フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

歯みがきの時間と回数について、大半の人が勘違いしていること。

2015年02月12日 10時15分
アナタは歯みがきにどのくらい時間をかけていますか?また、いつ歯を磨いていますか?実は大半の人が歯みがきの時間と回数を勘違いしています。今日は歯みがきの時間と回数について、お伝えいたします。

歯みがきの時間と回数について、大半の人が勘違いしていること。

歯磨きは一般的にはよく、一日三回毎食後するのがよい、と言われています。

ですがそれをきちんと守っていても虫歯や歯周病になってしまうことがあります。これはいったいなぜなんでしょう?

一日で一回歯を磨くとしたらいつがベスト?時間はどのくらい?

歯みがき 時間

専門家の間では、歯磨きは一日に一回しっかり行えば、虫歯や歯周病を予防できる、と言われています。

三回やってもダメなのに一回で大丈夫ってどういうこと!?と思ってしまいますが、ここでは歯磨きが一日に一回で大丈夫な理由、そしてその一回は一日の中でいつ行うのが一番効果的なのか?

ということについてお話ししていきます。

一日に何回も磨いてるのに虫歯や歯周病になるのはなぜ?

歯みがき 時間

歯磨きをこまめにしているのに虫歯や歯周病になりやすい人の原因として次のようなことが考えられます。

  1. 歯磨きがきちんとできていない
  2. 食生活に問題がある
  3. 虫歯菌・歯周病菌が多い
  4. 体質
  5. 唾液が少ない
  6. 歯並びが悪い

このように様々な原因が考えられますが、なかでも1の歯磨きがきちんとできていない、はとても大きな原因となっています。

歯垢は歯と同じような色をしているため、自分で磨けているかどうかがわかりにくく、ついつい自己流の磨き方になってしまい、大事なポイントが磨けていないことが多いのです。

ポイントのずれた歯磨きを何回やっても意味がなく、磨けていない場所はいつもだいたい決まっているので、そこから虫歯や歯周病が悪化してしまいます。

要は、「磨く回数」よりも「磨き方」が大事なのです。1日3回雑に磨くよりも、1日に1回でも徹底的にすみずみまで磨く方が効果的だ、というわけです。

回数ではなく、磨き方が何よりも大切。磨き方があっていれば1日に1度でも問題ない

徹底的に歯垢を取り除くためには歯みがきの時間はどのくらいかかる?

歯みがき 時間

皆さんは多く磨き残しが出やすいと言われている三大不潔域というのをご存知ですか?

虫歯や歯周病の多くはこの三大不潔域から発生、進行します。具体的には
 

  • 奥歯の噛む面の溝
  • 歯と歯ぐきの境目
  • 歯と歯の間

の3箇所ですが、これらの場所は特に意識して磨かないと、また歯と歯の間は歯間ブラシやデンタルフロスを用いなければ磨くことができません。

歯磨きをこれらの清掃補助器具まで用いて、歯をすみずみまで徹底的に磨いた場合にかかる時間は、歯が全部揃っている場合で10分〜15分くらいと言われています。

**歯みがきは10分~15分正しい方法で行うのが理想。 **

1日に1回徹底的に磨くとしたらいつ?

歯みがき 時間

1日に1回磨くとした場合に1番効果的なのは夜です。

理由としては夜寝ている間は唾液が分泌されなくなるため、細菌が停滞し増殖・活動しやすくなることで虫歯や歯周病が進行するリスクが非常に高いからです。

実際に虫歯や歯周病が進行するのは夜間であると言われています。

日中は絶えず唾液による浄化作用が働いていますので、それほど神経質にならなくても大丈夫というわけです。

歯みがきの時間と回数とベストタイミングまとめ

歯みがき 時間

歯磨きを一日に一回とするとしたらいつ?という仮定でお話をしてきましたが、実際はやはり口臭なども気になりますし、少なくとも朝、できれば昼食後もやるという人も多いでしょう。

もちろん、それぞれ時間をかけて徹底的に磨ければそれに越したことはありませんが、なかなか実際それほど時間はかけられないのが現実だと思います。

でも、朝昼は時間をかけなくても大丈夫です。朝昼は口臭予防目的くらいで軽めにやって、夜は丁寧に一本一本を磨きあげるつもりで、歯間ブラシやデンタルフロスまでつかってすみずみまで磨くようにしてみましょう。
 

時間をかけるべきは寝る前の歯みがき

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

舌にも「ほくろ」はできる!?間違いやすい3つの病気と見分け方

2015年11月16日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

歯医者さんで麻酔をした数時間後にお酒を飲んでも平気?

2013年12月13日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい