フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

知覚過敏の症状と虫歯の症状にはどんな差がある!?

2014年05月19日 12時00分
知覚過敏と虫歯の見分け方徹底紹介。痛みが似ているこの2つの症状ですが、実は明確な痛みの違いがあります。

こんにちは!どくらぼ編集部でございます!

今回は歯がキーンっと痛んでしまうあの、知覚過敏についてお送り致します。 歯がしみるものは全て知覚過敏なのでしょうか?もしくは似た症状の他の病気なのでしょうか?

アナタがお持ちの、「知覚過敏の症状」についてお答え致しますので、どうぞお読み下さい。

知覚過敏とその他の症状の違い教えます

知覚過敏の症状は、冷たいものを食べたり、飲んだりした時や、歯磨きの時に、キーンとした痛み、ビリッとした痛みが出ることです。また風が当たった時にも痛みがでます。知覚過敏ではけっこう強い痛みがでる場合があるのですが、比較的、すぐに治まります。

では、知覚過敏と似ている症状はどういったものがあるのでしょうか?

知覚過敏と虫歯の見分け方

知覚過敏と似ているのは、虫歯の症状です。冷たいものや甘いものを食べると、歯が痛くなるのです。特に初期の場合には、痛みも治まることがあるので、知覚過敏か、虫歯なのかが非常にわかりにくいです。

しかし、虫歯は進行していくと、歯をたたいた時、響く感じがしたり、痛みが長引きます。歯に穴があいたり、黒くなると虫歯になっている証拠です。この場合、レントゲンで確認すると、やはり虫歯は黒く写るので、そう判断されるのです。

知覚過敏の場合は、虫歯のような穴はあきませんし、また黒くもなりません。レントゲンでも虫歯のような影は写らないので、知覚過敏だろうと判断されます。

知覚過敏の代表的な症状は「くさび状欠損」

知覚過敏だと判断される手がかりとして、歯が欠けているかどうかをチェックするのですが、歯と歯ぐきの境目の所がくさび状に削れていることがあります。これをくさび状欠損と言います。虫歯が無い状態で、くさび状欠損があれば知覚過敏の可能性が高いと判断されるのです。

くさび状欠損の原因は、歯磨きの仕方に問題がある場合と、噛み合わせに問題がある場合が考えられます。自己流で歯磨きをしていると、知らないうちに強い力で磨きすぎていたり、また同じ部分に集中して当たっている場合などがあります。長い期間、こういった歯磨きをつづけていると、歯の表面が削れてしまうのです。

また噛み合わせに問題がある場合、例えば無意識にいつも歯をくいしばっていたり、 歯ぎしりなどによって、くさび状欠損になってしまうことがあります。

その他の知覚過敏の症状を招く原因

その他にも酸性の食べ物や飲み物によって、歯の表面が削れてしまう事があります。 いずれも知覚過敏になると、歯がしみる、電気が走るような痛みがでるなどといった 症状がでます。

知覚過敏で似たような症状の原因として、歯にひびがはいった場合があります。 こちらはレントゲンで判断できるのですが、ひびの状態により、またレントゲンの精度により、わかりにくい場合もあります。

まとめ:知覚過敏は放っておかずに歯医者さんへ

自分で知覚過敏だと思っていても、違う場合もあるのです。歯がしみる、痛みがあるといった症状がでたら、自分で判断せず、まず歯医者さんで診断してもらいましょう。また知覚過敏だからと、放っておくと、虫歯になってしまったり、歯周病になったりする事もありますので、早めに治療することが大事なのです。

「ちょっとしみるかな」と違和感を感じた時に歯医者さんに行けば、後々大事になりませんので、一度相談しにいってみてください。

以上になります。最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

舌にも「ほくろ」はできる!?間違いやすい3つの病気と見分け方

2015年11月16日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

歯医者さんで麻酔をした数時間後にお酒を飲んでも平気?

2013年12月13日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい