フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

ホームホワイトニングの効果が出にくいのは、それなりのワケがある。

2014年04月14日 14時41分
ホームホワイトニングの効果が出にくい人には、はっきりとした特徴があります。このページではホームホワイトニングの効果が出にくい人の特徴をお教え致します

ホームホワイトニングの効果が出ない人ってどんな人??

こんにちは!どくらぼ編集部です!

本日のテーマは「ホームホワイトニングの効果」についてお教え致します。

ホームホワイトニングとは自宅でマウスピースを使用し、歯を漂白させ白くする方法ですが、中には効果が出にくいタイプの人もいますので、本日はホームホワイトニングの効果が出にくい方の特徴をまとめます。

ホームホワイトニングで効果が出ない訳~歯科医院での施術編~

歯科医院や、歯科関係者が言うホームホワイトニングとは、専用のマウスピースを使い、専用の薬剤を使い、歯の表面、エナメル質という層に直接薬剤を作用させて歯を白くしていくものです。しかし、時に「効果をあまり感じない」という方もいらっしゃいます。その方には明確な理由があるのでご紹介致します。

■    歯科医院でのホームホワイトニングで効果が感じられない原因

・    薬剤の使用量が少ない。

・    毎日継続して使用していない。

・    装着時間が短い。

・    歯面に汚れが残っていて、薬剤の浸透を妨げている。

・    着色の原因となる生活習慣を正していない。

・    実際は白くなっているが気がついていない。  など。

歯科医院でのホームホワイトニングであまり効果が得られないという方に多いのは、毎日継続してきちんと使用されていない場合や、タバコなどの着色の原因となることをホワイトニング中も継続されていて、そのことにより、せっかくホワイトニングで白くなった歯の面の上に、重ねてヤニなどの着色がついてしまっている場合、そしてもっとも多いのは、実際は白くなっているが気がついていないということがあります

実際は白くなっているのに、毎日見ているとなかなか変化には気がつきづらいものです。オフィスホワイトニングは、その日に、そのときに歯が白くなるので実感がわきやすいのですが、ホームホワイトニングは10日~14日と言う時間をかけて、徐々に白くなっていくのでなかなか毎日鏡で見ていても気がつかないことが多いのです。そのため、歯科医院によっては、ホームホワイトニングの前後で写真を撮ったり、シェードガイドといって、歯の白さを確かめる為のガイドシートなどを患者様にお渡ししています。

ホームホワイトニングで効果が出ない訳~通販で購入した場合~

今やスマートフォンの普及により、いつでもどこでも買い物が出来るようになりました。ホワイトニングも同じでワザワザ歯医者さんに通院しなくとも、通信販売などで薬剤を購入し、自宅でホワイトニングを行うことが可能です。

しかし、通販で購入される方の中には、「効果が感じられない」と言われる方もいますので、特徴をまとめてみました。

■    通販でのホームホワイトニングで効果を感じられない場合

・    マウスピースがあっていない。

・    ホームホワイトニングでは白くならない歯の質である。

・    薬剤の使用量が少ない。

・    毎日継続して使用していない。

・    装着時間が短い。

・    歯面に汚れが残っていて、薬剤の浸透を妨げている。

・    着色の原因となる生活習慣を正していない。

・    実際は白くなっているがきがついていない。

自宅で、自分の判断で一般の方がホワイトニングをしている場合には、ホームホワイトニングを始めるにあたっての最低限の準備(ぴったり合ったマウスピース、歯の表面の清掃を済ませておくこと、正しい使用方法を知ること)ができていない場合が多いので、効果を感じられないということも多いと思います。

このように、歯科医院の指示を仰がず、個人で行うホワイトニングは費用こそ半分程度で抑えられるかもしれませんが、効果も感じられない場合もあります。このようなことが原因で、ホームホワイトニングにはあまり効果がないといわれてしまっていることが考えられます。

ホームホワイトニングの効果を左右する良い・悪い習慣

ホームホワイトニングを妨げる悪い使用方法 ・使用方法をしっかりと守らない ・歯が汚れている(歯磨きが不十分) ・喫煙習慣がある ・コーヒー、ワイン、紅茶などをよく飲んでしまう

ホームホワイトニングの効果を高める良い使用方法 ・歯のクリーニングを済ませた状態でホームホワイトニングを行う ・歯磨きを徹底して行う ・歯を着色させる可能性のあるものの飲食は避ける ・マウスピース装着前は音波ブラシなどを使用し徹底的に歯磨きをする。 ・ホワイトニング後もハイドロキシアパタイト配合の歯磨き粉と、音波ブラシを  使用し、着色のしにくい歯面を保つ。 ・3~4ヶ月に1回。完全にもとの色に戻る前に再度ホワイトニングを行う。

このようなことを行い、常に、一般的な歯の色といわれているものより2段階ほど明るい白色の歯を保つことができます。(音波ブラシは1分間に約3万回の振動を歯に与え、汚れを落としてくれるものです。一般的に販売されています。)

まとめ

ホームホワイトニングの効果に納得がいっていない方は以上のような点に思い当たることがないかをまずは確認してみてください。思い当たるフシがなければ一度歯科医院で相談してみてください。

同じく通販でホームホワイトニングを行っている方も、もう一度成分を調べてみて下さい。それでも原因がわからない時は一度歯医者さんに購入したものを持って行き、原因を伺ってみましょう。

以上になります。最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

舌にも「ほくろ」はできる!?間違いやすい3つの病気と見分け方

2015年11月16日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

歯医者さんで麻酔をした数時間後にお酒を飲んでも平気?

2013年12月13日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい