フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

口臭はケアすれば必ず治まる!食生活からケアする口臭予防法!

2014年07月11日 11時20分
このページは口臭を起こす食品と嗜好品を紹介し、それらの対処法をお教えしているページです!口臭は食生活で改善しましょう!

こんにちは!歯科情報サイト「どくらぼ」でございます! 本日のテーマはこちら!

口臭をケアするには、日常の食生活から!

皆さんはカラダの病気だけではなく、食べ物や嗜好品も口臭の原因になると聞いたことがあると思います。代表的なものでいうと、ニンニクなどですね。それらがどうして口臭の原因になるのか、また対策はあるのかなど見ていきたいと思います。

口臭のケアは食生活から!代表的なクサイ食べ物を見ていきましょう

やっぱり口臭と言ったら、王道はこれ!「ニンニク」

餃子や焼肉を食べたあと、ハミガキをしてもしても口がニンニク臭い、翌日もまだ臭い、という経験をしたことはありませんか。このように、食品によって口臭が発生する場合があります。ニンニクのニオイは最もわかりやすいものの一つでしょう。 これはニンニクに含まれるアリシンという成分が、体内にて分解された結果、アリルメルカブタンという悪臭物質に変わるためです。ニンニクそのもののニオイよりも、食べたあとの口臭の方がクサイ気がするのは、このためです。

決してハミガキの取り残しがニオっているとは限らないのです。さらに悪いことに、この物質は血流に乗って全身に運ばれ、汗や呼気などに乗って排出されます。黙って息を止めていても、身体中からニオってしまうのですね。ニラやネギ、らっきょうなどの食品にもアリシンが含まれていますので、同様の結果となります。

ニンニク・ニラに含まれる成分が血流から体全体に運ばれ、ニオイを放出する### 納豆もクサイ食べ物ではあるが、カラダからニオイことはない

ニンニク・ニラに続く、クサイ食べ物の代表と言えば納豆ですよね。 納豆には、アンモニア有機酸とイソバレシアン酸が含まれており、これらが独特のニオイを発します。とはいえ、これらの発酵物質は、アリシンとは違い体内に入ってニオうことはありません。食後お口の中をきれいにすることで口臭防止が可能です。

意外なもので、こんなものもニオイ成分が・・・

また、意外なものにもニオイ成分というのは入っているものです。 例えば、ブロッコリーや小松菜、キャベツといったアブラナ科の植物にはインドールというニオイ物質が含まれています。

インドールといえば、オナラにも含まれるりっぱなニオイ成分の一つなんです!ところで、これらアブラナ科の野菜がガンを予防してくれるという話を聞いたことはありませんか。なんと、このインドールこそ、ガン予防に効く成分なのです。心の葛藤を引き起こす事実ではありますが、ガン予防も大切ですので、ハミガキをしっかりしつつ、積極的に食べましょう。

その他の口臭を引き起こす食品達

唐辛子、からし、こしょう、カレーなどの香辛料も残りやすく、一時的な口臭を引き起こします。 さらに、肉や卵など動物性の食品や脂肪を多く摂取していると、腸内で悪臭のするガスが発生します。そのガスが血流に乗って全身に運ばれ、口臭や体臭となりがちです

以上は食品が引き起こす口臭の原因でしたが、次は嗜好品が引き起こす口臭について見ていきましょう

口臭のケアは嗜好品にも気をつけるべき!代表的な口臭を引き起こす嗜好品

嗜好品と言えば、アルコール!しかし、口臭の原因に

まずはアルコールです。アルコールが体内に入ると、肝臓で分解され、その結果アセトアルデヒドという物質が体内をめぐり、肺から酒臭い呼気として排出されます。

また、一般にお酒を飲むとトイレが近くなることからもわかるように、アルコールには利尿作用があり、身体から水分を奪ってしまいます。その結果、唾液の分泌も減少することになり、細菌が増えて口臭が発生しやすい環境となります。

タバコも嗜好品の代表!しかし、口臭は避けられない・・・

続いて、喫煙です。敏感な人であれば、一言二言会話するだけで相手が喫煙者かどうかニオイでわかることがあります。このニオイは、お口の中や肺の中に付着するタールやニコチンといった直接の原因はもちろんのこと、喫煙によって唾液の分泌が抑制されることによる細菌の繁殖も大きく影響しています。

その上、喫煙は体の抵抗力を下げますから、喫煙者は歯ぐきの抵抗力も低くなっています。つまり喫煙者は健康な人に比べて重度の歯周病にかかる可能性が高いのです。歯周病にかかると口臭はきつくなりがちです。このように、喫煙は口臭にとっても百害あって一利なし、二重三重にわたって口臭の原因を作り出していると言っても過言ではありません。

コーヒーも口臭の原因になりやすい!

また、意外なところではコーヒーも口臭の原因となることがあるようです。コーヒーの中にはコーヒー豆の微粒子が多く含まれています。これが非常に舌に付着しやすいのです。もしコーヒーに砂糖やミルクを入れた場合、さらに舌に細菌が繁殖しやすい環境となります。

さらに、濃いコーヒーを飲んだあとしばらくして、お口の中が少し酸っぱいような乾いた感じになることはありませんか。これは、コーヒーにお口のPhを下げる働きがあるためです。また利尿作用がありますので、唾液の分泌はさらに抑制されます。ですから、朝おきてコーヒーだけ飲み、朝ご飯も食べずハミガキもしないで出かける、というのは最悪のパターンです。寝ているあいだに細菌が増えるため、起床直後は最もお口の中の細菌数が多いからです。

また、緊張している時や疲れている時にはただでさえ唾液の分泌が低下しますから、激務の合間にコーヒーばかり飲むのも、口臭の観点からすれば望ましいことではないでしょう。

サプリメントや栄養ドリンクも口臭には要注意!?

さらに、カプセル、錠剤、液体にかかわらず、サプリメントや栄養ドリンクを飲む際にも、成分に注目してみましょう。ニンニクエキスが含まれているものは言うに及ばず、疲れに効くとうたう多くの製品にはフルスルチアミン(ビタミンB誘導体)が含まれており、これがニオイの元となります。アリナ●ンを飲むと感じる、あの不思議な「ビタミンくさいニオイ」が体内をめぐり、汗や呼気、尿もこのニオイになります。

ここまで食品や嗜好品の口臭の原因を見てきましたので、次にそれらをいかにケア していけばいいのかを見ていきましょう!

口臭のケアの基本を教えます。食品・嗜好品からの口臭はこうして防げる!

やはり、一番は歯磨きで防ぐことが基本

まずはすぐハミガキできる状況であれば、ハミガキが最も効果的です。前歯だけキレイにせず、奥歯や、奥歯と頬の間や奥歯と舌の間にあたるところ、舌の表面も注意して清掃します。納豆臭いからといって舌を必死でゴシゴシ磨かないように気をつけてください。傷つけてしまうと別の問題が発生します。

歯磨きにも限界はあります!歯磨き以外の口臭防止法!

歯磨きが有効とはいえ、歯磨きで取れるものであれば良いのですが、残念ながら体内から臭うタイプの場合、即効性のある根本解決法はないというのが現実です。唯一、ニンニクなどのアリシンの場合、食前食後に牛乳を飲むことで、牛乳のタンパク質がアリシンを包み込んでくれるため、多少の効果が期待できます。コーヒー牛乳がさらに効果的であるという意見もあります。

また、ポリフェノールを多く含むフルーツや紅茶、緑茶などは殺菌効果から消臭が期待できます。特に緑茶の効果は評価されているようですので、食後や仕事の合間にコーヒーばかり飲んでいる人は、半分くらいを緑茶に変えてみるのもいいかもしれません。

直接的ではなくとも、口臭を防ぐ方法も

間接的に食品由来の口臭を防ぐ方法はたくさんあります。

①ごぼうなどの繊維質のものを食べる
歯ごたえのある繊維質の多いものを多く食べることで、唾液の分泌を促進し、細菌の繁殖を抑えられます。

②緑黄色野菜・海藻類のアルカリ性の食品を食べる
緑黄色野菜や海藻類等のアルカリ性の食品は雑菌の増殖を防いでくれる作用があります。朝のコーヒーを野菜ジュースにするだけで違いが生まれるかもしれません。

③普段の食生活を改善する お酒の飲みすぎや便秘など、悪臭のするガスを体内に貯めがちな食習慣を見直すことも重要です。
そもそも胃腸や代謝の状態がいい場合には、同じものを食べても影響を受けにくく、影響を受ける時間も短くなります。ですから、3食規則正しく食べる、適量を食べる、就寝2時間前は食べない、など胃腸を健康にする生活を心がけることも、ひいては食品からの口臭を最低限に抑える良い方法です。

④口臭防止サプリメント類をうまく摂る
ガムやタブレット、マウスウォッシュやサプリメントを上手に利用することで口臭を防止することが出来ます。 特に、ガムは唾液の分泌を促すことから、マウスウォッシュはお口の中の食べかすや細菌を洗い流せることから、多少の効果が期待できます。また、最近ではマッシュルームやローズオイル等を利用した消臭サプリメントが販売されています。これらは即効性を期待するものではありませんが、体内から発生するタイプの口臭に対しある程度有効です。口臭の原因となる食品をよく食べる人や、生活が不規則な人などは、普段からサプリメントを飲んでおくと対策になるかもしれません。

口臭ケアまとめ

①ニンニク・ニラ・ネギ・らっきょうには牛乳でアリシンを撃退
②納豆・ブロッコリー・小松菜・キャベツは歯磨きで口臭をケア
③嗜好品の類は、一度生活習慣を見直すことが大切。

口臭は生活習慣の改善が大部分を占めています。まず、今口臭でお悩みの際はご自身の生活習慣を省みて、改善することからがスタートです。

アナタの口臭は必ずケアすることができます! お悩みの際は、歯医者さんが行っている口臭外来などもありますので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか?以上になります。今回の記事はアナタのお役に立つものでしたか?どくらぼは、毎日アナタのお役に立つ歯科情報をお届けしています。また今度も是非遊びに来て下さい! 長い文章を最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい