フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

プロに聞く!知覚過敏の痛みを抑えるための自宅でできる対処法!

2014年03月20日 11時04分
知覚過敏の痛みって辛いですよね。いきなりキーンッと歯が痛んでしまう・・・。今回は歯科衛生士さんに伺った、自宅で簡単にできる知覚過敏の痛みの対処法をお教え致します!

知覚過敏の痛みを自宅で簡単に対処したい・・・

皆さん、こんにちは!どくらぼ編集部でございます!

本日のテーマは【知覚過敏の痛みの簡単対処法】でございます!

美味しそうなアイスを頬張った瞬間に歯にキーンッと来るあの痛み、本当に辛いですよね。あの痛みさえなければもっと食事を楽しむことができるのに・・・かと言って歯医者さんに熱心に行くほどでもないし・・・

そのお気持ち非常によくわかります! そこで今回は知覚過敏に詳しい歯科衛生士さんに自宅で簡単にできる対処法を伺ってきましたので、まとめたいと思います!

今回は知覚過敏の痛みを抑えるための対処法ですが、痛みがあるけれど、比較的すぐに治まる状態という前提でお答えします。

知覚過敏の痛みに、自宅で出来る対処法①キーワードは“歯磨き”

歯磨きは、優しく小刻みに知覚過敏にも程度があるのですが、歯の表面の固い部分のエナメル質の損傷が少なく、痛みもすぐ治まる状態だったら、まず自分の歯磨きの仕方をチェックしてみましょう。自分の歯磨きの仕方が適切かどうかは意外とわからないものです。自己流で磨いている方も多く、思ったよりも強い力で磨きすぎているかもしれません。

まず歯ブラシを鉛筆を持つように持って、軽く、小刻みに動かすようにしましょう。

歯ブラシを握って、歯磨き粉をたっぷりつけ、ゴシゴシと磨いている方も多いのですが、その磨き方を続けていると、歯の固い部分であるエナメル質が削れてきて、その内側にある象牙質が露出することがあるのです。

神経を刺激し、痛みを感じるようになります。この状態になると、歯ブラシがあたっても痛みが出るので、知らず知らずのうちに痛みを避けるため、歯ブラシがあたらなくなるのです。そうすると、その部分は汚れがたまったままになり、細菌の塊の歯垢(プラーク)が繁殖します。そして知覚過敏から、虫歯、歯周病へ移行してしまう恐れがあるのです。

歯科医院ではブラッシング指導もしてくれますので、ご自分に合った歯磨きの方法を知ることが大切です。

知覚過敏の痛み用の歯磨き粉を使用

知覚過敏に効く歯磨き粉として一番に出てくるのは“シュミテクト”です。この歯磨き粉には硝酸カリウムが配合されていて、象牙質から神経に伝わる刺激を妨げる効果があります。知覚過敏の痛みが緩和されるのです。

注意しなければならないのは、シュミテクトを使わなくなると、また痛みが出てくる可能性があるのです。先程の硝酸カリウムの効果で痛みが無くなるので、痛みを抑えるためには使い続けて下さい。民間療法やその他の薬については、いろいろとあるのかもしれませんが、本当に効果があるのかどうかは証明されていません。

知覚過敏が痛いと思っていても、実際には違うことも多々ある!?

 

また知覚過敏だと思っていても、実際は虫歯になっていたり、歯周病だったり、すでに神経が傷んでしまっていたりすることもあります。また噛み合わせが悪くなっているために、知覚過敏になっていることもありますし、ストレスがたまっていたり、体調が悪いために歯ぎしりをしていて、これが知覚過敏の原因になっていることもあるのです。

もし歯が痛い、しみると感じたら、早めに歯医者さんへ行くことをお勧めします。そして何が原因かを突き止め、その解消をすることが大切なのです。放っておくと、抜歯や他の歯にも悪影響を及ぼしてしまうということもあるので、早め早めの対処がとても大切です!

以上になります!最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

世界で禁じられた金属『アマルガム』がアナタの口に入ってます。本当に怖い、銀歯という歯の詰め物。

2015年10月15日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

歯茎が痛い理由は8つだけ!今、痛みを止める応急処置と治療法、全まとめ。

2015年03月06日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい