フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

歯に良い食べ物の代表格と、実は知られていない身近な3つの食材

2015年02月23日 10時30分
歯に良い食べ物の代表格の「マゴワヤサシイ」ってご存知ですか?身近にあって実はあまり知られていない歯に良い食べ物の数々、ご紹介いたします!

歯に良い食べ物の代表格と、実は知られていない身近な3つの食材

甘いモノを食べたい!って思う一方で、「でも歯に悪いからやめておこう・・・」って思ってしまうこと多いですよね。じゃあ、反対に歯に良い食べ物って何?と考えても中々出てこないのではないでしょうか。

最近ではキシリトールやフッ素が配合されたガムが多く見られます。職場での業務中や車で運転する際に口にする人も多いと思います。でも、ガムだけではなく、身近なものから意外なものまで口にいいものってあるんです。

今日は実は知られていない、歯に良い身近な3つの食べ物をご紹介致します!

歯に良い食べ物ってどんなもののこと?

歯に良い食べ物を覚える際の有名な覚え方として、

「まごわやさしい」

という覚え方があります!

  • ま⇒豆類
  • ご⇒ごま
  • わ⇒わかめ、海藻類
  • や⇒野菜
  • さ⇒魚
  • し⇒しいたけ、きのこ類
  • い⇒いも

ハンバーガーに代表する柔らかく、食べやすいものではなく、しっかりと咀嚼をするこうした食べ物が歯にとって良い食べ物の代表格です。

歯にとって良いたべもの≒良く噛んで食べるもの

ということもできます。

お母さん達は、野菜を細かく切らずに味噌汁にいれて、お子さんの咀嚼を促すという方法もありますよ!

そして、こうした食べ物以外にも、あまり知られていない歯に良い食べ物があるのでご紹介いたします!

“干し梅”が口の中を綺麗にしてくれる??

歯に良い食べ物

老若男女、好きな人も多いかと思います。「酸っぱい」と反射的に思う上に実際にその酸っぱさを味わうことで、口内の唾液の分泌が活発になり、虫歯予防と同時に口臭予防にもなります。

また、クエン酸も多く含まれていることから、疲労回復や血流改善にも繋がります。

食後のウーロン茶

歯に良い食べ物

食後は温かいコーヒーやお茶と決めている人が多いかもしれません。でも、ウーロン茶が食後にはいいんです。

ウーロン茶に含まれているポリフェノールが虫歯を抑える働きを持っています。正確には、プラーク(歯垢)のもととなる物質の働きを抑える力があります。

また、カテキンも含んでいますから、干し梅同様に口臭効果にも繋がる一石二鳥の飲料です。食後のティータイムには是非ウーロン茶を。

ヨーグルト

歯に良い食べ物

カルシウムを多く含むので、歯にいいことはもちろん、腸の働きを整えてくれる優れた食品ということは皆さんご存知かと思います。

ヨーグルトのように口の中に残りづらいものを「清掃性食品」(逆に残りやすいものを「停滞性食品」)と呼びます。ヨーグルトは噛まなくても口の中でスッと溶け、飲み込むことができます。

また、歯や腸にいいだけでなく口臭予防にも繋がる食品です。ヨーグルトには乳酸菌が含まれていますから、ヨーグルトを口に含んでいるだけで口臭の原因となる菌を殺菌します。

ただし、加糖、フルーツを含んだヨーグルトですと効果があまり無いのでプレーンのヨーグルトをお勧めします。

 

いかがだったでしょうか?今回は歯に良い食べ物の代表格と、意外と知られていないものをまとめました。まごわやさしいに代表するような日本人の食べてきたものは実は、歯に良いものばかり。今回のような歯に良い食べ物を知ることからご自身の口腔環境を整えていってくださいね!

 

 

【歯に良い食べ物が気になっているアナタにオススメの記事】

歯に良い食べ物を使ったレシピ!海外特派員が教える和食メニュー

マレーシアのペナン島在住のどくらぼライターが「歯に良い食べ物」を使用した簡単レシピを教えてくれるコンテンツです。

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

世界で禁じられた金属『アマルガム』がアナタの口に入ってます。本当に怖い、銀歯という歯の詰め物。

2015年10月15日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

歯茎が痛い理由は8つだけ!今、痛みを止める応急処置と治療法、全まとめ。

2015年03月06日

4位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい