フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブリッジを入れてから口臭がする!?その気になる原因とは??

2014年03月14日 11時38分
ブリッジを入れてから何だか口臭が増えた気がしませんか?その気になる原因をブリッジの専門家が丁寧に解説致します。

皆さんこんにちわ!どくらぼ編集部でございます!

本日のテーマはこちらです!

ブリッジと口臭の関係

ブリッジをいれてから、口臭が気になると言う方は非常に多いです。 そこで今回は、ブリッジを扱っている歯科衛生士さんのインタビューを元に口臭とブリッジの関係を解説していきます!

ブリッジからくる口臭で考えられる原因は清掃不良

ブリッジをつけてから口臭が気になる場合、考えられる原因は清掃不良です。ブリッジを入れるときれいな歯が入りますし、噛めるようにもなるので見かけ上は「治った」ことになります。しかし、歯が元に「戻る」わけではありません。歯磨きは自分の歯の時よりも難しくなります。ブリッジを入れることで清掃が難しくなる場所がいくつか出てきます。

汚れやすいポイントその①【自分の歯とブリッジとの境目】

大抵のブリッジの場合、歯茎の近くが境目になると思いますが、ここはとても重要かつ歯磨きが難しい場所です。歯科医院ではこの境目をなるべく段差なく自然に見えるように、土台となる歯を削る段階から様々な工夫を重ねます。

それでも僅かな段差は生じます。これはどんなに歯科医師の腕が良くても、技工士の腕が良くても、被せものである以上仕方のないことだと思います。ただ、だからと言って必要以上に神経質にそこばかりを磨く必要はありません。丁寧に歯磨きをしていれば境目からの臭いは心配ないと思われます。

汚れやすいポイントその②【年数が経つにつれて傷がついてくる部分】

これはブリッジの材質に関することです。入れたばかりの新しいうちはツルツルしているのでそれ程気にならないと思いますが、年数が経つにつれて細かな傷がついて、その上に汚れが引っかかるように溜まりやすくなる可能性があります。

そうなると、普通に磨いているつもりでも以前より汚れが付きやすく落ちにくくなってきます。そのため、歯科医院でのメインテナンス時、歯科衛生士はブリッジなどに傷をつけてしまわないよう、使用する器具や材料に注意してクリーニングを行っています。家庭での歯磨きも同様で、“荒い研磨剤が入った歯磨き粉などの使用を控える”などの努力が必要になってきます。とは言え、これも臭いの原因になるほどのことにはならないと思われます。

ブリッジの口臭で一番可能性が高いのが、間にある偽の歯の隙間

ブリッジの口臭の一番の原因は??

臭いの原因として1番可能性が高いのは、間に挟まれた歯のない部分に入れている偽物の歯(ポンティックやダミーと呼ばれます)です。このダミー部分の形は、もちろん前歯や奥歯など場所に合わせた形にはなりますが、ポイントになるのは歯茎と接触するダミーの「底面」です。この底面の形がブリッジの見た目と清掃性を左右します。 

どれくらい歯茎と接触するかを基準にいくつかの決まった形がある中から、流行とも言いますか時代の流れや、歯科医師の考え方、患者さんの希望などでその形が決まっていきます。単純に、清掃のし易さを考えると歯茎とあまり接触していない方がいいかもしれません。しかし、見た目は歯がないのがバレバレというのはあまりいい治療ではないように思います。逆にあまり歯茎に覆いかぶさる様な形は清掃がしづらく、臭いや炎症の原因になることも考えられます。

ブリッジを入れたからと言って、治療が終わったわけではないです

ブリッジを入れたということは治療の終わりではありません。長く快適に使えるように今まで以上に丁寧に手入れをしていかなければなりません。残っている歯とダミーのつなぎ目辺りに歯間ブラシを通して磨いたり、ダミーの底面にも汚れがたまることがあるので歯間ブラシや場合によってはちょっと特殊なデンタルフロスなど必要に応じた補助道具を使用し、清潔に保つ必要があります。

別の道具を使うことは面倒に感じるかもしれませんが、歯ブラシ1本で全ての清掃をすることはとても難しいことなので歯科医院で相談して自分に合った補助道具をうまく使って楽に歯磨きをすることで快適に使っていけるのではないかと思います。

以上になります。最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!

  • 入れ歯

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

1位

舌にも「ほくろ」はできる!?間違いやすい3つの病気と見分け方

2015年11月16日

2位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

3位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

4位

歯医者さんで麻酔をした数時間後にお酒を飲んでも平気?

2013年12月13日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい