
1時間20分かけてでも、通う価値がここにはあります。
六本木河野歯科クリニックのページを見ていただきありがとうございます。
当院は、ひとつの歯科治療だけを行うのでは無く、「審美歯科」「矯正歯科」「インプラント」「歯周病治療」など、多岐に渡る歯科治療を行っている「総合歯科クリニック」です。
更に、それぞれの分野の専門医が複数名おりますので、どのような分野の治療でも、自信を持って高い技術を提供する事ができます。
また当院では、「精密歯科治療」を取り入れております。
肉眼の5倍以上も視野を拡大して見ることのできるマイクロスコープをはじめ、CTスキャンなど最新の精密機器を導入しております。今までは肉眼で見る事の出来なかったマクロレベルの治療も可能になりますので、より質の高い治療技術を提供する事ができます。
では、このマイクロスコープが精密審美歯科に必要な理由とはいったいどういったものなのでしょうか。
【マイクロスコープと精密審美歯科の関係】
マイクロスコープという言葉を聞いたことがある人はたくさんいると思います。そうです、顕微鏡です。歯科でもこのマイクロスコープを使った診療が注目されています。このマイクロスコープは元々、脳外科や心臓外科などの色々な分野で血管や神経など細く小さいものを縫い合わせるときなどに使用されてきました。歯科ではなぜマイクロスコープが必要なのでしょうか?今回はこのマイクロスコープの必要性について説明していきます。
■むし歯治療でのマイクロスコープ
以前の歯科治療では肉眼でむし歯の治療を行っていました。実はむし歯がどこまで進行しているかを見極める方法は無く、歯の硬さや色などを頼りに削っていました。その為、予防拡大といってむし歯で無いところまで少し大きく歯を削る必要があったのです。現在では拡大鏡やマイクロスコープを用いてむし歯の進行もかなり見えるようになってきました。その為、削る範囲もなるべく必要最小限で抑えることが出来ます。
■根の治療でのマイクロスコープ
むし歯が神経まで到達してしまったり、一度神経を取った歯の根が再度悪くなってしまった場合に根管治療と呼ばれる根の治療が必要になります。この根の治療は以前は手の感覚だけで、根の中が綺麗になっているかどうかを判断する職人的な感覚が必要でしたが、マイクロスコープの登場で根の先の部分まで映像として確認できるようになりました。これで解ったことですが手の感覚だけで綺麗になっていたと思っていた根の中はほとんどがまだ細菌だらけの状態でした。その為、根の中を綺麗にするためにはマイクロスコープが重要になります。
■補綴治療でのマイクロスコープ
歯にかぶせ物をすることを補綴治療といいます。歯にかぶせ物をすると歯とかぶせ物の境目に段差できる為、細菌が着き易くなり二次う蝕になってしまう事が多々あります。しかし拡大鏡やマイクロスコープを使って丁寧に段差なく歯を削ることで、かぶせ物をした時の境目を少なくすることが出来るようになりました。これによって二次う蝕の確立も減らすことが出来ると期待されています。
■歯周外科治療でのマイクロスコープ
最近では歯周病の手術や歯茎を綺麗に見せるための歯周形成外科などの手術で瘢痕を残さずに綺麗に手術をする必要性が求められています。瘢痕とは手術で切開を行った後にできる傷跡で、手術後に歯茎が目立つようになってしまう事があります。この瘢痕を少なくするためには極力薄く小さいメスを用いて切開を加え、極力細い糸で縫合する必要があります。この切開や縫合を行うためにマイクロスコープは欠かせない機器になっています。
最後に
いかがでしたか?当然マイクロスコープを使わないと治療が出来ないというわけではありません。しかし今までの治療では限界があることも事実です。実際に今までは二次う蝕の確立や根の治療の再治療の確立が非常に高く、最終的には歯を失ってしまうことに繋がってきます。歯科治療は細菌が相手の治療ですのでマイクロスコープを使ったからといって全てが見えるわけではありませんが、従来よりは格段に予後が良くなります。
「審美歯科」を行っている医院はたくさんありますが、当医院では、「見た目の美しさ」に加えて、「歯の健康を第一に考えた治療」「歯を長持ちさせる治療」をポリシーにしております。せっかく美しい歯を手に入れても、その時の美しさだけでは全く意味がありません。当院では、最新の医療設備と歯科医師の治療技術の向上により、入れた歯を長持ちさせる工夫を重ねております。
今までの治療で、歯ぐきの黒ずみが気になる方、歯の着色が気になる方、セラミックの歯の隙間が気になる方など、
無料相談も歓迎しております。是非一度ご相談ください。
額賀龍兵 先生
略歴 |
2013年 東京医科歯科大学歯学部卒業 2014年 東京医科歯科大学歯学部附属病院臨床研修 修了 2014年 精密審美会 入職 2017年 銀座しらゆり矯正歯科 院長就任 2018年 六本木河野歯科クリニック 院長就任 |
---|---|
所属団体 |
六本木河野歯科クリニックの額賀 龍兵先生から一言
六本木河野歯科クリニック、院長の額賀 龍兵です。
私達の大切にしている治療方針は、
「歯の健康を第一に考えた治療」「歯を長持ちさせる治療」です。
患者様には、美しい口元を、長く健康に保っていただけるようサポートいたします。
最新の医療設備とドクター陣の治療技術に自信を持っておりますが、
それだけでは無く、患者様に安心して通院していただけるよう、
治療開始まで徹底したカウンセリングも行っております。
ご相談の診療科目によって、その専門医が担当させていただき、
患者様の状態に合った治療プランを提案させていただきます。
治療プランまで提示するカウンセリングは、無料で行っておりますので、
他院との比較やセカンドオピニオンにも、お気軽にご相談ください。
私達は、お口元の健康のパートナーとして
患者様お一人お一人と向き合っていきたいと考えております。
色々な歯のお悩みにお応えしていきますので、何でもご相談ください。
六本木河野歯科クリニックさんの特徴は“総合歯科”という観点にあります。インプラントや矯正、予防、審美治療を行いたいものの、その都度歯医者さんを変えないといけないのが一般的な歯医者さんです。その度に症状を話し、もう一度関係性を作っていかないといけません。しかし、六本木河野歯科クリニックでは、全ての歯科にまつわる治療をワンストップで対応できるため、生涯通える歯医者さんとして多くの方から人気を得ています |
六本木河野歯科クリニックへのアクセス:東京都港区六本木7丁目14-8
診療時間
月 火 水 木 金 :11:00 〜 13:00 14:30 〜 20:00
土 :10:00 〜 13:00 14:30 〜 17:00
休診日
日 祝祭日
備考
一般歯科
予防歯科
審美治療
小児歯科
歯列矯正
インプラント
入れ歯
歯周病治療
口腔外科
訪問診療
土曜日診療
完全予約制
日祝診療
バリアフリー
カードOK
女性医師
English OK
セカンドオピニオン
駅から徒歩3分以内
レーザー治療
ホワイトニング