フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

インプラントで骨移植が必要と言われた場合、入院は必要??

2015年03月11日 12時45分
インプラント手術を行う場合、顎の骨の状態によっては骨の移植が必要になる場合があります。このインプラントの骨移植ですが、どのくらいの規模の手術になるのでしょうか。ここでは、手術に入院を必要とするかどうかをお教えしています。

インプラントで骨移植が必要と言われた場合、入院は必要??

インプラント治療を行う場合に骨の量が少なく骨の移植手術が必要な場合があります。骨の移植手術と聞くとなんだか大がかりな手術で大変そうなイメージがありますが実際にはどのぐらいの侵襲があるのでしょうか。骨の移植手術は小さい移植手術から大きな移植手術まで範囲が様々ですので詳しくご説明していきます。

 

入院の必要のないインプラントの骨移植手術

インプラントの骨移植手術と一口にいっても、様々な種類があります。まず、入院の必要のないインプラントの骨移植手術をお教えいたします。

 

移植する骨の量が少なく骨補填剤を用いる場合

骨を移植するといっても必ずしも自分の骨を移植するとは限りません。インプラントの手術で良く行われる方法ですが骨補填剤と呼ばれる骨の代わりになる材料を足りないところに移植していきます。この骨補填剤には様々な種類があり、日本で認可を受けているものと受けていないものがありますので事前に担当医と相談しましょう。骨補填剤を使うメリットは自分の骨をインプラント手術を行う部位とは別の場所から取ってくる必要がないので、手術の侵襲が少なくなります。当然入院も必要はありません。
 

移植する骨の量が少なく自家骨を用いる場合

移植する骨の量は少ないのですが自家骨と呼ばれる自分の骨を別の部位から取ってこなくてはいけません。通常のインプラント手術ではオトガイと呼ばれる下あご先端の部分や下顎枝と呼ばれる下あごの親知らずの奥の部分などから骨を取ってきます。その他、骨隆起と呼ばれる過剰に形成された口の中の骨を取って使う場合などがあります。骨補填剤を使う手術よりも手術の侵襲は大きくなりますが入院の必要性はありません。

 

入院の可能性、または入院しないといけないインプラントの骨移植手術 

次に、手術が比較的大掛かりになり、入院の必要性が出てくる骨移植手術をお教えいたします。

移植する骨の量が多く骨補填剤を用いる場合

上顎洞挙上術などの多くの骨の移植が必要な場合で骨補填剤を使う場合も入院の必要性はありません。しかし上顎洞挙上術自体が比較的手術侵襲が大きいですので、静脈内鎮静法などで少し眠った状態で手術を行う事があります。この場合は手術後しばらくの安静が必要になりますので、回復室での休憩や入院施設のある病院では1泊の入院を勧められることもあります。
 

移植する骨の量が多く自家骨を用いる場合

この場合が最も入院の可能性が高くなります。上顎洞挙上術を自家骨だけで行う場合はかなりの量の骨が必要になります。また口腔癌などで顎の骨の一部を切除したところにインプラント治療を行う場合はさらに多くの骨が必要になります。そのような手術の場合は口の中のオトガイや下顎枝の骨だけでは量が足りない場合が多く、腸骨と呼ばれる腰の骨や脛骨や腓骨などの足の骨を移植します。この手術は全身麻酔下で行うことになりますので1週間から2週間の入院を必要とします。
 

インプラントの骨移植と入院の有無まとめ

骨の移植にも様々な方法があることがお解りいただけたと思います。しかし通常のインプラント手術で入院が必要になる症例はほとんどありません。また骨の移植を回避するためのインプラントの埋入方法もいろいろ考えられています。自分で悩んでいるより不安なことがあれば担当医や歯科衛生士と相談することをお勧めします。

 

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

世界で禁じられた金属『アマルガム』がアナタの口に入ってます。本当に怖い、銀歯という歯の詰め物。

2015年10月15日

1位

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

歯茎が痛い理由は8つだけ!今、痛みを止める応急処置と治療法、全まとめ。

2015年03月06日

4位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい