フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

舌乳頭って何?役割と種類、起こりやすい病気について

2015年11月30日 12時36分
舌乳頭をご存知ですか?一見するとイボのようにも見えますが、これは病気ではなく、大切な舌の一部なんです!このページでは舌乳頭と、その病気、舌乳頭腫について詳しく解説いたします。

舌乳頭って何?役割と種類、起こりやすい病気について

舌乳頭とは何ですか?

舌乳頭とは、

舌(ベロ)の表面に存在する、細かな突起状の部分を指します。

舌を指で触った時、微かに”ザラザラ”とした感触を感じられるかと思いますが、それは、肉眼では確認出来ない程に微笑な舌乳頭による凹凸が生む”ザラザラ”なのです。

舌乳頭の役割は「味覚を感じる」ことであると言うことが出来ます。人間は、味蕾と呼ばれる特殊細胞から神経細胞を伝って「味」を感じるのですが、その味蕾が多く存在しているのが、今回の記事で触れる「舌乳頭」なのです。

舌表面に存在する舌乳頭は、その存在位置や乳頭自体の形状によって以下の4タイプに分類されます。

  1. 有郭乳頭:凹みのある窪みに囲まれた、円台型の舌乳頭を指します。舌の後方、付け根の当りに約7〜10個程存在します。
  2. 葉状乳頭:切れ目の入ったような、線状の”ひだ”形態の舌乳頭を指します。舌のふち部分の後半部に存在します。
  3. 糸状乳頭:舌の全面に存在する、糸のような形態の舌乳頭を指します。その数が最も多い舌乳頭であり、「白いポツポツとした点」といったように、その見た目が表現されることが多いです。
  4. 茸状乳頭:糸状乳頭とよく似た形態をもった、舌の先端部分に多く存在する舌乳頭を指します。

 

関連記事:

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

舌乳頭腫って何?

舌乳頭は、舌の表面の一構造であるため、身体の組織分類にかいては「粘膜」に分類されます。歯茎や頬っぺたの内側の粘膜に腫瘍が出来るのと同じように、舌乳頭にも腫瘍が生じることがあります。「舌乳頭腫」という病名が存在しますが、この舌乳頭腫は、「舌乳頭に生じた良性腫瘍」と説明することができます。

痛みについて

舌乳頭腫は、”良性”の腫瘍であるため、基本的に痛みが強くでることは無いとされています。しかし、痛みの感覚はひとそれぞれ微妙に違って来るもの。小さなイボ状に生じた舌乳頭腫が気になって、それが「痛み」という感覚として表に出て来るケースも存在します。しかし、舌乳頭腫はあくまで「良性腫瘍」です。悪性腫瘍のような強い痛みが生じることは基本的にありません。

見た目について

舌乳頭腫は、「いぼ」「突起物」といった言葉でその見た目が説明されることが多い病変です。「乳頭」という言葉には、「球状に突出(出っ張っている)している構造」という意味が込められているのですが、舌表面を拡大して舌乳頭部分を見た時にも、このような構造が確認できます。舌乳頭腫は、乳頭部分が異常に肥大してしまっている状態であると言えるため、その見た目も、前述のように「球状に突出した、いぼのようなもの」と説明することが言えるのです。

もしも強い痛みを感じる場合は

舌乳頭は、”良性”の腫瘍であるため、先程も少し触れたように痛みが生じることは基本的にはありません。ですので、舌乳頭のような見た目であっても強い痛みを感じる場合は、すぐに医療機関にて適切な検査を受けることが望ましいです。「舌乳頭腫と思っていたが、実は他の悪性腫瘍(癌)だった。」というケースも、稀ですが存在しますので、

気になる症状があればすぐに医療機関を受診しましょう。

舌乳頭腫が起こる原因は?

舌乳頭種が起きる原因は、「機械的刺激」にあると言われています。機械的刺激とは、物理的な刺激のことを指します。例えば歯ブラシで強く磨きすぎる習慣があったり、入れ歯が合っておらずに常に舌の一部に当たっているなど、外からの物理的な刺激が継続的に生じることがきっかけで、舌乳頭腫は発症すると言われています。

舌乳頭腫の治療はどのようなことがありますか?

舌乳頭腫の治療は、大きく分けて2つのステップに分けることが出来ます。

  1. 原因である物理的刺激の除去。
  2. 腫瘍部(いぼ部)の外科的切除

先程ご説明したように、舌乳頭腫が生じる原因は、「外からの機械的な刺激」と言われています。いきなり腫瘍部(いぼ部)を切除しても、もともとの原因である機械的・物理的刺激がそのままの状態であれば、再発の可能性が高くなるのは想像に難しくないと思います。入れ歯の不具合で舌に余分な刺激が加わっている場合などは、まず始めに入れ歯の調整を行ないます。この際の調整は、「いかに舌への刺激を無くすか。」ということを意識して行なわれます。

舌乳頭腫と舌線維腫の関係は?

舌乳頭腫と似た症状を示す疾患に「舌線維腫」とううものが存在します。これら2つの腫瘍病変は、どちらも舌表面の出っ張りとしてその見た目を確認することが出来ますが、専門的には異なるメカニズムによって生じている腫瘍性の病変であると言えます。どちらも舌に出来るのですが、それが「乳頭種」というタイプの腫瘍なのか「線維種」というタイプの腫瘍なのかで、両者は区別されます。しかし、どちらにも共通しているのが「良性の腫瘍である」という点です。基本的には適切な治療によって予後が良好となるケースが多いです。

舌乳頭について まとめ

最後に舌乳頭について重要な点をおさらいしておきましょう。

<舌乳頭とは>

  • 舌の表面にある細かな突起状の部分

<舌乳頭には4種類ある>

  1. 有郭乳頭
  2. 葉状乳頭
  3. 糸状乳頭
  4. 茸状乳頭

<舌乳頭に起こる病気>

  • 舌乳頭腫

基本的に両性で、心配する必要はない

 

いかがでしたか。我々が運営しております”どくらぼ”には、他にも皆様の大切な歯に関する情報が盛りだくさんです!是非他の記事にも目を通していただき、正しい知識を身に付けてくだされば幸いです。今後とも”どくらぼ”を宜しくお願い申し上げます。最後までご覧頂きましてありがとうございました。

「舌乳頭」関連記事:

舌炎って何?症状と原因、主な治療法について

舌癌について総まとめ。早期発見・見分けるための13の症状チェック

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

世界で禁じられた金属『アマルガム』がアナタの口に入ってます。本当に怖い、銀歯という歯の詰め物。

2015年10月15日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

歯茎が痛い理由は8つだけ!今、痛みを止める応急処置と治療法、全まとめ。

2015年03月06日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい