フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

歯の膿は歯と歯茎に原因あり!放置してはいけない、その痛み。

2014年10月27日 10時43分
歯に膿が溜まる原因、理由、治療方法、値段など歯の膿に関するアナタの気になるポイントをまとめて解説。

歯の膿は歯と歯茎に原因あり!放置してはいけない、その痛み。

こんにちは。どくらぼ編集部です。本日は「歯の膿」をテーマにお送りしたいと思います。

よく、「歯に膿が貯まる」ということを効くのですが、これはどういったことなのでしょうか?また、なぜ歯に膿が貯まるのでしょうか?普段から気をつけておくべきことはあるのでしょうか?

歯の膿は一体何!?ベテラン歯科衛生士に聞きました。

歯に膿が貯まるのは、いくつかの理由があります。大きく分けると、歯に原因がある場合と歯茎に原因がある場合です。

歯に原因がある場合

・腫れる原因

歯に原因がある場合の多くは、歯の根元が化膿してしまうことです。歯の中には血管と神経が通る穴があり、根の中を通って顎の神経まで繋がっています。しかし、むし歯などが原因で神経が死んでしまったり、あるいは神経の通る穴の中から細菌が入り歯を支えている歯根膜という部分に炎症が起こって膿が貯まってしまうことがあります。

・特有の症状

歯の根元に膿が貯まると、そのあたりの歯茎がぷっくりと腫れます。大きく腫れることもあれば、小さな水膨れのようにプツンとできる場合もあります。コツコツと叩いたときに痛んだり歯が浮いた感じがする、といった症状が特徴ですが、酷くなると歯がぐらぐら動いたり大きな腫れを伴って痛む場合もあります。

・どんな治療をするか

歯の膿

必要なことは、細菌が入った根の中をきれいにして無菌の状態にすることです。そのために繰り返し根管治療(根の中の消毒治療)を行います。この時、ラバーダム防湿と呼ばれるゴムのシートを使った処置をすると成功率が上がるといわれています。これは、広げたゴムの穴から治療をする歯だけを露出させて行う方法で、唾液の中の細菌が入らないようにするというメリットがありますが、最近はめっきり使われることが少なくなりました。

術式の煩わしさやゴムの過敏症の患者さんもいること、健康保険の適用から除外されたことが理由と考えられます。もっとも治療の最後に行う仮封(仮の蓋)の仕方や消毒の仕方なども成功率に関係しますので、一概にラバーダム防湿が重要とはいえません。

顕微鏡を使う治療を行う医院も

歯の膿 マイクロスコープ

また、根管治療は一般的には手探りで治療を行いますが、もっと精度を上げるために顕微鏡を使って根管の中を見ながら治療をする根管治療専門の歯科医院もあります。マイクロエンドと呼ばれるこの治療は、精度が高い反面保険が適用されないので治療費が高額になります。歯を残すための投資と考えるか否かは、あなた次第といえます。

さらに必要に応じて、抗生剤や消炎剤などの飲み薬を併用することもあります。もし膿がたくさん溜まっている場合には、切開すると早く楽になります。

 

・治療の期間や費用

治療にかかる期間は、中の状態や症状によって異なります。過去のケースで1年半根管治療を続けて治った方もありますが、少なくとも数週間から数ヶ月はかかると考えていいでしょう。

費用は、最初の治療の際にレントゲン撮影などや付随する処置の内容によって異なりますが、およそ2000~3000円、根管治療中は数百円と考えればいいでしょう。最終的な治療になると、その分の費用がかかります。また、別途被せ物などの費用も必要になります。

 

歯茎に原因がある場合

歯の膿

多くは、歯周病が原因しています。その場合は、歯の周りや歯茎の中についた汚れのクリーニングをするなどの歯周病の治療が必要になります。腫れが酷い場合、抗生剤や消炎剤などを使って炎症を抑える必要もあります。

歯周病の治療になると、その期間は長期にわたります。今日で終わり!という治療ではなく毎日丁寧にブラッシングするなど長い目で取り組まなければすぐに元の状態に戻ってしまうのが歯周病の特徴です。元の健康な状態に戻すことができないのが歯周病の恐さですから、これ以上進行しないようにすることを目標に取り組むことが大切です。

歯や歯茎に違和感を覚えたり、膿を感じた際は注意が必要です。放置せずに、まずは歯医者さんに相談してみてくださいね。

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

世界で禁じられた金属『アマルガム』がアナタの口に入ってます。本当に怖い、銀歯という歯の詰め物。

2015年10月15日

1位

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

歯茎が痛い理由は8つだけ!今、痛みを止める応急処置と治療法、全まとめ。

2015年03月06日

4位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい