フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

「唇をカサカサにしてしまう行動」と「プルプルにしてくれる食材」

2014年05月28日 13時09分
このページでは唇をカサカサにしてしまうNG行動と、唇をプルプルにする食材をお教えしているページです。

みなさん、こんにちは!どくらぼ編集部でございます! 本日はもうすぐ夏にも関わらず、唇がカサカサしてしまうアナタのための内容でございます。夏でもリップクリームが手放せないというアナタにきっと有益な情報がありますので、是非お読み下さい。

~記事の目次~

・夏についついしてしまう、唇をカサカサにするNG行動。
・唇をプルプルにしてくれる、オススメの食材の紹介。

では、まずNG行動からお教えします

唇をカサカサにする、気をつけないと行けないNG行動とは!?

唇をカサカサにしてしまう、NG行動

「辛いものを食べる」

夏は、スタミナをつけようと辛いものをついつい食べるかたも多いのではないでしょうか?しかし、唐辛子に含まれている成分は唇を刺激し、カラダから水分を奪い、唇をカサカサにする原因を作ります。プルプル唇を目指すためには、まずは辛いものを食べるのを避けるようにしましょう!

「何かを食べた後に、唇をそのままにしておく」

これからの季節、お祭りなどで外で飲食をする機会が増えてきます。しかし、唇についた食べ物をそのまま放置してはいないでしょうか?屋台などでついた食べ物が唇についたままだと、唇を刺激しカサカサになる原因を作ります。特に油がついたまま日差しの強い中を歩いていると唇が日焼けして皮膚が弱くなってしまいます。何かを食べた後は軽くティッシュなどで抑える程度で構いませんので、拭き取りようにしましょう。

これからの季節、ついつい辛いものが食べたくなったり、屋台めぐりなどしたくなりますが、しっかりと唇のケアを忘れないようにしてください!

では、次にカサカサ唇を脱却する、食べ物をご紹介します!

カサカサ唇からプルプル唇へ!オススメの2つの食材

NG行動を控えることで、からだの外から唇がカサカサになることを防いだので、今度はカラダの中からプルプル唇を作っていきましょう。まずは、野菜の王様と呼ばれるこちらの食材

「モロヘイヤ」

モロヘイヤはエジプト生まれでその高い栄養価値から、クレオパトラも好んで食べたと言われています。モロヘイヤにはアラビア語で「王様の食べる野菜」という意味があり、その栄養価はほうれん草を上回る程。

【モロヘイヤに含まれる主な栄養素と効能】

β-カロテン →カラダの抵抗力を高める(ほうれん草の約2.5倍) ビタミンB2→疲労回復を促す(ほうれん草の約2倍) ビタミンC  →疲労回復を促す(ほうれん草の約2倍)

その他にも皮膚や粘膜の上皮細胞を作る「ビタミンA」や胃の粘膜を保護する「ムチン」という成分、紫外線ケアに効果的な「ポリフェノール」も含まれているという、まさに女性のための野菜なのです。しかも極めつけは、本来の旬が冬である青菜類は栄養価が落ちてしまうことに対し、熱帯地方で生まれたモロヘイヤの旬は夏!この夏にモロヘイヤを逃す手はありません。せっかくなのでクックパッドのモロヘイヤレシピも貼って置きます。 「モロヘイヤレシピ」

さぁ、モロヘイヤの凄さがわかったところで、次の唇をカサカサから守る食材をご紹介します!これは何となく想像がつきそうですね。はい、次の唇をプルプルにする食材はこれです!

「ハチミツ」

ハチミツには肌荒れを整えるビタミンB群やナイアシンという成分が含まれているため、唇がカサカサの時にちょっとパックをするだけでプルプル唇にする効果があります。 スキンケア大学さんの記事によると、ハチミツとワセリンを使って唇をプルプルにする4つのステップがあるというのでご紹介致します。

  1. 熱すぎない蒸しタオルを唇にあて、数分温める
  2. 唇にハチミツとワセリンを1:1で混ぜたものを乗せる
  3. ラップで唇を5~10分程覆って放置
  4. 時間がたったら、ラップを外し優しく拭きとる

たったこの4つのステップでプルプル唇が手に入ります!

ただし、注意点として10分以上長くパックをし続けてはいけないことと、中にはハチミツが肌に合わない方もいるので違和感を感じたら即中止すること

まとめ

唇がカサカサになるNG行動は ・辛いものを食べる、食べ物を食べて汚れた唇を放置する

唇をプルプルにする食材は ・モロヘイヤ、ハチミツ

これから気温があがり、体調が変化してくる方も多くなります。唇は特にデリケートなカラダの部分ですので、中と外からしっかりと対策をしプルプルの唇を手に入れてくださいね!

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

世界で禁じられた金属『アマルガム』がアナタの口に入ってます。本当に怖い、銀歯という歯の詰め物。

2015年10月15日

1位

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

歯茎が痛い理由は8つだけ!今、痛みを止める応急処置と治療法、全まとめ。

2015年03月06日

4位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい