フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

インプラントには手術室が必須なの??どくらぼ潔癖編集長内田が聞いてきました!

2015年03月02日 13時00分
インプラントには手術室が不可欠だと思いませんか?普通の診察台で手術するのは何だか怖いですよね・・・。アナタがそう感じている以上に潔癖編集長のウチダもそう感じています!ですので直接歯医者さんに聞いてきましたよ!

インプラントには手術室が必須なの??どくらぼ潔癖編集長内田が聞いてきました!

こんにちは。私、歯科サイト「どくらぼ」で編集兼ライティングを行なっております。内田と申します。今日はみなさんに私が日頃から気になっている、インプラントのあることについて共有したかったのでペンをとりました。

私が、気になっていることそれは

インプラントって手術室でやるべきでしょ!?

という疑問です。

私は仕事の都合上、インプラントを取り扱っている多くの歯医者さんに訪れてきました。しかし、インプラントを行えると言っているにも関わらず、しっかりとしたインプラントの手術室がある歯医者さんは全体の一握り(あくまで、私内田の経験則ですが、1割にも満たないです)

こういった状況があると、潔癖症で有名な私はこう思ってしまいます。

 

え、手術するのに、こんなとこでやるの?汚ねっ。

 

勿論、心には思っていても大切なクライアントですから、声には出しません。しかし、私が患者だとしたら、何か心配なんです。普通の診療台でインプラントをするのは!!

 

そこで、今回は、潔癖ウチダのこうした神経質に答えてもらうべく。インターネット上で仲良くさせて頂いている歯医者さん(ペンネーム:サムライネコチャンさん)に実際に普通の手術台でインプラントを行うことについて徹底的に聞いてきましたのでまとめますよ!!

否定的な意見も包み隠さず、書きますのであえてサムライネコチャンさん(以下“サム”)はペンネームとさせてください。(実際私も本名知らない・・・。)

 

インプラントって手術室じゃなくて、普通の診察台でしてもいいの!?

内田
というわけでサムライネコチャンさん、実際にインプラントは今いろんな歯医者さんでやっているんですが、手術室ある歯医者さんとない歯医者さんで何か違いとかあるんですか?私はご存知の通り潔癖症なので、すごい心配なんです。

サム
内田さん、こんにちは!確かに最近インプラント治療を行う歯医者さん増えてきてますよね。そして、特にインプラントに力を入れている歯医者さんは手術室を備えていることが多いです。しかし、一方で普通の診察台でインプラント手術をしている歯医者さんも多いです。手術室でやる場合は安心ですが、普通の診察台でやる場合、果たして安全なのでしょうか。

内田
あまり言いたくないですが、安全とは思えないんですよ・・・。実際のところ、どうなのですか??

サム
結論から言うと、「手術室のあるなし」が大切なのではなく、「衛生管理」が大切です。衛生管理さえしっかりとできていれば普通の診察台でも十分インプラントの手術は可能ですよ。

内田
衛生管理ですか・・・。何だかわかるようでよくわからないです。具体的にどういうことですか?

サム
具体的には、

  • 手術中には他の患者さんの予約をいれない
  • 高機能な空気洗浄機をつけている
  • 手術を行うチェアーや周囲を可能な限り滅菌状態にする

などが上げられます。こうした滅菌や消毒についてドクターやアシスタントが理解していなければどんなにすごい手術室があっても無意味です。

内田
では、インプラント手術は手術室ではなくてもしっかりと滅菌体制が整えられていれば問題ないと考えていい??

サム
滅菌体制さえできていれば、そのように考えても問題ありません。ただし、手術室を完備している場合はそれなりのメリットがあります。例えば

  • 手術室自体も可能な限り滅菌状態にするなど、徹底的な衛生管理のもとで行うことができる。
  • 個室で行うことにより、プライバシーが守られ、落ち着いて手術を受けることができる。
  • 手術に必要な器具、設備などが整っている、また汚染されることがない。

などが手術室をもつメリットですね。しかし、大切なことは繰り返しになりますが「手術室があること」ではなく、ドクターやスタッフの清潔に対する考え方です。そして、結局のところそうした清潔や衛生管理に対する意識を高く持っているドクターの方が手術室を備えている割合は高いと言えるかもしれません。

 

インプラントは手術室が必須??に対する結論

インプラントで大切なことは、手術室の有無よりも「衛生に対する考え方」なのですね。しかし、裏を返せば衛生に対する考え方を意識しているドクターが手術室をもっている可能性が高いと言えるという結論でした。

私、内田は幸いにもまだインプラントを受ける予定はないですが、もし今インプラントをお考えの方は値段の比較や技術料と同じくらい「衛生への考え方」にも注目して考えてみてください。

私がもしインプラントを受けるならば、衛生管理に対して徹底的に先生に聞きます!みなさんもカウンセリングなどを利用して気になることは徹底的にぶつけてみてください。

以上になります。本日は最後まで読んでいただきありがとうございました。どくらぼは「歯」にまつわるコンテンツを毎日5本目標で配信しています。私、内田と歯科ライターさんでリサーチを行い皆さんにお役に立つコンテンツをこれからも配信し続けます。本日はありがとうございました。また、ぜひお越しください!

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

舌にも「ほくろ」はできる!?間違いやすい3つの病気と見分け方

2015年11月16日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

歯医者さんで麻酔をした数時間後にお酒を飲んでも平気?

2013年12月13日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい