フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

虫歯は自然治癒する!?最新研究で明かされた、これからの虫歯治療

2015年11月03日 12時15分
虫歯はかつては「なるべく初期の段階で削って予防的になるべく多く削って詰める」という考え方が一般的でした。しかし、近年では小さな虫歯は再石灰化して治る(≒自然治癒する)ということが分かってきたため「なるべく削らない」治療が基本なのです。

虫歯は自然治癒する!?最新研究で明かされた、これからの虫歯治療

そもそも虫歯は自然治癒する?

一昔前までは、虫歯は自然治癒しないと考えられていました。しかし最近になって、程度によっては歯には虫歯を自己修復する働きがあることが分かってきました。それではどの程度の虫歯が自然治癒する見込みがあるのでしょうか?それぞれの程度を見ていきましょう。

虫歯の段階はC0からC4までに段階付けられる

結論から言って、虫歯の自然治癒が期待されるのは、ごく初期の虫歯(CO)のみです。

超初期;CO(シーオー)

虫歯のごく初期の段階で、白く濁って見えたりします。穴が開いておらず、この段階では歯の再石灰化で虫歯が治ってしまうことがあります。よって通常は削らず「要観察歯」として経過を見ます。COのOは数字のゼロと思っている人がいますが、これは英語Observation(観察)の頭文字のO(オー)です。

初期;C1(シーワン)

虫歯がエナメル質内にとどまっている状態で、穴が開いています。痛みはまだそれほど感じませんが、たまにしみることがあります。この段階になってしまうと、自然治癒は期待できません。

中期;C2(シーツー)

虫歯はエナメル質の下にある象牙質に達しています。甘いものや冷たいものでしみるようになってきます。神経の隣にある層ですので、早く治療をしないと神経へ達してしまいますので早めの治療が必要です。

後期;C3(シースリー)

虫歯は神経に達しています。激しい痛みが出ることがほとんどで、一刻も早く神経を取らなければなりません。しかし放っておくと痛みが治まってきます。ここで、「虫歯が治った、落ち着いた」と思ってしまう人がいますが、これは神経が死んでしまったことによるもので、治ったのではありません。ここで痛くないからといって放置してしまうと、歯の周囲にまで炎症が及んでしまいます。

末期;C4(シーフォー)

歯は虫歯でボロボロに崩れ、もはや外側から歯が見えません。神経は死んで腐っている状態で痛みはないことが多いですが、ここまでくるとほとんどが抜歯となります。

虫歯を自然治癒させるために

虫歯を自然治癒させるためには次のようなことを心がけると効果的です。

1.しっかり歯の歯垢をとる

日常の歯磨きで歯ブラシや、歯間ブラシ、デンタルフロスなどを用いて、しっかりと歯垢を取る必要があります。

2.歯垢をためない食生活

間食を控える、糖分の多いものを控える、よく噛んで食べる、など歯垢のつきやすい食生活を改める必要があります。

3.唾液を出すことを心がける

唾液を多く出して、口の中の自浄作用を高め、さらに唾液による再石灰化を促します。よく噛む、よく喋る、ストレスをためない、ことを意識しましょう。

4.フッ素を日頃から活用する

普段の歯磨きでフッ素入り歯磨き粉の使用、また、できれば歯科医院での定期的な高濃度のフッ素塗布を受けるとさらに効果的です。

5.キシリトールを取り入れる

キシリトールは虫歯菌の働きを弱め、歯垢をつきにくくしたり、再石灰化を高めることで知られています。また、キシリトールガムをかむことで唾液の分泌を高めることも歯の再石灰化につながります。

歯を削らずに虫歯の進行を抑える治療方法

1.3DS

Dental Drug Delivery Systemの略で、型を取って作った自分専用のマウスピースにフッ素や細菌を殺菌する薬物を入れて一定時間歯にはめておくことで、虫歯や歯周病の原因菌を殺菌し、またフッ素の効果で歯の再石灰化が期待できます。マウスピースに入れた薬剤が直接歯の表面に作用して、唾液で薄まることがないため、非常に高い効果が期待できます。

2.カリソルブ治療

カリソルブは、虫歯の部分だけを確実に溶かす薬剤です。虫歯に塗布することで、虫歯のみ軟らかくなり、それを耳かきのような専用の器具で取り除いていくという、虫歯を削らずに治療する方法です。健康な部分には反応しないため、従来の虫歯治療のように健全な部分まで巻き込んで削る危険性がありません。

3.ドックスベストセメント法

従来の虫歯治療法では、神経まで感染している虫歯の場合、神経を取らなければなりませんでした。このドックスベストセメント法では、感染した歯の部分を取ると神経に達するケースの場合、感染した部分を残したまま、その上にドックスベストセメントを置くことによって感染した歯の部分をミネラルで無菌化して、軟らかくなってしまった歯質を硬くすることができる、そして神経を残せるようになると言われています。

※これら3つの治療法は、現在、通常全て保険外診療で行われており、自費治療です。

虫歯になりやすい体質か、そうでないかを見極める方法

虫歯予防で大事なのは、自分の「虫歯にかかりやすさ」を知ることです。全然歯磨きをしないのに虫歯にならない人もいれば、どんなにこまめに磨いても虫歯になってしまう人がいます。自分の虫歯に対するかかりやすさを知ることで、その状況・原因にあった虫歯予防法を行わなければなりません。

そこで、虫歯のリスクを調べるための方法として、サリバテスト(唾液検査)というものがあります。

サリバテスト(唾液検査)

唾液の量、虫歯菌の量、唾液の中和力、食生活、歯垢のつき具合、フッ素の使用状況などのデータから虫歯になりやすい原因を調べます。そしてその原因を知ることで、それぞれの人にあった虫歯の予防法を提案していく、というものです。

関連リンク:唾液検査の全貌を総まとめ。あなたの虫歯、歯周病リスクが分かる!

虫歯の自然治癒について まとめ

最後に虫歯の自然治癒について重要な点をおさらいしておきましょう。

虫歯の自然治癒に関して

  • 虫歯が自然治癒するのはごく初期の虫歯(CO)のみ。

虫歯を自然治癒させるためには

  1. しっかり歯の歯垢をとる
  2. 歯垢をためない食生活
  3. 唾液を出すことを心がける
  4. フッ素を日頃から活用する
  5. キシリトールを取り入れる

歯を削らずに虫歯の進行を抑える治療方法

  1. 3DS
  2. カリソルブ法
  3. 3.ドックスベストセメント法

虫歯のなりやすさを調べる方法

  • 虫歯のなりやすさを調べる方法としてサリバテスト(唾液検査)がある

 

いかがでしたか。我々が運営しております”どくらぼ”には、他にも皆様の大切な歯に関する情報が盛りだくさんです!是非他の記事にも目を通していただき、正しい知識を身に付けてくだされば幸いです。今後とも”どくらぼ”を宜しくお願い申し上げます。最後までご覧頂きましてありがとうございました。

虫歯に関する他の記事:

歯の大切な組織「象牙質」を知ることが、虫歯や知覚過敏対策の第一歩!

その銀歯、あと数年で虫歯になります。虫歯の治療をするほど歯の寿命が縮む。虫歯予防を知らない悲しい日本人。

知っているようで知らない虫歯菌の全て。感染方法から虫歯予防まで完全網羅!

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

舌にも「ほくろ」はできる!?間違いやすい3つの病気と見分け方

2015年11月16日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

歯医者さんで麻酔をした数時間後にお酒を飲んでも平気?

2013年12月13日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい