フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

ホワイトニングのデメリットもお教え致します

2013年11月10日 17時13分
ホワイトニングのデメリットは果たしてあるのでしょうかこのページではホワイトニングのデメリットの部分に焦点をあて、解説致します。

ホワイトニングにデメリットはあるのでしょうか?

こんにちは、デンタルライターのオヒョイです。 最近、歯が綺麗な人が増えたように感じます。 私の友人もホワイトニングを最近したらしく、さらに美人になっていました。ホワイトニングの威力は凄いなと改めて感じています。

今回は、ホワイトニングのメリット・デメリットについてお伝えしていきます。

これからホワイトニングを検討される方は是非参考にしてみてください。

ホワイトニングは本当に必要か?

ホワイトニングは日本ではまだ歴史が浅く、多くの方が無理に歯を白くする必要があるのか疑問を持たれていると思います。 歯に多くの国民が関心を持っているアメリカでは、以前からホワイトニングや矯正に力を入れており審美歯科に対して長い歴史があります。アメリカでは歯が汚い人は生活習慣に問題があるとされ、面接などで不利になります。教育費よりも、歯の矯正など歯の審美的側面にまずはお金を使うべきという考え方まであるのです。

日本でも最近やっと歯の定期健診が定着してきたように思います。ホワイトニングや矯正に力を入れる歯科医院が増えてきました。以前は何もしていない自前の歯が健康な歯と認識されていましたが、ホワイトニングをした歯は強化され虫歯になりにくいという研究結果が報告されました。白い歯こそ健康な歯という認識は、今後広がっていきそうです。とは言え、ホワイトニングに使う薬剤や光が本当に歯に悪い影響が出ないのか心配ですよね?ホワイトニングのデメリット、見て行きましょう。

ホワイトニングのデメリットの前に、メリットから

 

ホワイトニング最大のメリットは、歯を削らずに白く出来るということです。ホワイトニングが世に出る前は、歯を白くするには歯を削って表面にラミネートベニアを張ったり、歯を小さく削って人工物をかぶせたりしていました。わざわざ健康な歯を犠牲にしていたのです。 しかしホワイトニングが登場してからは、健康な歯を削ることなく安全に白くする事が出来るようになりました。

ホワイトニング最大のメリットは、健康な歯を削ること無く、歯を白く出来るようになっ

たことなのです。

  

 ホワイトニングのデメリットっって??

よく耳にするデメリットは、ホワイトニングに使用する過酸化水素が歯を弱くするといことです。これは本当なのでしょうか?過酸化水素は食品添加物に含まれていたり、人間の肝臓で作られていたりする物質です。一般的には消毒剤として使われます。これは口に入れても無害ですし、歯に塗っても影響はありません。薬事法が厳しい日本において使われている薬剤なので安心して使用できます。 あえて言うのならば、この過酸化水素が人によっては歯がしみることがあるというデメリットがあります。

また、ホワイトニングで歯にライトを当てるのですが、その光が身体に良くないということも耳にします。 これに関しては、通常のホワイトニングでは人体に影響のない範囲の量の光を当てるので問題ありません。しかし一部、紫外線に近い量の光を当てる機械があります。その場合は歯茎のメラニン色素が褐色してしまうので、歯肉部分の保護処置が必要になります。

 

その他でホワイトニングのデメリットとして考えれるものは、永久的に歯の白さが持続しないということです。 オフィスホワイトニングで約半年~1年、ホームホワイトニングで約1年~2年です。1回の施術金額も1万円以上するので、金銭的にも長く続けるのは大変です。

着色しやすいコーヒー、カレー、ワインなど色素の強いものの飲食を避け、歯磨きを丁寧にする事で少しでも長く白さを保つ努力をしなければなりません。

 歯を白く保つにはお金がかかることが最大のデメリットといえる

 終わりに

いかがでしたでしょうか?ホワイトニングに対して少し安心していただけたでしょうか? ホワイトニングに関しての情報はとても多いので、何を信じればよいのか正直不安になりますよね。 少しでも今回の記事がお役に立てれば嬉しいです。

メリット・デメリットを最大限に考慮して、皆さんにとって最善の道を選んでくださいね!

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

舌にも「ほくろ」はできる!?間違いやすい3つの病気と見分け方

2015年11月16日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

歯医者さんで麻酔をした数時間後にお酒を飲んでも平気?

2013年12月13日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい