フリーワード

詳細条件

詳細条件を選ぶ

診療内容

サービス内容

歯医者 新着記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

歯医者口コミサイト広報がこっそりこの業界の真実を語ってみる

2014年01月09日 19時30分
歯医者口コミサイトを運営しています。2年間のサイト運営の中で「口コミ」というものの真実が見えてきましたので、皆さんにお教え致します。

皆さん、こんばんわ。

歯医者さん口コミサイト「e歯医者さんドットコム」を運営しているチームエム株式会社広報を担当しているものです。

今回は私が約二年間「歯医者の口コミ」というものに携わってきて見えてきた、「歯医者の口コミ」の真実を皆さんにお伝えしたいと思います。

歯医者の口コミサイトで歯科医の技術力は判断できない!?

歯医者に関わらず、医療の世界というものは非常に精密で細かい世界の話です。

歯にする詰め物1つをとっても、たった1マイクロメートル(1ミリの1000分の1)ずれているだけで大きなミスに繋がります。そのズレの隙間から菌が入り込み膿んでしまい、取り返しのつかないことにもなります。 

では、その微細なミスを果たして一般人の私達は判断できるのでしょうか?

答えはおわかりのように、ノーです。 

  

ここに一人の虫歯の痛みで悩んでいる患者さんがいるといましょう。

 

ワラにもすがる思いで偶然見つけたA歯科医院に訪れました。そこで虫歯の診療を受け、詰め物をしてもらい無事痛みから開放されました。  

しかしこのA歯科医院の院長先生、実は詰め物の技術が低く数マイクロメートルずれて治療してしまいました。ただ、例え数マイクロずれていたところで、表立ったミスの形跡は残りません。口の中に感じる違和感も残りません。

痛みは消え、患者さんは満足して家路に帰ります。そして、家に帰ってからその患者さんは口コミサイトにこう書くでしょう

 

「今日行ってきたA歯科医院で、虫歯の痛みが消えました。しっかりと詰め物もしてくださり、本当に信頼できる歯医者さんです。ありがとうございました!」

  

この口コミを読んだ他の方が受ける印象は

・A歯科医院は技術的に非常に高いものを持っている

・A歯科医院は虫歯の治療が上手である

・A歯科医院の詰め物の技術力が高い。

といったものです。

果たしてこの口コミから「歯科医の本当の技術力」は判定できるのでしょうか? この口コミで、「歯医者の真実」は正しく伝わっているのでしょうか? 

  

歯医者の口コミサイトは使えない!?

ここまで、読んでくださった皆さんは「歯医者の口コミサイトって使えないんだ」と思われていることだと思います。

確かに、

「歯医者の技術力を見極める」という目的では「歯医者の口コミサイト」はあてにならないでしょう。

これは、歯医者の口コミサイトを投稿しているユーザー(もちろん私も)が歯医者の技術力を判定するだけの「目利き力」を持っていないためです。残念ですが、日本人のデンタルIQ(歯科に関する知識)の低さは先進国の中でもかなり下位にいると言われています。  

今、自分が何の治療をどういった目的で行っているかはわからない。

ただ、痛みはなくなったから満足。

そもそも歯医者さんってよくわからない。

という考え方を多くの方が持っているのではないでしょうか?

デンタルIQの低い私達が、歯医者の技術力を正しく判断し、それを口コミサイトに反映することは出来ないのです。

しかし、一方でここでお伝えしたいことは ならば、「歯医者の口コミサイト」の存在意義とは。ということです。

私共が運営しているサイトを含め、世の中に存在している歯医者の口コミサイトというものは全て意味のないものなのでしょうか?

  歯医者の口コミサイトの正しい使い方

歯医者の口コミサイトの正しい使い方を考える前に、人が「良い歯医者」を判定する際に無意識に判断材料としている2つのことをご紹介します。

 

・目に見えること

・目に見えないこと

   

人が歯医者を「良い・悪い」と判定する際にはこの2つのことを判断材料にしています。

目に見えることとは、「清潔さ・雰囲気・人柄」などのことです

目に見えないこととはずばり、「技術」です。

そして、このうち目に見えない部分を私達は判定することは出来ません。繰り返しになりますが、目に見えない部分である歯科医の技術は口コミには反映されえないのです。

つまり

①    清潔感があり、医院の雰囲気も良く、院長の人柄も良いが、技術力は低い医院

②    ちょっと古臭く、医院長がどこかぶっきらぼうだが技術力は超一流の医院 

この2つの医院があれば、多くの人間が①の医院に口コミで高評価をつけると言えます。技術は口コミに反映されにくいのです。 では、技術力が反映されない歯医者の口コミサイトの意義とは何でしょうか。 

答えは簡単です。

口コミに書かれている「目に見える評価」を参考にすることです     

・この歯医者の雰囲気は良いのか

・医院長の人柄はどうなのか

・施設は清潔なのか

・新しい機器が揃っているか

・子どもと一緒にいっても問題はないか等

歯医者を選ぶ基準として、「目に見える部分」つまり、人の感覚に訴えかける評価である口コミは歯医者の判定に非常に大切な要素だと言えます。

時に、技術よりも人柄を歯医者に求めている方もいますので、そういった方には口コミは非常に良い判断材料となります。

ただ、多くの方が「医院の雰囲気」と「医院の技術力」の両方を求めるのも現実です。

口コミでは補うことの出来ない、歯医者の技術力を判定するには私達一人ひとりのデンタルIQを高めるしかありません。

「デンタルIQを向上させ、口コミを参考に歯科医院を選ぶ」

自分にとって最適な、本当にいい歯医者を選ぶためには、この2つの要素は欠かすことはできないのです。

 

最後に僕の考えを独断でまとめます

自分にあった歯医者を選ぶことを運に頼ってはいけません。

待っているだけでは自分にあった良い歯医者は見つかりません。

まずはしっかりとデンタルIQを高め、歯科に対する知識を身につけることが大切です。自分の歯は自分の力で守らないといけません。

将来的に国民皆保険制度が崩壊するかもしれません。その時に自分のカラダを守るのは自分しかいないのです。

 

今私が簡単でわかりやすく皆さんのデンタルIQを高められるこのサイトを全国の歯医者さんと作っています。

皆さんのデンタルIQ向上と、老人になっても自分の歯が残っている口腔環境を構築する一助となればこんなに嬉しいことはありません。

長々と語ってしまいました。これからも何卒、よろしくお願い致します!

チームエム株式会社 広報部部長 内田雄介

この記事を気に入ったらいいね!しよう

どくらぼの記事を毎日お届けします!

レポートのカテゴリ一覧

歯科専門ライターによる、歯に関する情報がいっぱい

最も見られているレポート

乳頭腫って何?口の中に乳頭腫ができてしまう7つの原因

2015年11月12日

1位

こんな歯医者は危険!素人でもできるヤブ医者を見分ける9つのコツ

2015年04月09日

2位

舌にも「ほくろ」はできる!?間違いやすい3つの病気と見分け方

2015年11月16日

3位

有郭乳頭って何?有郭乳頭の違和感の原因と、対処法について

2015年11月27日

4位

口の中のほくろは癌の前兆?悪性腫瘍とただのホクロの見分け方

2015年07月21日

5位

歯医者の達人

歯医者さんが本当に薦めたい治療は、保険が効かない。

歯医者さんが本当に薦めたい
治療は、保険が効かない

日本人だけが知らない予防歯科の正しい考え方

日本人だけが知らない
予防歯科の正しい考え方

歯科技術の進化がとまらない

歯科技術の進化が
とまらない

悪い歯医者に騙されてはいけない

悪い歯医者に
騙されてはいけない

緊急QA

  • 噛むと痛い
  • 歯が浮く
  • 歯がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 歯が欠けた
  • 歯が抜けた
  • 口内炎を治したい
  • すぐに口臭を抑えたい
  • 歯がグラグラする
  • 詰め物、差し歯がとれた
  • 歯並びを治したい
  • 歯茎から血が出る
  • 歯を綺麗にする
  • 舌が痛い
  • 顎が痛い
  • 唇の様子がおかしい