フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

歯を抜くことに明確な基準がある!患者は中々わからない歯を抜く基準。抜かない基準。

2015年09月16日 12時45分
歯を抜く基準、抜かなくても良い基準患者の私たちはわかりません。ある歯医者さんには抜歯と言われ、また別の歯医者さんには抜かなくてよかったのにと言われてしまう。そんな抜歯に、明確な基準があるので歯を抜くかどうか迷う前に是非。

歯を抜くことに明確な基準がある!患者は中々わからない歯を抜く基準。抜かない基準。

近年特に、「できるだけ歯を抜かない」治療を行う歯科医院が増えています。しかし、それはどんな状態でも抜かないというわけではありません。さすがに残しておいても上に歯が建てられなかったり、噛めなかったりなどでは意味がありませんし、残しておくことで感染源となって害にしかならない場合には抜かなければなりません。

 

この歯は抜かないといけない?それとも抜かなくてもいい?歯を抜く基準とは?

どのような場合に抜歯に踏み切ることになるか、という基準をあげてみます。

1.歯周病が進んで周囲に骨が全くない

歯周病で骨が根の先端部分くらいまで吸収してしまっている場合には、もう抜くしかありません。放っておくと、周囲の歯まで巻き込まれてしまいます。

2.虫歯が進行して上に歯を建てられない

虫歯が進みすぎて、歯全体が虫歯もしくは削るとほとんどなくなるような場合は歯を建てることができません。

3.親知らずが悪影響を及ぼしている場合

重度の虫歯や歯周病を起こしていたり、また周囲の歯や顎関節に悪影響を及ぼす親知らずは早めに抜歯をする必要があります。

4.歯が真っ二つやボロボロに割れている時

歯が割れている場合は基本的に抜歯の方向となります。

5.根の治療後の経過が悪い

根の治療を長く行っているけど治らない、外科処置をしても予後が悪い、などの場合は最終手段として抜歯しかありません。

6.歯性上顎洞炎を起こしている場合

上の奥歯が原因で、副鼻腔のひとつである上顎洞に炎症を起こしている場合、経過によっては原因の歯を抜歯しなければならないことがあります。

 

抜歯をしなくても済む場合

1.根っこだけになっていても歯が建てられる場合

歯が虫歯などで根っこしかなくなってしまった場合でも、歯を建てられるくらいの歯質が残っていれば、残すことができます。根の深い部分まで虫歯になっている場合でも、矯正で歯を引っ張り上げることができて、十分な歯質が残っている場合には残すことが可能です。

2.歯周病が進んでいても再生療法が可能な場合

歯周病が進行していてぐらついていても、隣の歯と固定することで噛めるようにすることができたり、大きな骨の吸収があったとしても、骨の再生療法ができる状態であれば、歯を残していくことが可能となります。

3.根っこが割れていてもくっつけ直しができる場合

根っこに大きなヒビが入っていたり、真っ二つに割れているケースでも、強力な接着剤でしっかりくっつけることで抜くことを避けられる場合もあります。

4.根の先端に病巣があるが、外科手術で治る見込みがある場合

根の先端に病巣があって、治りの悪いケースは抜歯を余儀なくされることがありますが、歯根端切除術や歯の再植術などにより病巣を外科的に取り除くことで抜歯を避けることができます。

 

歯を抜く際の手順(抜糸まで)

 

一般的な抜歯の手順は次の通りです。

■抜歯の手順

1.歯茎に麻酔をする

表面麻酔と注射の麻酔をします

2.歯の周囲の歯周靭帯を切る

歯と歯茎をつないでいる線維を切ります

3.挺子(ていし)で歯を脱臼させる

テコの原理で歯を浮き上がらせます

4.鉗子(かんし)で歯を抜去する

浮き上がってきた歯を鉗子で掴み、抜去します

5.掻爬する

抜いた穴の汚染された組織を掻き出します

6.消毒

当日、また翌日にも消毒をします

7.縫合

歯ぐきをメスで切ったりした場合、出血の多い場合などは縫合します。

8.抜糸

一週間後に糸を外します。

※7、8は行わないことも多いです。

 

最新の痛くない抜歯方法

■ピエゾサージェリー

超音波振動を与えることで、歯を骨から浮き上がらせることができる装置で、歯を浮き上がらせることで不要な力をかけずに抜くことができます。また、骨が邪魔になって抜けてこない場合でも、周囲の骨を血管や神経を傷つけることなく安全に削ることができ、術後の痛みも大幅に減らすことができます。

関連記事:ピエゾサージェリーの登場で抜歯は無痛に!? 

 

 

歯を抜く時間と費用

歯を抜く時間や費用は難易度によって異なります。以下に示す金額は保険治療の場合、再診料、投薬、麻酔、レントゲンなども入れた金額です。

1.簡単な抜歯

まっすぐ生えていたり、歯周病でぐらついている歯など、数分で抜けるような抜歯です。麻酔、消毒などを入れても30分以内くらいで終わるでしょう。

1本で1000円〜2000円くらいです。

2.難しい抜歯

普通に力をかけても抜けない場合で、骨を削ったり、歯を分割して抜かなければならないケースです。全てが終わるまで60分くらいみておいたほうがよいでしょう。

1本で2000円〜3000円くらいです。

3.一番大変な抜歯

骨の中に埋もれている親知らずなどを抜く場合です。歯茎の切開、骨を削る、歯を削って割る、縫合する、など処置内容も多くなりますので60分〜90分ほどみておいたほうがよいでしょう。

1本で4000円〜6000円ほどです。

 

歯を抜いた後の注意点

歯を抜いたら以下のことに気をつけましょう。

1.麻酔で痺れている間は食事をしない

口の中を噛んだり、やけどしやすくなります。

2.血が止まらなくなり、治りが悪くなるのを防ぐためにうがいを最小限にする

出血を止めるためにはガーゼをかんで圧迫止血をします。強くうがいをすると、溜まった血の塊が流れて血が止まらなくなったり、その後治りがわるくなることがあります。

3.抜いたところを舌や指で触らない

溜まった血の塊が取れる危険性があるのと、感染の危険があります。

4.アルコール、喫煙を控える

アルコールは血流が良くなるため出血が止まりにくくなります。タバコは傷の治りを悪くします。

5.激しい運動、入浴は避ける(シャワーは可)

血流が良くなることはなるべく控えましょう。

6.投薬の指示通りにする

痛み止めや抗生剤は指示通りに飲みましょう。

 

歯を抜いた夜にどうしても痛みや出血が治まらない場合

夜に症状が引かない場合にはとても不安になるものです。痛みは痛み止めを飲んでも多少弱い痛みは感じることがありますし、出血も滲む程度なら問題ありません。ですが、激しい痛みが引かない場合や出血が大量にある場合には抜歯をした歯科医院に連絡をしましょう。もし、しまっている場合には救急センターに連絡をしましょう。夜間当番医などを教えてくれるはずです。

 

歯を抜いた後の治療法

1.ブリッジ

抜いた両隣の歯を削って繋がった歯を入れる方法です。違和感が少なく、見た目も白い材料を選べば自然ですし、よく噛めますが、両隣の歯を大量に削らなければならない欠点があります。

2.義歯

取り外しのできるプラスチックの歯です。保険のものは両隣の歯に金具がかかります。ほとんど周囲の歯を削ることなく入れることができ、外して洗えるため衛生的ですが、噛むことに関しては他の方法よりかなり効率が落ちますし、最初のうちは違和感が強く出ます。

3.インプラント

抜いたところに人工の歯根を埋め込み、人工の歯をかぶせます。自分の歯のように噛むことができますが、自費であるため費用が高いのと、外科手術が必要であるため、持病のある人はできない場合があります。

歯を抜く まとめ

歯を抜く基準

  1. 歯周病が進んで周囲に骨が全くない
  2. 虫歯が進行して上に歯を建てられない
  3. 親知らずが悪影響を及ぼしている場合
  4. 歯が真っ二つやボロボロに割れている時
  5. 根の治療後の経過が悪い
  6. 歯性上顎洞炎を起こしている場合

抜歯をしなくても済む場合

  1. 根っこだけになっていても歯が建てられる場合
  2. 歯周病が進んでいても再生療法が可能な場合
  3. 根っこが割れていてもくっつけ直しができる場合
  4. 根の先端に病巣があるが、外科手術で治る見込みがある場合

 

歯を抜く手順

  1. 麻酔
  2. 歯周靭帯を切る
  3. 挺子(ていし)で歯を脱臼
  4. 鉗子(かんし)で歯を抜去
  5. 掻爬
  6. 消毒
  7. 縫合
  8. 抜糸

最新の痛くない抜歯方法

ピエゾサージェリー

歯を抜く時間と費用(諸費用込み)

  1. 簡単な抜歯;〜30分 1000〜2000円
  2. 難しい抜歯;30分〜60分 2000〜3000円
  3. 一番難しい抜歯; 60〜90分 4000〜6000円

 

抜歯後の注意点

  1. 麻酔で痺れている間は食事をしない
  2. うがいは最小限に
  3. 抜いたところを舌や指で触らない
  4. アルコール、喫煙を控える
  5. 激しい運動、入浴は避ける(シャワーは可)
  6. 投薬の指示通りにする

抜いた夜に痛みや出血が治らない場合

痛みや出血がひどければ、抜歯を行った歯科医院に連絡、または救急センターに連絡

歯を抜いた後の治療法

1.ブリッジ

違和感が少ない、よく噛めるが両隣の歯をたくさん削らなければならない

2.義歯

他の歯を痛めず、衛生的だが、違和感が強く噛む効率が落ちる

3.インプラント

自分の歯のように噛めるが、高額で外科手術が必要

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい