フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

歯が生え始めた子供の虫歯予防法!子供に虫歯を感染させない3つの手法。

2015年03月31日 10時00分
歯が生え始めた子を何とか虫歯から守りたいという親心、とてもわかります。しかし、実は家族から虫歯が感染してしまうというケースもあります。今回は子供に虫歯を感染させないお手軽な3つの方法をご紹介。

歯が生え始めた子供の虫歯予防法!子供に虫歯を感染させない3つの手法。

こんにちは。お子さんの歯の生えはじめ、とても嬉しいですよね。しかし、それ同時に虫歯との戦いの始まりでもあります。歯が生え始めたお子さんの虫歯予防の方法について、一緒に考えていきましょう。
 

生え始めの歯が虫歯になる3つの条件

①口のなかに虫歯菌がいること。

生まれたての赤ちゃんはお口の中に虫歯菌はいません。無菌状態で産まれてきます。それが、お母さんや家族の口移しなど、生活の中で虫歯菌に感染してしまいます。
 

②虫歯菌の住処があること。

虫歯菌の住処、それは硬いところ、つまり「歯」です。虫歯菌は住処がないと、お口の中に定住できません。歯がないところでは虫歯菌はフワフワと浮遊し、うがいなどで流されてしまうのです。歯が生えはじめた時に口の中に虫歯菌がたくさんいると歯に定着し感染してしまいます。
 

③虫歯菌の大好きな砂糖がお口の中にあること。

虫歯菌は甘いものが大好き!!これは有名なお話ですよね。虫歯菌のごはんは砂糖です。お口のなかにお砂糖が長い時間あると、虫歯菌はどんどん勢力を増し、感染、定着を促進してしまいます。

 

歯が生え始めたお子さんの歯を虫歯から守るためには、この3つの条件を克服しなければなりません。では、具体的な方法を見ていきましょう。
 
 

歯の生え始めたお子さんの虫歯を予防する3つの具体的な方法

①歯菌の感染源、お母さんや家族のお口の中をキレイにする

歯が生えはじめる頃は、子育ての大変な時期、そしてかわいい時期と重なります。そんな時に赤ちゃんとのスキンシップは大切にしたい。でも、虫歯菌をうつしたくない・・・。と複雑な心境になりますよね。我が子を守るためにも、家族でしっかり虫歯を治し、予防すること、歯をしっかり磨くことが大切です。

お子さんの歯が生え始める前に一度家族全員で歯医者さんに行ってチェックを受けることがとても大切

②歯が生えはじめたら一緒に歯磨きを始めましょう。

虫歯菌が定着しないように、はじめはガーゼで拭くことからはじめてもかまいません。歯が生えはじめたお子さまと楽しみながら歯磨きをはじめてみてください。小さな時から歯磨きの習慣をつけておくことはとても大切です。
 

③お砂糖の入ったおやつはできるだけ大きくなってからあげましょう。

虫歯菌は感染、定着を遅らせることができればできるほど、虫歯を重症化させなくてすみます。小さいうちからお砂糖入りのおやつをたべていると、虫歯菌の定着を助長させててしまい、虫歯が重症化しやすくなります。
 
もし、やむを得なく甘いものをあげないといけない環境になった場合(兄弟がいて同じようにお菓子を欲しがる、お友達とお菓子を交換する時期になってきた等)も、時間をきめて食べ、だらだら食べないように注意が必要です。ジュースや、お熱が出た時にのむスポーツドリンクなどもお砂糖が多く入っている場合があり注意です!!

 

その他、歯を強くするためフッ素を塗ったり、虫歯菌の勢力が弱まるキシリトールを使用するのもかなり有効ですので、試してみてください。

 
いかがでしたでしょうか。歯の生えはじめるころからしっかり虫歯予防をしておくと、将来的にも虫歯で苦しむことは少なくなりますので、がんばってみてください。

 

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

世界で禁じられた金属『アマルガム』がアナタの口に入ってます。本当に怖い、銀歯という歯の詰め物。

2015年10月15日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

歯茎が痛い理由は8つだけ!今、痛みを止める応急処置と治療法、全まとめ。

2015年03月06日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい