フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜ女性に虫歯と貧血が多発するのか。虫歯と貧血の知られざる関係性

2015年02月24日 12時30分
貧血と虫歯には密接な関係があった。女性に多発する、この2つの病気。この切ってもきれない双方の関係をわかりやすく解説致します。

なぜ女性に虫歯と貧血が多発するのか。虫歯と貧血の知られざる関係性

虫歯はいろいろな全身の病気をひき起こす原因のひとつであるといわれています。虫歯はいわゆる細菌感染症のひとつで、その症状といえば「歯の痛み」「噛みにくい」などがとりわけ目立っていますが、それ以外にも「出血」などがあります。

この「出血」実は侮ってはいけません。虫歯のよる出血がそのまま貧血に繋がることもしばしば。虫歯にやりやすい、貧血になりやすい方のため、この2つの関係性をまとめました。

そもそも、貧血って何??虫歯とどう関係してくるの?

貧血の正体は、「酸欠」なのです。
人間のカラダは酸素を必要としており、呼吸以外に全身をめぐる血液から酸素をカラダに運んでいます。

そして、貧血とは、この酸素を運ぶことの出来る「赤血球」が少なくなる状態のことを指します。

では、なぜ「貧血」と「虫歯」が関係してくるのでしょう。そのためには、まず虫歯の仕組みを見ていきましょう。

虫歯って何??

虫歯 貧血

そもそも虫歯は細菌の出す酸性物質によって歯が溶かされてしまった状態のことを指します。

歯の中には神経と血管が通っていて、虫歯が進行するとこの神経や血管まで到達しぽっかりと大きな穴が開いてしまいます。こうして大きく開いた穴から露出した血管からは、目に見えないくらいの出血が起こります。

そしてこの酸は歯だけでなく口の中全体を酸性にし、歯茎にも炎症を起こします。この時口の中はとても不潔な状態にあるので炎症を起こした歯茎からも物を食べたり歯磨きをするだけで容易に出血します。

虫歯による出血が貧血の症状に繋がる

虫歯 貧血

虫歯によって、常に出血している状態が問題なのです。虫歯や口の中の不衛生などが原因で起こる出血は、適切な治療をしない限りだらだらといつまでも続くことになります。

特に女性は生理や無理なダイエットなどにより血液を作る鉄を失うことがただでさえ多いため、その上に虫歯で血を失うと貧血になりやすいと言うことができます。

また、虫歯が神経まで到達しやすい子供の歯では、早い段階でこのような出血が起こることが考えられます。子供の虫歯の特徴である「進行のスピードが速いこと」と「症状を見逃しやすい」ということから見ても、虫歯のある子供の口の中ではどこかしらから出血していると考えられます。つまり、女性と同様に子供の虫歯も、貧血の原因であることがわかっているのです。

偏った食生活が女性と子供の虫歯と貧血をさらに加速させる

虫歯 貧血

最近はだいぶ少なくなりましたが、中には食生活など問題があって虫歯の多い女性や子供もいます。だらだらといつまでも食べている、甘いものやスナック菓子が好き、といったけじめのない食べ方や生活が習慣化している場合は、虫歯が一気にたくさんの歯にできてしまいます。そうすると当然出血する部分も増え貧血につながりやすくなります。

虫歯による、出血量はほんのわずかでも長い間出血が続きこのような全身的な病気の原因となりうるのです。

虫歯は貧血に繋がり、貧血は虫歯に繋がる

虫歯は慢性的な出血の原因になり、その結果貧血の原因となります。また、反対に貧血で鉄分が失われると唾液の量が低下することがあります。唾液は口の中を清潔にする働きがあるため、唾液の量の低下はそのまま虫歯の原因となります。

さらには、貧血となりカラダの隅々までに栄養が行き渡らない状態になると、歯の中にも栄養が行き渡らなくなり歯の質が低下します。歯の質が低下することで虫歯菌が侵略しやすい歯になり虫歯が加速することになります。

以上のように、虫歯と貧血は切っても切れない関係にあります。貧血を予防するためにまずは食生活の改善を行うことが大切です。虫歯の予防には、虫歯にかかる前の早めの歯科医院への検診で虫歯を防ぐことが可能です。

 

【虫歯と貧血に興味をお持ちの方にオススメのコンテンツ】

痛くない虫歯の治療ってどんな治療

痛くない虫歯の治療について解説しています。実際にどんな歯医者さんに行けば虫歯治療でも痛みなく行なってくれるかをお伝えしているコンテンツです。

 

本当は恐ろしい、虫歯を放置して散々になった話・・・。

虫歯を放置してしまい、歯医者さんに行けない方は要注意。虫歯を放置したことの死亡事故や放置するとどうなるかをご紹介しています。

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

2位

舌にも「ほくろ」はできる!?間違いやすい3つの病気と見分け方

2015年11月16日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

こんな歯茎の水ぶくれは危険!誰でもわかる歯茎の水ぶくれ・水疱・できもの診断

2015年04月27日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい