フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

黒酢が歯を溶かす??酸蝕歯って知っていますか?

2013年11月11日 05時34分
健康のために食べていたもの・飲んでいたものが逆に歯を痛めつける?

こんにちは。歯科医師の高木です。最近、虫歯や歯周病でもないのに、歯がしみて来院される若い女性が増えています。いわゆる知覚過敏の症状ですが、その方達に共通する習慣がありました。それは、皆さん健康のことを考えて、果物・黒酢・ワイン・美容ドリンクなどを定期的に摂取していたのです。

これらの飲食物に含まれる酸により、エナメル質がダメージを受け、歯の表面が溶かされていたのです。

これを「酸蝕歯(さんしょくし)」といいます。

酸蝕歯は酸性の飲食物に要注意!

通常、口の中は中性(pH7.0)に保たれていますが、食事をすると酸性に傾きます。その後、唾液の作用により中和され、中性に戻っていきます。

しかし、酸性度の高い飲食物を摂ったり、唾液が少ないと、口内が酸性に傾き、歯が溶け始めてしまうのです。

歯のエナメル質が溶け出す目安はpH5.5前後。これ以下の食品はエナメル質に影響する可能性があります。

【食品のpH値の目安】

レモンpH 2.1
乳酸飲料pH 3.4
コーラpH 2.2
スポーツ飲料pH 3.5
栄養ドリンクpH 2.5
野菜果実ジュースpH 3.9
オレンジpH 3.0
ビールpH 4.3
ドレッシングpH 3.0
お茶pH 6.3
お酢pH 3.1
ミネラルウォーターpH 7.0
グレープフルーツpH 3.2
豆乳pH 7.0
ワインpH 3.3
ミネラルウォーターpH 7.0

特に、ジョギングなどの運動中は、唾液の分泌が少なくなるため、口内のpHが中性に戻りにくくなります。運動前後に栄養ドリンクを飲んだり、ダラダラスポーツ飲料を飲んだりするのは要注意です。

あなたの歯は大丈夫?

酸蝕歯は初期の段階では知覚過敏と変わらず、しみる症状しかないため、区別がつきにくいです。

このような症状に心当たりがないかチェックしてみましょう。

  • 熱いものや冷たいものを飲んだときに歯がしみる。 
  • 歯の表面が丸みを帯びてきた。
  • 歯の表面が薄くなり、黄色くみえる。
  • ライトを裏側から照らすと、歯の表面が透けてみえる。
  • かみあわせの面にクレーターのようなへこみがある。
  • 昔の歯の詰め物が最近よくとれる。

酸蝕歯を予防するには?

歯のエナメル質は一度溶けてしまうと、自力で修復することができません。その為、放っておくと象牙質や神経まで進んでしまいます。酸蝕歯を予防するために、日頃から以下の点に注意してみましょう。

  • 酸性度の高い飲食物のダラダラ食べ、チビチビ飲みを控える。 
  • 歯ブラシは普通〜やや柔らかめを選び、優しくブラッシングする。
  • 食後すぐは口内が酸性化しているため、水で口をすすぐか、食後30分以上たって中性に戻してから歯を磨く。
  • エナメル質の再石灰化を助けるフッ素入りの歯磨き粉を使う。
  • すでにしみる場合には、知覚過敏専用の歯磨き粉(シュミテクトやPROエナメルなど)を使う。

酸蝕歯はどの年代でも起きるものです。そして、なってしまうと元に戻す事ができません。日頃のケアとともに、定期的に検診を受けてキレイな歯を守ってくださいね。

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい