フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

親知らずが虫歯になったら、抜歯するのが最良の方法とは限らない!

2014年06月13日 11時20分
このページは親知らずが虫歯になった時、抜歯をすべきなのか否かについて、歯科衛生士さんが解説してくれているページです。

こんにちは!歯科情報サイト「どくらぼ」でございます!

本日は

親知らずが虫歯になった時は、抜歯すべき??

をテーマにお伝えしたいと思います。

親知らずの抜歯、出来ればしたくないですよね・・・。 痛くて腫れるイメージのある親知らず。しかし、もしそこが虫歯になってしまったら?? 虫歯になってしまった時は、抜歯するしか手段がないのでしょうか?もしくは、抜歯せずとも済む方法もあるのでしょうか?

今日は親知らずの虫歯と抜歯の関係性についてお教え致します。

親知らずが虫歯になってしまった時は、抜歯しないと危険!?

親知らずが虫歯になると歯を抜かれるのではと心配になりますが、必ずしも抜歯をしなければならないということはありません。虫歯の治療をして、そのまま残す場合もあります。

一方、どうしても抜歯しなければならないケースもあります。それにはそれなりの理由があるからなのです。

抜歯しなくても良い、親知らずの条件

虫歯の治療後、親知らずを残すには以下の項目に当てはまるかがポイントとなります。

1.親知らずがまっすぐに生えていて、隣の歯にも特に影響をあたえていない。

親知らずは一番奥に生えてきます。生え方も斜めになったり、横に寝ている状態になっていたり、少しだけ顔を出していたりとさまざまです。ですから実際に虫歯予防するのは難しいと言えます。しかし、まっすぐに生えていれば、歯磨きがしやすいですし、きちんと磨き続けることで、虫歯予防もできます。このことで、隣の歯も清潔に保てるとみなされ、そのまま残せるのです。

2.歯磨きがきちんとできる状態になっている。

親知らずの生え方や、お口の中の状態によって、歯ブラシがちゃんと届かないことが あります。この場合、一生懸命に歯磨きをしようとしても磨けないので、虫歯になってしまったり、歯ぐきが腫れてきたりするのです。親知らずを残す場合には、歯磨きがきちんとできる状態であることが大事なのです。

抜歯をしなければいけない親知らず

1.隣の歯に悪影響を及ぼすと考えられる場合

親知らずの生え方によって歯磨きがきちんとできない状態になると、虫歯になったり、歯ぐきが腫れたり、痛んだりする可能性が高くなります。 この場合、親知らずだけが悪くなるだけでなく、手前にある歯(第二大臼歯)を一緒に巻き込んで悪くなってしまう恐れがあるのです。 そのことを防ぐため、予防として親知らずを抜くのです。

2.    虫歯の治療がしにくい場合、治療後のメンテナンスが難しいと考えられた場合

親知らずに虫歯ができて治療を始めても、治療器具が届きにくかったり、全く届かない場合もあります。これでは通常の虫歯の処置もできませんし、またなんとか治療をしたとしても、また虫歯が再発する可能性が高くなります。 この場合は治療後のメンテナンスも難しいと判断され、抜歯することがあります。

3.    歯並びが悪くなる恐れがある場合

一番奥から親知らずが生えてくる時に、生え方によっては、手前の歯をグッと押してくることがあります。そうすると、気が付かないうちに、きれいに並んでいた歯にひずみが生じて、歯並びが悪くなることがあるのです。こういった事を防ぐために抜歯することがあります。

まとめ「親知らずの虫歯に気がついたら、早めに歯医者さんへ」

このように親知らずを残すか、抜歯するかは、その人のお口の状態によりますので一概には言えないのです。抜歯するのは怖いイメージがありますが、悪くなった親知らずを取り除くというだけでなく、他の歯を守るという目的もあるのです。

ですから虫歯に気づいた時には、早めに歯医者さんに行きましょう。そしてご自分の親知らずがどういった状態になっているのかを調べてもらい、先生とよく相談されるのがベストだと思います。

以上になります。お役に立つことができたでしょうか? 本日は最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。どくらぼ編集部がお届け致しました。

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

世界で禁じられた金属『アマルガム』がアナタの口に入ってます。本当に怖い、銀歯という歯の詰め物。

2015年10月15日

1位

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

歯茎が痛い理由は8つだけ!今、痛みを止める応急処置と治療法、全まとめ。

2015年03月06日

4位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい