フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

歯列矯正日記。大人になってから矯正を行った女性の矯正体験記

2014年03月26日 16時52分
歯列矯正の日記を1ページにまとめてみました。このページはデンタルブログメディアどくらぼ編集部が歯列矯正体験者の日記をわかりやすく再編集した記事になっています。

歯列矯正日記をわかりやすく再編集致しました

皆さん、こんにちは!どくらぼ編集部です! 今回は大人になってから歯列矯正を行ったブロガー“はーちゃんママさん”のご協力の元、歯列矯正時につけていた日記をどくらぼ編集部の方で再編集し、お送り致します。 以下、はーちゃんママが皆様に語りかけているカタチでお送り致します。

大人になってから歯列矯正をした私の体験記

皆さん、こんにちは!はーちゃんママと申します! 矯正治療に興味はあるけれど、料金や期間がどれくらいかかるの?と二の足を踏んでいる人は少なくないと思います。 私は大人になってから矯正治療を始め、現在リテーナーによる保定期間中です。今回は、私が経験した矯正治療の体験談をご紹介します。

私はもともと小学生の頃から歯並びが悪く、気になってはいましたが、お金がかかるとのことで親が許してくれませんでした。周りに矯正をしている子も多かったので、矯正装置をつけているのをみるとちょっと大変だなという印象もありました。大人になってから、矯正治療を受けられる額の貯金はできましたが、実際に矯正治療に耐えられるのか不安もあり、なかなか一歩を踏み出す事ができませんでした。 でも、数年前にちょうど当時の同僚が矯正を始めたのをキッカケに、色々話を聞いていくにつれ、私もしてみようかなという気持ちになり、思いきって矯正相談に行ってみたんです。

それが私の矯正の始まりです。 

矯正治療の流れ

私が経験した矯正治療の流れをご説明しますね。どの歯科医院でも概ね同じような治療の流れのようです。

・歯並びについての相談

まず、歯医者さんに行って矯正相談の予約をとり、歯並びについての相談をしました。ドクターにお口の中をチェックしてもらい、歯並びやかみあわせ、顎の状態などをみてもらいます。この後、おおまかな矯正治療について説明を受けました。

無料カウンセリングの所が多いので、この時点で料金のこと、期間のことなど何でも質問してみるといいと思います。

・精密検査、診断

治療を始める前に、レントゲン撮影を行って、歯並びや骨格の状態を計測します。その他、歯型をとったり、写真を撮影したりします。これらの検査結果をもとに診断が行われ、自分に合った最適な治療プランを作ってもらいます。精密検査・診断には数万程度かかるのが一般的なようです。

・矯正治療計画について説明を受ける

次の予約時に、診断に基づいた矯正治療計画について具体的に説明を受けます。この時に、正式に料金・期間・使用する矯正装置などの種類が決定します。

・矯正治療開始

実際に歯を動かしていく矯正治療が始まります。歯にブラケット装置や、ワイヤーなどをつけて、毎回ドクターが調整していきます。治療回数・受診頻度はまちまちですが、私の場合は月に1〜2回受診し、毎回30分〜1時間程度かかりました。治療のたびに、お口のお掃除と歯科衛生士さんによる歯磨き指導もしていただけました。

・ 矯正終了・メンテナンス(保定)開始

最初に設定した目標の歯並びに到達すると、矯正装置をはずし治療が終了します。私の場合、1年半で矯正が終了しました。その後、後戻りを防ぐ為に、リテーナーという取り外しができる保定装置を装着します。私は今この段階で、保定期間は2年くらいあります。 

歯列矯正治療をして良かったこと

矯正治療をして良かったことは、やはり歯並びが凄くキレイになったことです!今まで歯並びがガタガタだったので、人前で笑うのも恥ずかしく、笑顔にあまり自信がありませんでした。矯正治療をしてからは、主人を含めて出会った人に「きれいな歯並びですね。」と褒められることがとても多くなりました。

笑顔に自信もつき、写真写りも良くなったような気がします。本当に矯正をしてよかったな〜と思います♪

歯列矯正治療で困ったこと

矯正治療で困った事は、やはり治療中に歯が動くときの痛みです。矯正装置を付け替えた後の約2〜3日間が一番痛いですね。歯を指で強く押すと、グーっとした痛みがあるじゃないですか。ああいう痛みが持続的にあるんです。装置を初めてつけた直後はびっくりして大丈夫かなと思いましたけど、数日たてば慣れましたね。

虫歯の痛みのような激痛ではないし、最初の2〜3日だけ我慢すれば、全然大丈夫だと思います。あと、矯正をして虫歯になりやすくなるのでは?とよくいわれますけれど、私の場合は、歯科衛生士さんが毎回チェックして掃除や説明をしてくれたので、いつもより丁寧に磨くようになりました。そのおかげか、虫歯は全くできなかったし、歯ぐきの状態もいいと褒められています♪

気になる矯正治療の料金について

矯正は審美目的の治療なので保険が適用にならないのですよね。だから、歯科医院によって値段設定はまちまちです。それぞれの装置や治療方法にもよりますが、一般的に100万前後が相場のようです。最初に全額一気に前払いするところと、ほとんどの額を治めるけれども毎回、数千円の調整代を支払うところなど、支払い方法にも違いがあるようです。この辺は、後で思わぬ出費で困らないためにも、よくチェックしておいたほうがいいと思います。

また、保険は適用になりませんが、小児矯正など場合によっては医療費控除の対象になるので、領収書は毎回きちんと保存したほうがいいですよ。確定申告で税金が多少戻ってきます。(大人の審美目的の矯正の場合には、控除対象にならない場合もあるようです。) 

矯正をしている歯科医院の選び方

矯正歯科を選ぶ際は、みなさんホームページや口コミなどをチェックされる方が多いかと思います。その際、料金や最新の治療法、内装などに目が行きがちですけれども、矯正は細かな歯並びの調整が必要なので、診断・治療技術が上手なドクターを選ぶのが最も大事だと思います。治療をしても後戻りがあったり、思ったように歯が動かなくて微妙な仕上がりだったりしたら意味がないですからね。 

歯並びが気になるなら、まずは矯正相談がおすすめ

今、歯並びが気になっているなら、矯正歯科や矯正をしている歯科医院にいって、まずは矯正相談を受けるのがおすすめです。料金や治療方法、期間など自分に合った説明をしてくれますし、インターネットなどには載っていない情報をきちんと説明してくれます。机上で悶々と考えているよりは、まず行動がオススメです♪私の矯正体験談が少しでもみなさんのご参考になれば幸いです。 

歯列矯正日記、いかがでしたか?

歯列矯正を行ったついでに日記やブログをつけはじめたという方、以外と多いですよね。こうした日記がこれから歯列矯正を行おうとしている方にとても参考になるのではないかと考え、今回の様なことを行って見ました。

これは、あくまで一人の方の体験記ですが、矯正を考えている皆様にとって参考になればと思います。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

世界で禁じられた金属『アマルガム』がアナタの口に入ってます。本当に怖い、銀歯という歯の詰め物。

2015年10月15日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

歯茎が痛い理由は8つだけ!今、痛みを止める応急処置と治療法、全まとめ。

2015年03月06日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい