪れています。自信があるので、こうしたデータも公開します。

 

しかし、多くのWEBの 会社がこうした情報発信をないがしろにしています。

歯科医師のライター、歯科編集者、歯科衛生士ライターが情報を発信しているWEB会社はありません。歯科のことをよく知らないアルバイトの学生がアナタの歯科医院のHPを書いているのが実態です。

アルバイトの学生が書くページでもいいではないか、という方はそれはそれで、集患に効果があると判断すれば問題ないと思います。

しかし、それでは日本の歯科医療は変わらないです。

世の中が変わるに従い、ネットでの情報発信も変化していくべきです。

私たちは、まず自分達ができる歯科の領域からインターネットの情報改革を行っています。

会社の事業として、このメディアだけではなく、インターネットのお手伝いもしておりますので、お気軽にご相談ください。

インターネットご相談はこちら(弊社HPのお問い合わせページに繋がります)

どくらぼ運営会社(チームエム)の電話番号は:03-6450-3556こちらです。
(土日祝日は休みです。平日の10時~19時の間でお願い致します。)

「どくらぼの記事を読み、ホームページの相談をしたい」と言っていただければ担当のもの(松野さんか安島さんかな)が心地の良い対応を致しますので。

  • ホームページを作りたい
  • 集患さんについて相談したい
  • 患者さんに向けて自由診療についての情報発信を行いたい

 

など様々な依頼にまずは無料でお答え致します。私、内田を指名していただいても構いません。(行けなかったらすいません・・・。)

  • 100万人の歯科に興味のある人間を集めるサイトの作り方
  • 1記事でフェイス・ブックで4万いいねを集める方法
  • 1記事で月に20万人を集客する方法

など、正しい情報発信を元にした情報提供を弊社の強みとしております。

(歯科以外の方も歓迎しております。その他医療や別ジャンルなども強みとしています)

僕は歯科関係者でも何でもなかったのですが、多くの歯医者さんのお力添えを頂き、患者さんが何を求めているのか、どういった歯科のコンテンツが今必 要とされているのかについて1つの法則にたどり着きました。その法則に従いながら毎回ブログを書いています。そして、その法則は歯科の先生方だったら更に効果的に使うことができます。少しでもお困りのことがあれば、是非ともご相談ください。

歯科業界ほど、皆様の努力が世の中に届いていない業界はないのではないかと私は個人的に考えています。私は元々歯科について無知の人間でした。しか し、いつのまにかこの世界に浸っており、日々勉強させていただいております。この業界について素人だったからこそ世の中と皆様の架け橋になれると思い、情報を発信しております。

私の個人的なフェイスブックページも公開しております。毎回ありがたいことに様々な意見など頂いております。友だち申請いつでも受け入れておりますので是非お気軽に。(前回も8名ほど申請をしていただき、ありがとうございました!余裕があればメッセージもお送りさせていただきますので!)

 

まだまだ至らない点、情報が浅い点など多々あると思いますが、これからも何卒弊社メディアをよろしくお願い致します。

本日は最後まで目を通して頂き、誠にありがとうございました。

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

世界で禁じられた金属『アマルガム』がアナタの口に入ってます。本当に怖い、銀歯という歯の詰め物。

2015年10月15日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

歯茎が痛い理由は8つだけ!今、痛みを止める応急処置と治療法、全まとめ。

2015年03月06日

4位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい