フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

うちの子は大丈夫?乳歯の生え変わりの順番と時期、歯並びのためのアドバイス

2015年10月23日 11時30分
乳歯の生え変わりの時期をきちんとご存知でしょうか。うちの子の生え変わりが遅い気がする、早い気がする、などなど不安は尽きませんよね。そこで今回は乳歯の生え変わる時期や順序、歯並びや虫歯のために気をつけるべきことを詳しく解説いたします!

うちの子は大丈夫?乳歯の生え変わりの順番と時期、歯並びのためのアドバイス

乳歯の生え変わりの順番と時期について詳しく教えて

一般的に、

  • 6歳過ぎ・・・ 下の前歯(下顎中切歯)もしくは下の六番目の歯(第一大臼歯)
  • 8歳中頃・・・上下の六番目の歯(第一大臼歯と前歯部分:切歯群)
  • 9〜12歳頃・・・犬歯、第一小臼歯、第二小臼歯(側方歯群)
  • 11〜13歳頃・・・最後に奥歯(第二大臼歯)

の順で永久歯がが萌出してきます。

親知らず(第三大臼歯)に関して

親知らずと一般に言われる第三大臼歯は人によって最初から持っていなかったり、大人になっても生えてこない場合があります。
永久歯は総本数28本(親知らずを入れると32本)になります。乳歯は総本数20本なので、大人になって顎の発達とともに生える本数も8本増加することになります。

うちの子の乳歯の生え変わりが遅い気がするのですが、大丈夫でしょうか?

乳歯の生え変わりで永久歯が萌出してくるのには個人差があります。周りと比べて乳歯の生え変わりが少し遅れたとしてもあまり心配する必要はありません。特に9〜11歳頃にかけて萌出する側方歯群(犬歯、第一小臼歯、第二小臼歯)では、先行乳歯の影響を大きく受け、その差も顕著になると言われています。

虫歯、男女差について

乳歯の段階で歯根まで到達するような大きな虫歯になった場合、乳歯が抜ける時期が遅れ、永久歯が生えるのも遅くなります。また、男児と女児では女児の方が永久歯の萌出時期が早くなります。しかし、上記にある永久歯の萌出時期と比べてあまりにも時間がかかりすぎている場合は少し状況が変わってきます。

乳歯の生え変わりが遅れているときに考えられる理由

永久歯が欠損している

次に生えてくる予定の永久歯が欠損していることがあります。この場合、乳歯が後続永久歯に押されることもないため、乳歯も抜けずにそのままのこります。永久歯を1本、ないし2、3本先天的に欠如することは珍しくなく、その頻度は2〜10%ほどあります。男女比の有意差はありません。
歯の先天的欠如は家族性に観察されることが多く、第三大臼歯、第二小臼歯、下顎中切歯、上顎側切歯の順にその頻度は高くなっております。

萌出場所の間違い

乳歯が早い段階で抜けてしまった場合、次の永久歯が生えるための十分なスペースが確保されておらず、永久歯の萌出が遅れるもしくは埋伏したままの状態になることがあります。また、過剰歯(人より本数が多く歯が生える)や歯牙腫(歯を形成する組織が腫瘍状になること)などが存在して物理的に萌出経路が阻害され、萌出遅延が起こっている場合もあります。

乳歯の生え変わりが早い気がするのですが大丈夫でしょうか?

早めに乳歯が抜けてしまうことは、歯並びにもんだいがでる影響を与えることがあります。乳歯は6歳前後から11、12歳にかけて後続永久歯と交換されます。それに比べて明らかに早い乳歯の脱落があった場合、

  • パピロンレフェーブレ症候群(染色体異常。乳歯や永久歯の歯周組織が高度に破壊されることで、歯牙の自然脱落を生じる)
  • 低フォスファターゼ症(骨の石灰化などに関する組織非特異的アルカリフォスファターゼという酵素が生まれつき体内で作られなかったり、少なすぎる病気)

といった歯周組織が退縮し乳歯の早期脱落が観察される病気の可能性があります。気になる方は歯科で相談してみてください。保隙装置という歯と歯の間の隙間を保つ金属製のもの、もしくは入れ歯に似た装置を使って歯並びが悪くなることを防ぐ処置ができます。

乳歯の生え変わりで痛みがあります。なぜ?どうすればいい!?

歯肉炎を起こしている

乳歯が脱落して永久歯が生えてくるときに不衛生だと歯肉炎を起こします。歯肉炎を起こしていると痛みが生じたり、出血することもありますので、よく歯磨きをして清潔に保つようにしてください。歯肉炎の場合清潔にすれば痛みはすぐに収まります。

虫歯になっている

えたての永久歯のことを「幼若永久歯」と言います。幼若永久歯はとても虫歯になりやすく、6歳時に生えてくる第1大臼歯は歯の溝も深いため虫歯になりやすいです。生え変わりの時期は特に綺麗に歯磨きする必要があります。また、歯の頭が出てきたら、シーラント処理(歯の溝にプラスチックを少し詰めて虫歯予防する)やフッ素塗布をして虫歯になるのを防ぎましょう。

生え変わりの時期に歯並びを悪くしないコツを教えて

歯並びは小さな力を継続して加えるだけで悪くなってきてしまいます。指を吸う、舌で前歯を押す、口を開けっぱなしにする等の習癖がある場合その習癖をなくすだけで、歯並びを悪くする原因を取り除けます。また、頰づえをついたり、毎回同じ方向ばかり向いて寝る等のくせがある場合も歯並びを悪くしてしまいますので、小さいうちからそれらの悪癖も直すようにしましょう。

まとめとして、生え変わりの時期に注意すべきこと

まずは歯並びを悪くしないためにも

習癖、悪癖を改善しておくことが大切です。

小学校低学年から歯並びを気にされて歯科に来院する方もいらっしゃいますが、この時期は「みにくいアヒルの子」の時期と言って前歯の真ん中がすきっぱのようになります。自然に治ってくるものですので、この時期から歯並びの悪さを気にして矯正を考えるのではなく、これから生えてくる歯のために習癖、悪癖を治すことを第一に考えてください。

また、萌出したての永久歯は表面の結晶性が完成するまで2、3年の間はとても弱いので、

きちんと歯磨きをすること、そしてフッ素塗布を積極的に取り入れることが大切です。

乳歯も虫歯があった場合きちんと治療を行うことが後続永久歯のためですし、カリエスリスクを少しでも低下させることにつながります。

いかがでしたか。我々が運営しております”どくらぼ”には、他にも皆様の大切な歯に関する情報が盛りだくさんです!是非他の記事にも目を通していただき、正しい知識を身に付けてくだされば幸いです。今後とも”どくらぼ”を宜しくお願い申し上げます。最後までご覧頂きましてありがとうございました。

 

お子様の大切な歯に関する他の記事:

子の歯並びの責任は親にあり!歯科医師は気付いている指しゃぶりと歯並びの関係。

現代っ子に多発中!エナメル質形成不全って何?原因と治療法をお伝えします。

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

世界で禁じられた金属『アマルガム』がアナタの口に入ってます。本当に怖い、銀歯という歯の詰め物。

2015年10月15日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

歯茎が痛い理由は8つだけ!今、痛みを止める応急処置と治療法、全まとめ。

2015年03月06日

4位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい