フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

知覚過敏の原因をポイントだけ2分でまとめてお教え致します

2014年04月21日 18時01分
知覚過敏の原因を最短最速でポイントに絞ってお教えいたします。知覚過敏の原因は一体何なんでしょうか。

知覚過敏の原因って一体何!?

こんにちは!どくらぼ編集部です。 今回は知覚過敏の原因を手っ取り早く、ポイントだけお教え致します。 まずは知覚過敏の起こる原因から行きましょう!

知覚過敏、その仕組みを歯の解説とともに簡単に。

歯はいくつかの層にわかれているのですが、一番表面に見えている白い部分を 「エナメル質」といいます。エナメル質は固く、丈夫です。 (硬さを10段階で表すモース硬度では鉄が4に対し、エナメル質は7!

その下の層はエナメル質とは異なる組織で、象牙質と呼ばれています。 (黄色い部分です)この象牙質には象牙細管と呼ばれる細い管がたくさん通っていて、歯に栄養を送っています。その奥に神経の部屋があるのです。

知覚過敏の原因に迫ります

知覚過敏は物理的にエナメル質が傷つくことによって、象牙質が表面に出て、神経が刺激されるために痛みが起こるというものです。それで、歯ブラシが当たると、激しい痛みが走ったり、また冷たいものを飲んだり食べたりするとしみるのです。

原因として、以下の事が考えられます。

1.不適切な歯磨き 

毎日、強い力でごしごし磨いて、同じ所ばかり集中して歯ブラシが当たる状態になっていると、知らないうちに象牙質が出てきてしまい、痛みがでます。

2.歯磨き粉のつけすぎ

研磨剤が含まれている歯磨き粉をたっぷりつけて、やはり強く磨く癖がついているとエナメル質が傷つき、象牙質が出てきて、痛みがでるのです。 (研磨剤が多いかどうがは、歯磨き粉でアルミホイルを磨いてアルミ箔の黒いすすのようなものが歯ブラシについてきたら研磨剤が強いと判断できます。詳細はこちら

3.咬みあわせが悪い・歯ぎしりをする 

咬みあわせや歯ぎしりのせいで、歯がダメージを受け、擦り減ったり、歯ぐき近くの部分がかけたりすることもあります。そのために痛みが出るのです。

4.酸のとりすぎ

エナメル質は体の中で最も固い組織なのですが、酸に弱い特性があります。 そのため酸性の食べ物、飲み物をとりすぎると、エナメル質が解けてしまうこともあるのです。

5.歯周病

エナメル質は歯ぐきに覆われた部分、根っこの部分にはなく、セメント質と呼ばれる層になっています。このセメント質はエナメル質のように固くありません。ですから歯周病で歯ぐきが下がってしまい、歯ブラシで強く磨いていると象牙質が出てきてしまい、痛みがでます。

まとめ

以上が主な原因ですが、この中でも比較的多いのが強く歯磨きをすることによるものです。

歯磨き粉をたっぷりつけ、歯ブラシをしっかり握って、ゴシゴシ磨いている方が 知覚過敏になりやすいのです。また自分ではよく磨いているつもりでも、歯ブラシが強く当たりすぎている部分と、そうでない部分があるというようなムラがある磨き方をしている場合もあります。

特に歯と歯ぐきの境目の部分はエナメル質が薄めですし、根っこの部分はエナメル質がありませんので、象牙質が出てきやすいのです。この知覚過敏を放っておくと、虫歯や歯周病になってしまう恐れもありますが、神経が傷んでしまうことがあるのです。そうすると、神経を取らなくてはいけなくなったり、またひどい場合は抜歯の可能性もあります。

ですから、痛みが出たらなるべく早めに歯医者さんへ行き、診察を受けて下さい。治療も大切ですが、ご自分の歯磨きの仕方がどうなのかをチェックしてもらうのも大事なことなのです。

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

世界で禁じられた金属『アマルガム』がアナタの口に入ってます。本当に怖い、銀歯という歯の詰め物。

2015年10月15日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

歯茎が痛い理由は8つだけ!今、痛みを止める応急処置と治療法、全まとめ。

2015年03月06日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい